コロコロのARカードとファミ通のARカード

Posted by Futatsubashi on 2nd 4月 2012 in 日常

コロコロの方には決めポーズのピットのARカードが。

ファミ通の方のARカードには飛ぶブラックピットのレアと、自然王ナチュレが入ってた。
Vジャンの攻略本に付いてくる冥界女王メデューサと、桜井さんの本についてくる冥府神ハデスも欲しいなぁ。

リニアレールガン

Posted by Futatsubashi on 2nd 4月 2012 in DAZ Studio, Hexagon

image

カード型弾丸のリニアレールガンのモデリングもそこそこ出来て来た。後ちょっと、ガンの後部が出来てないけれど、6割くらいは完成したかなぁ。

あ、後カード弾丸のカードのアスペクト比おかしいね。調整しなきゃいかんね。

パルテナ購入した

Posted by Futatsubashi on 1st 4月 2012 in 日常

image

って、発売日には購入していたのだけれど遊ぶ時間が仕事に追われてなくってねぇ。今、新入社員の採用のための研修に視察で来てるから、ようやく移動中に少し遊べたよ。

なんて言うかパルテナ。パッケージがスタンド入ってる分ひとまわり大きいんだねぇ。ARに興味があったのと、可愛い絵だったから期待してたんだ。

自分がショタ属性のキャラなのに、案外と自分もショタ好きなのかも知れない(笑)もっとも、おっさんの方がその万倍も好きだけれど。

image

開封すると中にいつものサイズのパッケージとスタンド。まぁ保管するにはでかい箱だけでなく、いつものサイズの箱もないとソフト陳列したときに不揃いだから、これはこれでいい。

それよりも最近のゲームソフトのビニールって、なんであんなにピチピチにかけてあるんだよぅ。

開けるのに苦労したよ。冗談じゃないよ全く。

image

で、これが欲しかったんだよこれが。ARカード。ピットとパルテナは固定らしいけれど。ブラックピット、魔王ガイナスが入ってたから割と当たりとする(笑)

ARって今までのだとあんまり面白くないゲームも多かったけど。これはビックリマンとかカードダスライクにあっさりしてて面白かった!!

image

しかしパッケージオープン後のこのピットの表情集はショタコンホイホイだなぁ(苦笑)

経過その13(そしてムービー出力とカメラワークへ)

Posted by Futatsubashi on 30th 3月 2012 in DAZ Studio, Hexagon

上記の静止画スチルは最高設定のソフトウェレンダリング画像。
でもこれでムービー出力すると軽くフルフレーム10秒で30時間とかかるんで、基本は数時間で終わるOpenGLの+4設定ぐらいが妥当かなぁ。

toru2

で、レンダリングしたムービーが↑。
※クリックで再生されるよ。

カメラワークは今回色々弄れるのでもう少し凝って修正するけれど。

経過その12(レンダリング時間)

Posted by Futatsubashi on 30th 3月 2012 in DAZ Studio, Hexagon

僕の持ち運び用メインノートパソコンでの計測。
(上から順に画質は綺麗)

動画の秒数は11秒(HD画質)=350フレーム。

◆ソフトウェアレンダリング
30時間前後(静止画であるならば1枚5分前後)

◆OpenGL(ライト、シャドウ有り)=Passes per lightは+4
6時間前後(静止画であるなら1枚1分前後)

※この辺急いでたので記憶が曖昧、朝8時か9時にレンダリングしだして14時50分に終わったので大体正しいはず。

◆OpenGL(プレビュー画面そのままの画質=作業画面)
30分前後(静止画であるなら1枚数秒)

Toru先生の設定(自分メモ)

Posted by Futatsubashi on 29th 3月 2012 in DAZ Studio, GOKU, Hexagon, Second Life

エージェント103

1985年の筑波エキスポ1985を見越してモデル都市として再開発された、原宿経済特区黒陽町に度々姿を表す『自称』スーパーサラリーマンのプログラマー。
本拠は新宿市内某所マンション。実態は勤め先その物がダミー企業であり、内閣特別調査室の人間。伊集院英雄(ひでお)の『かつて』の盟友。

作中後半に出現し、内閣府からのさる特命で。
日本の敵である黒陽美食会が、イタリアから切り札として日本に招き入れたマフィア集団デスペラードに一次協力する事となる。

なお、赤の日以降世界がSIM単位に分断された後の世界におけるコードネームToruと同一人物。
無能力者(能力者ではない普通の人類と言う意味)だが、能力者に匹敵する身体能力者。

意外とアニメやSF関係にも造形が深く、普段はひょうひょうとしているが時々獣を狩る瞳をする。

【武装】

◆カード型ノンマルトヘッド弾丸
ヘッド部に、アンチマター(反物質)をインパルス・エンジンで精製した地球上に一発しか存在しない超硬質加速変異合金スーパーノンマルトを使用したカード型の弾丸。
インパルスエンジンとは、古代有羽人の母船の地球上に唯一現存するマザー・シップデブリ(母船塵)である。

精製エンジンその物は伊集院英雄と、エージェント103がかつて箱根の芦ノ湖より発掘した。
理論上は能力者の展開するどんな特殊フィールドをも捻り曲げて(空間や因果律に纏わる物であっても!!)、どのような異星体であってもアカシック・スパーク(魂)の存在する生命体になら致命傷を与える。

『ある人物』を暗殺する目的で急遽目的を繰り上げて持ち出す。

◆Tiチタニウムアサルトライフル
原子番号22、元素記号Tiの遷移金属元素チタニウム製のノンマルトヘッド弾丸を撃つための狙撃銃(アサルトライフル)。
NASA開発の物だが、アメリカ政府がとあるダブルスタンダードを実行し、その一貫として日本政府に空輸した。

なお、発射原理はリニアレールガンと同種である。

◆名刀葛葉(クズノハ)
エージェント103が超法規権限において帯刀している日本刀。
その出所は不明。

武装決起サーガ年表

Posted by Futatsubashi on 28th 3月 2012 in 日常

宇宙創成期
——————————————————————————————————————
■環軸元年
現在の宇宙空間ブラフマン(カリ・ユガ)生誕。
銀河、星々、生態系その全てはこの超生命体の細胞に等しい存在である。
また、この折。カオス(陰)とコスモス(陽)にその要素が分断される事となった。
これが我々の宇宙のはじまりであった。
ブラフマンの体内の閉じた宇宙である為、時間軸がスパイラルとなっている。
(ただし、ブラフマン自体が老化するので軸ごとに多少歴史が変動する)

■環軸2年
第一始祖民族生誕。

■環軸7年
第二始祖民族アダムとエヴァ生誕。

■環軸66年
亜神ゾディアック・エル・スター(後のマダム閻魔)生誕(と言うよりは忽然と現宇宙に姿を現した)。

■環軸128年
銀河の中心地バルジにおいて、銀河超龍デーモン・スター・バルジオン生誕。
神話期

■環軸256年
●二百億年前
老化著しい、ブラフマンへのワクチン投与が外宇宙より決定される。
ワクチンを絶対座標に投与する為に、永久存在立証痕である。超生命体デスファントムが、我々の宇宙に投げ込まれる。

●百八十億年前
同じく外宇宙より、デスファントムを無効化させるために、ウイルスである超生命体天帝シグマ・ソワ・インダスが我々の宇宙に投げ込まれるも、事故(小規模ビッグバン)により3つに四散。
これが三皇である天皇伏羲、地皇女禍、泰皇神農の生誕である。

●百七十億年前
M78星雲に位置する、アベルとカインが統治する。有羽人による、銀河の列強帝国をデスファントムと三皇が通過。
これにより、彼等の母星は爆裂四散する。
この通過した数を、三皇の数だと思い込み(デスファントムを含んでいるのに)。
後年まで彼等有羽人は、三皇は四皇だと思い込む事となった。

●同時期
第一次デスファントム戦争勃発。

●百六十五億年前
天皇伏羲の肉体から、バルーン(触手)が無数に生み出される。
もっとも力の強いバルーンは、アルデバラン(牛魔王)と変異する。

●九十七億年前
天皇伏羲と、ある星との女の間に斉天大聖孫悟空が生まれるも、種の起源が異なる者同士の子であった為、母体は破水して死亡。

●四十五億年前
デスファントム、地球に到達。
三皇も地球への侵入を試みるも、デスファントムが用意した監視衛星『月』の魔力により、冥王星付近より地球に近づく事が出来なくなる。
これにより、第一次デスファントム戦争終結。

●四十二億年前
有羽人の、最後の移民船団が地球軌道上に到着。
月にマルクト・ラー・エデンと名付け、終の故郷と決め都市を建造する。
有羽人(影に三皇含む)VS地球の元々の先住民族五帝(と、彼等の産み出した魔族の民)の地球の生存戦争勃発。
1000年に及ぶ、血で血を洗う過酷な戦争の末、有羽人側は劣勢となり、一部の高官達のマルクト・ラー・エデン帰還命令が出る。

この際、ガブリエル・ヴォーダフォン及び、ユグドラシル・ヴォータン両名の有羽人やルシファー等の有羽人等が地球に取り残される。

●同時期
この頃の地球の超大陸は、原始大陸レッドエルクシウム。
大地の部分は全て赤く脈打っていた。
また、同時期に有羽人の間で一つの娯楽アヴァロン(後の武装決起カード大決戦)が流行る。
この時代のアヴァロンは、武装決起カード大決戦とは違い、負けた物が勝者のカードにされてしまう(アルカナストライク)と言う壮絶な物だった。
五帝の一柱の裏切りにより、地球生存戦争終結。

●三十三億三千万年前
マルクト・ラー・エデンから地球を監視する為に、分家である華皇朝が生まれる。
首都は軌道衛星、師陽胎(シャンバラ)で、統治者はシリウス皇家。

●十九億年前
原始大陸ローレンシア誕生。

●十七億年前
原始大陸コロンビア誕生。

●十一億五千万年前
原始大陸パノティア誕生。

●六億五千万年前
原始大陸ロディニア誕生。

●二億三千万年前
有羽人による、原始大陸パンゲアでの、コカビエル計画発動。
後にコカビエルその物は、失敗作とみなされ地表にそのまま放棄される。

●同時期
四方を断崖絶壁で囲まれた四面楚歌の湖底より、赤い火柱が吹き上がる。
直後、木星圏より凄まじい光線が降り注ぎ、地球上にゾディアック・エル・スターが出現する。

●6500万年前
地球のユカタン半島に、三万年周期に一度地球に近づく暗黒惑星ネメシスの破片落下。
これは意図された物であり、シリウス皇家が、三皇と結託して恐竜と言う生物を生み出したために、デスファントムが戒めのためにぶち当てた。
これにより、ゾディアック・エル・スターが門の姿に変異させ生き残らせた、一部の恐竜(プロキオンサウルスや、デビルズゲート)を残し恐竜全滅。

●12万年前
最初の人類のルーツが、猿より変異し、地球に生まれる。

●3万年前
この頃から、三皇とシリウス皇家との間が徐々に不仲になる。
シリウス皇家、万一の保険に。銀河の中心バルジより、デーモン・スター・バルジオンを師陽胎に運び込む。

●2万8000年前
アヴァロンを極めし者、デーモン・スター・バルジオンの『つがい』と壮絶なアヴァロンを繰り広げ。
アルカナストライクする事に成功するが、アヴァロンを極めし者もまたバルジオンの最後の猛毒により死亡。
この壮絶な死闘は、アヴァロンを極めし者が華皇朝シリウス皇家より受けた特命そのものであり。
真実は、アヴァロンを一つ上の遊戯『アーク』に昇華させるための遠大な計画であった。

●1万2000年前
地球に送り込んだ、シリウス皇家分派、アトランティス、レムリア、ムー同時に三都とも全滅。
首謀者は三皇の女禍(後の恐山福建省)。

●同年
この頃より泰皇神農、人類の生まれた谷オルバドイに篭る事が多くなる。

●約一万年前
第二次デスファントム戦争勃発。
女禍のマルクト・ラー・エデン乗っ取り事件により、有羽人は、総帥メタトロン以下全員『月の内側』へと逃げ延びるように姿を消す。
三皇の天皇伏羲(日輪大帝)と、華皇朝との対立が確定的な物となる。
前述の乗っ取り事件と同時進行で、有羽人より華皇朝に諜報員としてイクシオンファイル(大天使ミカエル)が送り込まれる。
天皇伏羲率いる魔軍により、首都師陽胎陥落間近になった最中、華皇朝側デーモン・スターバルジオンを起動。
当然不完全な物であり、バルジオンの切り離しには成功したものの、更に加速度的に華皇朝の滅亡を早める結果となってしまう。
華皇朝、歴戦の戦士ネビュロス・オブラーは不退転の決意でイクシオンに勝負を挑むも敗退。
強力な電磁結界により、天皇伏羲は座標華皇朝のままヴァーチャル世界に封印される。
華皇朝第一皇子、セバスチャン(後の春猫、またヘルキャット)、イクシオンの三名は奇跡的に魔界化する華皇朝より脱出に成功する。

近代史
——————————————————————————————————————
●1842年。
お民(後のMinty)生誕。

●1862年(文久元年)。
壬黒龍が、中国大陸内地の孤島である月讀島(別名龍岳島-Longyue Dao-)に生誕。
また、日本では丹波でお民(後のMinty)が20で忍の家督を継ぐ。

●1872年(西暦2000年からおよそ128年前)。
奇跡の村事件起きる。
壬黒龍以下、全ての月讀島村民消息不明の事態となる。

●1922年。
畠山蜜柑、レッドの二名生誕。

●1935年。
二ツ橋燈浦が、二ツ橋分家として東京で生まれる。

●1942年。
反物質惑星オズマ地球に近づく。
ロシアのイルクーツクではゲイル・ズダーバンと、ナイアラートテップなる勢力が、先のデーモン・スターバルジオンをめぐり激しく激突。
畠山蜜柑、鉈を片手に若葉隠れの里を半壊させるも、ロシアの永久凍土にレッドに転送され両者氷漬けとなる。

●1945年3月20日。
日本陸軍最後の反抗作戦『一億総玉砕決起計画』(俗に言う武装決起計画)始動。
後の世に妖怪爆弾計画、怒一号計画、符呪弾丸首都壊滅作戦の三つだ。

●1945年3月27日。
符呪弾丸首都壊滅作戦の一部技術成功。
連合国、各国の要人が次々に撃ち込まれた、人間の精神弾丸により発狂死。
この時、日本の高僧の多くがこの計画に賛同した。

●1945年4月21日。
符呪弾丸首都壊滅作戦の要、中国大連の龍脈が何者かに断ち切られた事により計画が頓挫。

●1945年4月23日。
黒龍江省の、人間を改造した、妖怪爆弾計画施設謎の炎上。
計画は外に漏れる事はなかった。

●1945年、7月29日。
怒一号計画、沖縄は水納島にて発動。
巨大隕石要塞『怒一号』(後のアルジナード大要塞)沖縄トラフより、海上に浮かび上がる。
米国艦隊25隻を数時間の内に沈めるも、符呪弾丸首都壊滅作戦及び、妖怪爆弾計画の首謀者である軍人の死亡により、怒一号再び海に沈む。

●1945年8月15日。
太平洋戦争終戦。
二ツ橋燈浦(壬帝)月讀島にて中国残留孤児となる。

●1977年4月1日。
燈浦日本に帰る。
42歳の春の事である。

●1982年(昭和57年)。
二ツ橋燈浦による壬帝料理武会結成。
関西の天皇と呼ばれる。

●1983年(昭和58年)。
中國大陸を発端として世界に遍満していく、食の一大コングロマリット黒陽美食会による、世界一ヶ月世界戦争。俗に言うアンドロイドウォーズ勃発。
(Android版ゲーム)

●1983年12月24日。
アークインダストリー創設者、アーク生誕。

●1989年(昭和64年)1月7日。
壬帝料理武会崩壊。

●2000年冬。
血の惨劇事件とも呼ばれる『デスペラードの乱』事件が起きる。
シチリア島最大のマフィア、デスペラード一家の指導者が、組織を天竺に売り渡そうとした幹部に刺殺され、死亡した事により抗争状態に突入。
サウスデスペラード、ノースデスペラード、イーストデスペラード、ウエストデスペラードに強硬派は分派。

●西暦2000年12月31日23時59分59秒
赤の日勃発。
既に、事前の通称五日法案により大多数の政府高官は地球上より遁走。
取り残された人類による世界パニック。
海水の全てが不気味に赤く発光し、空すらも燃え上がるような色に染め上がった。
一部の人間が煙のように消え去るシャドウ事件も巻き起こり、五大大陸の陸地全てが崩壊して行き、世界はSIMと呼ばれる小島に寸断された。
(Second Life版これ以降の出来事)

風丸さんじゃないですか!!(笑)

Posted by Futatsubashi on 28th 3月 2012 in DAZ Studio, Hexagon

なんか、アゼルの水色の髪の毛を調整していたら、風丸さんかウチのグッピーさんみたいな顔になっちゃった。
おかしいな髪の毛弄ってただけなのに…(苦笑)。

とりあえず風丸さんか、グッピーみたいなんで変態走りをお約束でさせてみるね。一応この変態走りお約束やん?
(イナイレでは疾風ダッシュ、リアルのウチの手下葉隠一族では葉隠ダッシュとか影走り、ジャイアントロボOVAでは素敵走りとか言うらしいけれど。あっ、2chではブーン走りとかとも言うらしい)

それはさて置き、黒陽町がモデリング終わったので。ゲームが出来るまでの合間に壬帝料理武会の方もセット構築開始。

糖尿内科に来てるので

Posted by Futatsubashi on 27th 3月 2012 in 日常

今日は月に一度の糖尿内科の月例検査があるんで、病院に来ているよ。Blogの更新は携帯電話から。

image

今日の採血は注射針が痛かったなぁ。刺す人によって痛みが違うんだよね。

image

3Dモデルのパーカーはだいぶ解決方法見つけたわ。

経過その11(ボーン)

Posted by Futatsubashi on 27th 3月 2012 in DAZ Studio, Hexagon

人体のボーン(3D物での骨格、関節)はいいんだけれど。
物体のと言うか、洋服のフード部分のボーンで軽く死ねそう。

まぁやるけどさ。
Webの方は、その他のページも少しずつ更新中。

HTML5でSiteの総リニュをだね

Posted by Futatsubashi on 26th 3月 2012 in 日常

長らく放置状態だった、busouketuki.comの一番上の階層のMain SiteのHTML5による総リニューアルを進めているのだけれど。
なにがHTML5で手間が折れるかって、IE(Internet Explorer)9と、PS Vitaだったよ。

まず、IE9の方だけれど、Video Elementタグは使えるのに、何故かhtaccessファイルで、

AddType video/ogg .ogg .ogv
AddType video/mp4 .mp4
AddType audio/ogg .ogg
AddType application/ogg .ogg .ogv

↑上記の用に付け足してやらないとダメで。bodyタグはVideoタグを挟む用に記述しないと動かなかった。

次にVita。これは当初HTML5系のWebKitを使ってるって事で安心していたのだけれど。蓋を開ければ、

SVG in text/html ←未対応
video element ←未対応
audio element ←未対応
Application Cache ←未対応
Geolocation ←未対応
WebSocket ←未対応
Storage、Web SQL Database ←未対応
Workers ←未対応
Access the webcam ←未対応

↑と言う状態だった。動的コンテンツは使わずに、まぁVita用に静的コンテンツに飛ばしてやればいいんだけれど。

最後にAndroidブラウザ編で少し蛇足。AndroidだとVideo elementのAutplayが効かないのだけれど。
id=””をVideoタグの中に指定してやって、

<SCRIPT LANGUAGE=”JavaScript”>
>!–
function onload_play() {
var aud = document.getElementById(‘aud’);
aud.load();
aud.play();
}
//–>

</SCRIPT>

と書いてやって、bodyタグの中にonload=”onload_play();”を入れてやればAndroidでもAutiplay属性は機能するよ。
さぁ、リニューアル作業を進めよう。

経過その10(モーフとかかけて)

Posted by Futatsubashi on 26th 3月 2012 in DAZ Studio, Hexagon

Azelの3D.Verの制作にも取り掛かっているよ。てかネットとかニコ動とかYouTubeで3Dの動画とかUpしてる人達ホント凄いんだなぁ。
手間がかかって手間がかかって仕方がないや。ただただ尊敬ばかりしか出来ない。

幼児のと言うか、小学校低中学年体型の主人公だから等身の調整がひたすら難しいんだよね。
てか、外国の3Dモデリングデータの初期データの使えない事つかrない事。なんで、あんなにバタ臭いんだろうね。

経過その9(お洋服のフィット(Fit))

Posted by Futatsubashi on 24th 3月 2012 in DAZ Studio, Hexagon

Objで作ったお洋服。フィギュアの体格を変えたら、調整がたーいへんって事ないかなぁ?ましてや、上手くフィギュアに洋服がくっついてくれないし、静止画スチルだと良いけれど動画だとフィギュアと洋服がリンクしてくれないと困るよね。
で、今回はそのやり方書くね。僕も大分苦労して、また謎を解明するまでかなりの時間を要したしね(苦笑)

まず上記の画像のように、DAZ Studio側のコンテンツライブラリからジェネシスモデルの男性か女性のデフォルトフィギュアを呼び出す。ここで、重要なのはこの段階で、フィギュアの姿勢や体格を変えてはいけないと言う事。
なぜなら、洋服のフィット機能はデフォルトのステータスを基準に算出されるから。

そうすると、こんな画面と言うか、フィギュアが作業エリアに出るよね。

この人形をデフォルト状態のまま、上記画面のようにエクスポートします(※形式はObjで、Daz StudioあるいはHexagonスタイルで必ず出力するように。つまり1m=1cmと言うサイズで)。

次に、一旦Daz Studioを閉じて、Hexagonなり、ブレンダーなり、六角大王なり、マヤなりで。先ほどのエクスポートしたフィギュアを読み込ませて。フィギュアをX軸、Y軸、Z軸全てにおいて0m地点に配置します。で、このフィギュアをマネキンがわりにお洋服を作成します。で、お洋服を作ったらマネキンは消して良いんですけれど。かならず、お洋服の位置と、サイズはそのままにしておいて下さい。

何度もお洋服の位置やサイズやマネキンの位置を注意したのは、初めに言ったようにデフォルトフィギュアの位置や状態を起点にお洋服が別の体格にも適用されるから、これを変えるとお洋服のフィット位置関係がずれるからなんだ。
で、これをお洋服が完成したらObj形式で、お洋服を出力と。

で、Daz Studioに戻って、再びデフォルトフィギュアをコンテンツライブラリから呼び出した後。先ほど作った、Objのお洋服をインポートで読み込みます。すると、上記画面のようになりますね。

この状態で上記画面のメニューを呼び出しまして(画面上部にあります)。

SourceのItemをフィギュア、つまりジェネシスにして。ターゲットの方のITemを先ほど作ったお洋服にしてAcceptをクリック。

これでフィギュアの体格をシェイプメニューから変えても…。

お洋服がフィットしてるー!!
※因みに洋服はピチピチに、ギリギリのサイズで作っておくことをおすすめします。オートフィット時にわずかだけどモデリングが着膨れるのでピチピチに作らないと体格変えた時に、洋服デブになりますよ。

水色の髪と、フードをどうするかが問題だ

Posted by Futatsubashi on 24th 3月 2012 in DAZ Studio, Hexagon

って、結局人体モデリングまで進め始めたよ。Toru先生Game急いでよ>-<; 増強分のサーバーも取り急ぎなんとかするからさ。 で、黒陽町の全景がほぼモデリング済みなんで。結局アゼル・ラヴクラフトの3Dデータまで作り始めたよ。 アゼルは主人公だから2D絵の方で用意していたのだけれど。折角だから時間の空き手間でモデリングに取りかかりはじめたんだ。他のキャラはSecond Lifeからの合成取り込みプリレンダリングムービーなんだけれど。 アゼルは折角DAZ Studioを導入したから、いつか他の事でもデータを取り回し出来るように1からやってる。後は水色の髪の毛とシャツのパーカーフード部分をどうするかだよなぁ。

こないだ買ったドイツ軍の3Dバイクデータは結局役にたっているからいいや。人間の兵やAndroid兵を乗せよう。
人体で凄く手間がかかるのはボディ部分より、髪の毛や服の部分だなぁと実感した。特にテクスチャがね…。

って、俺一応社長なのにプログラム以外殆ど一人でこなしてるよ(苦笑)まぁ、プログラムが一番やっかいで。
後は全部自分で出来る事なのだけれどね。

バイクのポーズが欲しいのに

Posted by Futatsubashi on 23rd 3月 2012 in DAZ Studio

バイクのライダーポーズが欲しいだけなのに(ポーズつくるの凄い手間だもんね)、バイクのポーズが手持ちにないから。
ポーズ付きのバイクのオブジェの3Dデータ買ったよ…。ふぅ。

この人今頃息してるのかな

Posted by Futatsubashi on 21st 3月 2012 in 日常

299 :名無しさん必死だな2011/10/16(日) 19:41:57.00 ID:p6RPSqku0
PSPとPS3がいつの間にか発売日から予約日に変化してるな。
妊娠の妄想は、こうして徐々に歪められて「事実」になっていくのか・・・w

Futatsubashi 二ツ橋陽輔

@hirokids PSPの予約時メディアに取り上げられた店に並んでいた人数は1200人。
PS3の予約時メディアに取り上げられた店に並んでいた人数は1200人。
Vita予約時メディアに取り上げられた店に並んでいた人数は1200人。
不思議話だねぇ、まぁそれが答えなんだけれど
(引用ここまで)
—————————————————————————————————————————-

Vitaが想定外に売れてない現状で、この人今息してるのかなぁ?
と、言うか僕何度も自BlogでもSony応援して来てるし、任天堂にせよSonyにせよ良い所も悪い所も言って来たのだけれど。
人間をゴキブリだとか豚に例える段階で、妄想が入ってると思うんだけれど。ゲハって怖いね?

普段はあんまり突っ込まないし、嫌いな人間は皆無だしこう言う人でも嫌いじゃないのだけれど。
現状の苦戦しているVitaみて、あぁこの人どうなったんだろうってね。

因みに上記の僕の回答のニュアンスは「そう言う不思議な事が起きるんならそれが答えなんでしょう」と言う意味合いの回答だったと思うのだけれど。
Twitterは前後の会話が抽出されない時もあるから恐ろしいねぇ。

と、言うか誰がこれを書いたかは大体わかっているんだけれど。単発に近いとか、前後の会話の流れだとか。
わざわざ『二ツ橋陽輔』とフルネームで書いてくる辺りね(Twitterだけ見てコピペする際にフルネームで書くパターンは稀有)。
多分僕の素性を知りたい人で、前後の会話の流れを実は知ってる人だよ。誰かはわかってるけど、まぁ人間愚痴りたい日も、そう言う掲示板見たい日もあるでしょう。

だから僕の事ならなに言ってもいいよ。僕は僕自身愚か者であるからねぇ。
僕が怒る時なんて、僕の友人をけなされた時だけで、自分ごとでは怒らない。だって本当に愚か者だもの(苦笑)

経過その8(レイアウトとか現状)

Posted by Futatsubashi on 21st 3月 2012 in DAZ Studio

ほぼ街としては、高天原本社ビルのある黒陽町は完成してて今はゲームのプログラムが上がるまで細かい調整をしてる。
街として、1/1スケールでやったから結構大変だった。で、イラスト風と言うかアニメ風に処理を加えた状態が上のもの。動画にする際はアニメ処理にするか、他の処理にするか、そのまま見せるかは思案中。

モーションブラーとか、光源とかトゥーンレンダリングをかける前の素だとこんな感じだけれど、DAZ Studioはカメラワーク以外にもライティングも他の3Dソフトに比べて特殊だから。また次の機会にでも説明する。
ここまでほぼ独学でやって来たけれど。中にはもっと効率の良いやり方もあったのかも知れない。まぁ、最後まで付き合ってよ(苦笑)

街の中のコンビニは、これ高解像度の書き割りの箱だけれど。時間があったら、こう言う小さな街の備品パーツも一からデザインしたかったなぁ。

高天原本社が1000メートル級って設定なんで、1つだけビルが浮かないようにどうしたもんかなぁとか結構考えた、
まぁ、なんで全体の縮図的に見栄えが一番良いように多少のウソを入れたけれど。まぁゲームだしね。

疲れた。
でも、僕は建物はモデリングできても人間はモデリング出来ないんだよなぁ。
アニメ絵か、2D絵か、3Dで誰かー(笑)

経過その7(カメラワーク)

Posted by Futatsubashi on 21st 3月 2012 in DAZ Studio

説明が面倒臭いと言うか、手順が難解だから後回しにしていたDAZでの動画用のカメラワークを説明するよ。
まず上記画像のように、まずNew Cameraをクリックする。そうすると新しいカメラが出現するので。ビュー(視点)をそのカメラに変えた上で。

画面右の方に、デフォルトではセッティングされているSceneタブを選択して、先ほどのカメラを選択状態(オレンジ反転)にしておく。

この状態で、今度は画面上部のWindowダイアログからanimate2を選ぶ(有料だと色々な機能が追加されてる。まぁ無料でも使える)。

そうするとこんな画面出るよね、後は▶(三角)のボタンを押した後、カメラを動かす。
※注意したいのは、この時カメラの操作だけでなく全てのキーストロークが記録されてるって事。余計な操作はあまりしないほうがいいよ。

で、最後にレンダリング画面からムービー出力。主力フレームと画像サイズ指定で終わり。

近状報告

Posted by Futatsubashi on 20th 3月 2012 in 日常

近状報告代わりの更新。因みに、今は外にいるのでスマフォ、と言うかAndroid携帯からのBlogの更新だよ。

image

Android携帯ね、こないだ発売日にXperia arcからXperia acro HDに機種変したんだ。また一年持たなかった…。でも時折SIMカード入れ替えて使ってたおサイフケータイ機能付きのフィーチャーフォン(ガラケー)が死にかけててさ。

おサイフケータイ機能付きのスマフォが必要だったんだ仕方がないよね。初代Xperiaからarcを経て、acro HDなんだけれどさ。

初代Xperiaの時は確かにAndroidがiPhoneに拮抗する自信があって買って(HT-03ではダメだと最初からわかってた)、その役目と僕の読みは十分に果たしたと思うのだけれど。機能的にはまだお世辞にも洗練されてたとは言えなかったし。

僕のお兄ちゃんにも「これでおサイフが付けばなぁ」って買うのを躊躇われたしね。で、Xperia arcこれもおサイフは付かなかったけれど。快適さは増して『使っていて楽しい端末』だったと思うこの1年。

image

残念ながらacro HDに変えたから、上記のXperia arcはトール先生にあげるからお別れだけれど。使ってて本当に面白い端末だったよ。で、acro HDはarcからさらに一歩進んで、引っ掛かりとか操作性のスムーズさをデュアルコアで引き上げて。iPhoneと本当に全く遜色がない端末になったと思う。

お兄ちゃんもこの端末お揃いで買ったしね。

さて、いよいよ本当にゲームが出ないと困るわけだけれど。トール先生頑張って(苦笑)

Fan Site

Posted by Futatsubashi on 20th 3月 2012 in 日常

http://busouketuki.web.fc2.com/blog/index.htm

ここ、武装決起カード大決戦の公式Fan Siteなんだけれど。いずれファンサイトも含めてリンクページ一箇所にまとめないといけないなぁ。