Amazon 購入したら保留中になった

Posted by Futatsubashi on 23rd 12月 2018 in ゲーム(電遊戯), 自分の話

昨日、じゃないや。時間的には零時過ぎてたから正確には今日かな。深夜1時頃に、Amazonでゲームソフトのダウンロード版を購入したんだよ。

兄の分のスマブラ

いつもなら即時決済メールが来て、購入履歴やメールからダウンロード番号が確認できるのだけれど、今回はメールが来んかったんよ。

Amazonギフト券チャージして、Amazonギフト券で全額払いにしたから。

過去に一度あったように、クレカ更新したてで、新し過ぎて。Amazonギフト券買いまくって、疑われた時とは状況が違うよなぁとか。

注文の詳細を確認すると「保留中」となっているんですね。

AmazonからBanでも喰らったんかと。俺が一体全体何をしたんだよ!!冗談じゃあないよ、こんな事ならクレカ払いにすれば良かったとか。

夜中いっぱい、プンプンしながら起きてたんですね?

俺、富豪なのに

しばらく待つこと8時間42分。

ただの、東京方面で発生したAmazonオンラインセンターの障害だった

ふざけんなよ。
マジで、Amazon八分喰らったかと思った。

スマブラと、続Mate 20 X

Posted by Futatsubashi on 18th 12月 2018 in Switch, ガジェットレビュー(Gadget評論), ゲーム(電遊戯)

ウチのToru先生には、発売日に支給していたのだけれどねぇ。なにをって、Switch版のスマブラ。二ツ橋陽輔だぜ、皆さん晩上好。

俺自身と言うか、僕自身は身体が悪いのもあって。検査で一度戻って来てから。検査の結果が出るまで、スマブラ遊べてなかったのだけれど。

検査の結果、まだ生きてられるから。スマブラやるために、お菓子と飲み物を買い込んで来たぜ。

ネット上では、今度のスマブラ1人用の難易度、難しすぎるとか。キャラが解放出来ずに子供が泣いたとか。色々聞いていたのだけれど。

何の事はない、俺がやりはじめたのは調整パッチ後だから全く問題ないんだぜぇ?(苦笑)

上記画面のように、割とキャラが出て来た。70キャラ位出るらしいから楽しみだなぁ。

とは言え、ウチの。
み先生(10歳女児)は、調整パッチ前からキャラガンガン出してたんで。小学生でも、上手い子は出せると思うんだけれどね。

スマブラね、僕ゲーム大好きだけれど。腕はライトゲーマーなのでプロコン使ってないんだよねー。もっぱら通常のジョイコン使いです。

今のところの主な使用キャラは、”むらびと”と”ピット”かな?ほら、俺ショタコンじゃん?(笑)あ、でもキャラが増えてきたらイロモノキャラも使いたいな。

ゲーム&ウォッチとか、ファミリーベーシックのロボットとかさ。スマブラ何が良いかって、1戦が短いからアーケード感覚でサクッと遊べるところがいいな。

少し残念だったのは、Wii Uの時のスマブラの。スタジオみたいなので撮影するモードは削られたんだね?そこだけ、少しガッカリした。

とは言え、戦闘中にポーズボタンでまぁスクリーンショットは撮れるからね。

必殺技の最中とか、格好いい瞬間にポーズボタン押すの大変だけれどね

まぁ、細かい事は良いんだよ。楽しければ!!(苦笑)年末には、兄とミリちゃんにも支給しようかな。ミリちゃんと、Toru先生はドラクエビルダーズ2もやってみたいって言っていたから。

そっちも支給しないとなぁ。

とは言え、今オンラインに行くとボコボコにされそうなんで様子見てる(苦笑)格ゲーのオンラインはおっかないからなー。

そう言えば、Mate 20 X凄く充電早いね。まるで充電してないんじゃあないかと不安になる位早い。

体感、充電コード刺して、晩御飯食べて来たらもう充電されきってるLevelで早い。それで電池がかなり持つんだから、たまげるなぁ。

小数点まで表記でモリモリ充電されてくので。急いでるとき凄く助かります。

5倍デジタルズームの月も綺麗に写るし。

深夜視界0でも、こんなに綺麗に明るくお花も写る。

Mate 20 X手に入れた

Posted by Futatsubashi on 13th 12月 2018 in ガジェットレビュー(Gadget評論)

前のメインスマホ、ZenFoneの電池がいよいよヤバくなっていた二ツ橋陽輔です。

少し久し振りなのかな?
身体を相変わらず悪くしたりしててね、全然近状報告もBlog更新も出来なかったなぁ。取り敢えず、まだ生きてる(苦笑)辛うじて生きてる(苦笑)

しぶとく淡々と頑張って生きるよ。

話を戻すかぁ、んでさ。体調不良の合間にもZenFoneの電池はモリモリ減ると言うか、ヤバくなる訳ね?具体的にどうヤバいかと言うと、これはもうね。

今まで40あったバッテリーが、いきなり0になるとかね。

いきなり団子どころの騒ぎじゃあないよ。冗談じゃあないよ、いきなり0だよ。でも、2年使ったもんなぁ…。電池の寿命だよなぁとか。でも、最近のスマホは性能頭打ちだし。

今の機種でもなんら困ることないしまだまだ使っていたいんだけれどなぁとか。昔のスマホやガラケーみたいに、また電池パック自分で交換し易い仕様にならないかなぁ?とか。

色々思う事はある訳だけれど、まぁ仕方ない。
と言うわけで、次に何を買おうかなぁって。複数候補があってさ。

その候補が、iPhoneXS MAXか、Pixel3か、Mate 20 Xだったのね。で、iPhoneはカッとなってApple StoreのWeb Siteでカートにまでは入れたけど。

俺、どちらかと言えばAndroidの方が好きだしなぁ…。と、思い直した!!で、Pixel3は次に考えたんだけど、電池が3000だと前のZenFoneと同じだしとか。

バグの不具合の話とか2つ3つ聞いてたから。ほんじゃ、ライカの40Mピクセルのカメラが素敵なMate 20 Proにするかぁ。と、思った訳ね。

そうしたら、み先生(10歳女児)に相談したら。

「あんたそれマジで言ってる?スマフォンで、3Dアバター作れる機能とか1度使ったらたぶん飽きるわよ?このカタログの中なら、カメラの性能がProとXで同じなら、絶対電池が多くて、ペンも使える。日本未発売モデルのXのがコストパフォオマン良いわよ。あんたも絵描きでしょう?」

と言う、10歳女児先生のありがたーい御言葉かつ、天啓を頂けたので。Mate 20 Xにしましたぁ!(苦笑)

で、どこで買うかなぁ。関税とか輸入消費税の計算面倒くさいな。北京の爺さん達に頼むか、大連のマダム様に御頼みするかなぁとか。迷ってた矢先に、香港のOneShopMobileが、日本のAmazonに出店してたから。

日本のAmazon経由なら、関税も輸入消費税もかからないからこれでいいやと。

10万9500円!!

富豪だけどさ、社長だけどさ…。師走にこれはキツいわ…。まぁ、もしiPhone XS MAXにしててもどうせ10万越えてたし良いか…。と12月1日頃だったかな?Mate 20 Proをキャンセルして、Xを注文したのよ。

で、冒頭の1枚目の画像な。香港出た日の当該飛行機は、なんか知らんけど1日め出航がキャンセルになりやがってさ。余分に1日待つ事になった…。

結局俺の手元に届いたのは12月8日の夜だった。ヤマトの配達も、時間指定とかしてないから、夜ギリギリに持って来ると言うもうね…。

↑まぁ、こうして届いたから良いんだけれど。

OneShopMobileは、業界最安値に近いけど。サポートは最悪、もし壊れて届いたら。1個でもアプリをインストールしてたら、如何に客が悪いかを懇々と説き伏せて返品に応じないとか。

リタと言う女性サポート(中身はおっさん説)が、日本語がカタコトで不自由とか。色々聞いてたから怖かったよー(苦笑)

無事で良かった、俺のMate 20 X。で、嬉しい事にOneShopMobileで購入したこれさ。別売りのペン(M-Pen)もはじめからオマケで付けてくれてた!!

これ60$位するんだよ!!日本のAmazonで買うと26000円とかぼったくりバーだけど。

きゃーっ!!陽ちゃんうれちーっ!!ペンが付いて来るなんて知らんかったから、中國の通販Site、Aliexpressで買っちゃったけど…

クソったれが!!
まぁ、予備ペンあっても良いか…。
良いよね…?

でも、性能は素晴らしいよ。ライカの40Mピクセルのカメラも、Kirin980も。スナドラ600系のZenFoneからの移行だったから何もかもが快適でなぁ…。

あ?

「HUAWEIは今危ないらしい?」

うるせー、誰が大尉の個人情報なんか必要なやつが中國のどこにいるってんだよ!!だから俺は普通に使うぜぇ(苦笑)てか、全てのデメリットを差し引いてもメリットのが大きいんじゃこの機体。

だいたい、SuperMicroが言ってた米粒台のチップの話なら。SuperMicroとガーファが「なかったよ」って言ってるじゃねぇか。

日本の政府関係者が言う「余計な物」って、本当に余計な物がソフトウェアじゃなくて、ハードウェアで尚且つ視認出来る状態で見つかったなら、民間に危機を促すためにも即座にそれがなんなのか発表出来るんじゃないですかねぇ?

その、世界が発見できない余計な物を。発見出来たスーパーハカーの政府関係者の方は、まさかとは思いますが中津川さんとかじゃないですよね?

だいたいよ、チャイが俺の勤め先の上位機関だからって庇うわけでもないけど。チャイは極悪な所も事実多いしさ。でも、普通に考えてもみろ?

泥棒が、そんな部品なんて。目視でわかりやすい部分に、そんな泥棒グッズ置いとく悪者が。どこの世界にいるんだよ(苦笑)そんなわかりやすい悪者いたら、それこそ間抜けだわ。

そゆわけで、Mate 20 Xのレビューに戻るけれど。
これ、なにが一番快適かってバッテリーがまるで減らないのが嬉しいねぇ。バッテリー死にかけの機種から変えたから、本当に嬉しさがひとしお。

ヘビーに使っても丸一日持つのはやっぱりいいよ。タスク管理が優秀なのか、いつまでもキビキビ機敏に動くし。CPUのパフォーマンスにも感動した。

ただ、褒めてばかりもあれなんで。ここは気になったよとか、ここはちょっとあれだぜ?って所を書くと、まずM-Penのペン先が少し硬い事かな。

Mate 20 Xは、購入時点で保護シートが貼ってあるんだけれど。その保護シートでM-Pen使うと、硬いし滑りが悪いのでガラスシート買おうと思ってる。

後、ペンの仕様が4000筆圧の傾き検知付きなんだけど。どのペンの規格とも合わないと言うか。手持ちのWacomペンと、タブレットStylusのどれとも互換性がないので。

多分独自ペンのような気がする…。

あっ、でもお絵描き自体は快適だよ。ずっと描いててもバッテリーまるで減らないし。一応今回はメディバンペイントでやってみたけど。レイペHDでも、今度試してみようかな。

後、これは快適なタスク管理の弊害かも知れないけれど。スリープ状態から帰ってみると、アプリが勝手に終わってる事が何回かあるね。それ位かなぁ?気になったのはね。

あぁ、動画でHuluとAmazonPrimeVideoが、FHDにならないのは。大陸版の最新アプデで直ったぽいから。グローバル版にも直に降りてくる気配はする。

※Mate 20 XとM-Penで描いた線画。

お絵描きに使えるか?で、購入を決めかねてる人がいたら。絵描きとして言うと割と使えるね。ペン先が少し硬いけれど、線画や着色までやれるよ。

まぁ、道具が紙でもなんでも。長く描いてれば、人は道具選ばずになってくるから。これから絵をやる人へは、あんまり参考にならないのかもだけれど…。

ただ、Wacomの液タブや、Androidタブレットなんかと違って、Mate 20 Xはスマホだから縦に長いからね。横に線を引く時に、すぐに画面の端まで届いちゃうからさ。

そこだけ慣れが必要かな?

※Mate 20 Xで制作と着色した絵。

ワープゲートの謎No Man’s日記その3

Posted by Futatsubashi on 31st 7月 2018 in No Man’s Sky, PlayStation4, ゲーム(電遊戯)

二ツ橋陽輔ますですだぜ。
Toru先生や、あーる兄は基地にワープゲート置いたら使えてるのに、僕は上記のような画像が出て使えなかったんだよなぁ。

うーん英國産ゲームは謎が一杯だぜ

取り敢えずマルチプレイで解った仕様や、現在あるバグは多分、先生や兄と手探りで調べた感じはだいたい以下の通りだと思う。

1.マルチプレイは基本、セッション(ホスト=相手)に参加すると、相手の星系からはじまる。

2.マルチプレイを終了すると、基本的にはシングルプレイに戻れば、自分の元いた星系かはじまる。

ただし、友達と基地建設なんかをして。友達の基地コンピューターでセーブ(つまり一時セーブじゃなく自分から)すると。次回シングルプレイも友達の星系からはじまる。

3.マルチプレイ状態時に一緒に建設した物は、フレンド間のセーブデータに残る。

4.日本時間深夜3時頃から、日本言語設定、PS4が日本時間システム設定のNo Man’s Skyはエラー落ちし易くなる。

その場合、上記画像説明のようにすると直る。これは追加情報として、ロンドン時でも有効

5.基地に雇ったNPC及び、基地に設定したワープゲートは、本人しか使えない。

以上をふまえて、マルチで遊んでる時に同じ星系に僕が所有してる基地を持っても。1枚目の画像のような、ゲートエラーが出てて使えなかったんだよね。

でも、この件は解決しました!

メインストーリーを少し進めて、ハイパードライブエンジン関係のクエストの。上画像のような赤いキモい瞳を見た後に。

そのまま宇宙に出ると、緊急通信が来て。『アトラスの導を聴くか、そのまま宇宙を旅する』的な選択肢が出てくるから。

前者を選ぶと、空間異常が起きて。前のNo Man’s Skyのバージョンの時の、この画像のデススターみたいの、突然軌道上に現れるから。内部に突入

あっ、この時デススターの入り口はデススター全景画像の小さな穴。と言うか、くぼみのある所だから。

そこから侵入して頂戴ね。

中に入ると、コーバックスとゲック。たった二人の船員がいるから。彼等に話すと、無事に僕もワープゲートが使えるようになった。

ここまで進めないとダメだったんだね。知らんかったー。

これで、ワープゲートとハイパードライブが使えるぜ。

知らんかったもんだから、マイ基地あれば良いだけかなー?と思って。二人の星の月にあたる、センチネル(敵軍ドローン部隊)の巣窟になってる、小さな衛星に。

Toru先生わざわざ呼び出して、基地造りまで手伝わせて正直すまんかった(笑)あ、すいませんでした言葉遣いを訂正します先生…(苦笑)

「ジン君、ちょっと退いてなさい?汚物は消毒ですよーーーーっ!ヒャッハァーーーーッ!」

汚物は消毒だの人ばりに、色々手伝って貰った。ストーリーを進めてなかっただけなんて、すまぬ、すまぬ…。

【次回予告】こんにちは!私ちょっぴりドジでお茶目な、新星(しんまい)アストロアーツ二ツ橋陽子!今回もNo Man’s Sky観てくれたっ?

次回はねー?150℃の灼熱炎嵐(しゃくねつえんさ)渦巻く私のティーチャーToruの地獄惑星。-50℃の北海道よりもさっむーい流刑惑星。

地獄のような星系の月に、基地を作った私の基地は、センチネル軍団のアジトだったわけ。この過酷な星系の中で、私達の運命は一体全体どうなっちゃうのかしらー?


次回『星系脱出』にご期待下さい。君は銀河の中心に辿り着けるか?

おっさん3人宇宙暮らし

Posted by Futatsubashi on 29th 7月 2018 in No Man’s Sky, PlayStation4, ゲーム(電遊戯)

と言って僕(今日は比較対象が兄とToru先生なので、一人称僕を使います)が一番若いんですけど。はい、皆さんこんにちは二ツ橋陽輔です。

て言うか兄さ、貴方「機械化人にした」って言うからさ。普通、僕と同じコーバックスだと思うじゃないの!

貴方それトラベラーですから!(苦笑)昨日はじめて、兄とマルチしたら。いきなり目の前に『顔が球形の前衛的アートみたいな青い人』いて、こんなん笑うじゃん。

でも、みちゃんはゲックだし。全員上手く種族がばらけたなぁ。

ヴァイキーン以外は全部身内にいる

まぁ、ヴァイキーンは銀河の脳筋枠なので、日本人には不人気そうなのは仕方ありませんね。さながら例えるならば、グリンゴンとかチューバッカ枠…。

しかし…。
おっさん3人のカラーリングこれ…(笑)サンバルカン出来そう。

僕バルイーグルね!兄バルシャーク!Toru先生バルパンサーね。

別にライブマンの、レッドファルコン、ブルードルフィン、イエローライオンでもいいけど。

兄顔光ってる!近い近い近い(笑)
でもねーやっぱりマルチは楽しいすなー。昨日は結構長く三人で遊んでた。

後半は兄の発見した割と景色が綺麗な青い星に3人で基地を建設する作業が大半だったけど。

宇宙船乗りなのに!

でもほら、基地の建設も大事じゃん?宇宙の何でも屋、宇宙船サジタリウスとしては。あ、僕ラザーニア食べる役でお願いね!

て言うか兄の宇宙船、大型輸送船だった。こんなん笑うしかない。僕の自機や、Toru先生の自機を収容してなおあまりある巨大さなんだもん。

先っちょ丸いし、なんかエンタープライズみたい。て言うか、大型艦クラスは、デッキや倉庫を普通に歩けるのね。

宇宙ステーションとかと同じ仕様じゃん。こんなの機動帝國じゃん殆ど。

格好良いよなー

中が広いんだこれ本当に。
こちら内部写真だけど、人が乗って発船口がこのレベルなんですよ。

いやー広いですね、お宅(兄)の輸送船。

※僕の宇宙船。

積んで、この他にToru先生のとか全部積んでこれだもんなぁ。

そんで、どっかの星にみんなの基地を造ろうぜって話になって(まぁ、その話をしたのは僕なんですけれどね!)。とりあえず環境の良い惑星探し。

レルボロウ
うん、ここはダメだ。外気温150℃の地獄惑星。人の住める都(みやこ)じゃねぇ!

レルボロウはちょっと宇宙船の外に出るだけで、1分くらいで死にそうになるんで撤収。

僕、真夏にはクーラー17℃で六尺褌で過ごす位、暑さに弱いから。ゲームでもこんな所に住めません

こちら惑星リケス
青い地球型惑星で、昼間の景色はこれ青空で地球ぽくて、雄大で綺麗じゃん。よし、兄。それにToru先生。もうここにしようよ、ここで良いじゃん。綺麗だし。

ただし平均気温はマイナス50℃。北海道かロシアの辺境並かな。

まぁ、兄は北海道人ですし別に良いですね。僕は僕で、ロシアイルクーツクでも平気だったし。

Toru先生には辛いかも知れないけど

このゴールデンカムイな地に秘密基地を造りましょう。極寒の地に秘密基地なんて、超電子バイオマンの新帝國ギアが誇る、ネオグラードみたいでいいじゃん?

おっさん3人そろって(重ねて言いますけど僕が一番若くて、お兄さん寄りなんですけど!)基地建設開始。

会議なんてしない!(笑)

どう言う風に造るかなんて、阿吽の呼吸で適当ですよ。このおっさん達、仲良しだからねー(笑)どこから来たのか変な仲間、ほらほら始まる大騒ぎ♪ってもんですよ。

※兄と、兄の小型宇宙船(黄色)。

「お兄様ー、ちょっと最寄りの宇宙ステーションに行って資材買って来て下さいますー?」

※Toru先生と先生の宇宙船(黒赤)

「先生ーちょっと、僕地形削岩機もってないんだよねー。造るので、二重水素と有色金属どっさりくれますー?」

え?兄と、先生との僕のやり取りを見てると、僕が働かない極悪人みたいだって?

いやぁ、ライト置いたり、基地に旗を置いたり。

少しは働いたよ?

いやだなぁ、人を穀潰しみたいに言わんといて下さいよ。穀潰しではありません、ただの人間の屑代表です(コーバックス)ですけど

「わぁー、綺麗なガラス通路もある基地出来たぁー」

「インスタ映えする写真撮らなくっちゃー♪」

「凄ーい景色綺麗ー」

あぁ、今僕の、その日のメインお仕事決まった。Instagram担当アストロアーツね。え?やっぱり穀潰し?

でも本当に景色綺麗で、良いとこに基地造ったなー。

寒いけど

No Man’s Sky NEXT面白い

Posted by Futatsubashi on 28th 7月 2018 in No Man’s Sky, PlayStation4, ゲーム(電遊戯)

二ツ橋陽輔ですますだぜ。

PS4のNo Man’s Sky、面白いは面白かったんだけどさ。初めて書いた時の日記でも言ったんだけどな。

激しく酔うから、暫く疎遠になってたんだよなぁ。

で、三人称視点とオンラインマルチプレイが追加された、NEXTアップデートがPS4にも来たって言うからさ。早速ダウンロードした訳だよ。これアップデートが10GBもあるのなぁ、ほぼ作り替えかな?

マルチプレイ早速体験した来たよ。いつもの人(Toru先生)と。やっぱり宇宙物でのマルチプレイはいいねぇー、もうNo Man’s(ぼっち)じゃない!とは言え、前の孤独感も、それはそれで好きなんだけどね。

ただやっぱりマルチ出来るようになったとは言え、セッション組めるのは仲の良い友達4人とまでだから。2001年宇宙の旅的な独特の静寂感は残ってて、雰囲気は壊れてない感じ。

グラフィックの質もこれ、明らかに前のNo Man’s Skyより上がってるよね?これね。

あっ、3人称視点出来るようになった自アバターは例によって赤い方が俺です(笑)赤好きだからねー、仕方ないねー(苦笑)で、Toru先生も例によって黄色。

なんだろう、自分の中では。

俺赤あーる兄&井之上弟青Toru先生黄みちゃんオレンジみたいなイメージカラー、既に脳内に対象相手のブランドカラーとして出来上がってる。

多分色に関してはそれほど間違ってない

※へぇい、やろうども元気だったかしらぁ?スクリショ(画像)1枚分だけ、みが日記書くわよ。そう、書くの。

みも、ノーマンズスカイアッププデート(アップデート)来るって調べはついてました、そうついていたの。

だからー、なんとみも久しぶりにノーマンズスカイに帰って来たわよぉ。

ソロモンには帰りませんけど

あっー、そうねぇ。それね、みの種族はねぇゲックって言います。

カエルみたいなネズミみたいなナニカ

ちなみいいましてー、教えときますとー。じーじとあーるお兄さんは機械化人のコーバック、トールおじさまは地球人タイプねぇ。

他にみっぽい可愛い種族がいなかったのよねぇ。

トラベラー言います、シュールなのにしますかと思いましたやんねけども。

シュール過ぎた(主にお顔)からやめた。あんたたち、みんなピカソか、現代アァトみたいな顔してんのよねぇ。

じゃあみはゲックでやりますからー。じーじ、後小粋なトークお願い。

戻すわよ

今晩和、司会を戻されましたペンタゴンとブラックホールの四次元殺法コンビです。

良い子の諸君! 

よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだって。

あぁ間違えた、これ四次元殺法コンビのアスキーアートの発言の方だわ

冗談はさておき

このアバター、ボンドルド卿とかバイオハンターシルバ的でもあるな。

そう!アバターなぁ、ジェスチャーも出来るようになったんでマルチプレイの時、コミュニケーション取りやすくていいな。

PC版はキーボードチャットも出来るようだけど。PS4やXbox One版にもキーボードチャットおねしゃす。

備考だけれど、ボイチャも出来るらしいので。現在Amazonでボイチャのヘッドセットも注文中だ!うん。

マルチプレイが出来るようになると、一緒に宇宙を戦闘機(宇宙船)で飛んだり、柿崎ごっこ出来たり、サジタリウスごっこ出来るんですよ。

男のマロンだね?あっ、ロマンだった

ここで1枚、Toru先生と。酸性雨の雨が、日中は降りしきる、有毒惑星の無人島からをどうぞ。

資金がたまるとフリゲート艦隊も持てて、スタートレックごっこや、銀河英雄伝ごっこも出来るなぁ。楽しみだなぁ。

フリゲート艦買うゲーム内資金ないけど

ただ、宇宙を飛ぶのもいいけど。やっぱり惑星探査で資源集めや。基地(お家)建設も楽しいんだよね。

あぁどこか、青い空で綺麗な景色の惑星に基地作ってこじんまり『宇宙のなんでも屋』やりたい(笑)

宇宙ステーションや、惑星での写真ばっかりだったから空のSSも1枚。

これは惑星への大気圏突入時のSSだね。前方をToru先生が飛んでる。宇宙→大気圏→地表と流れるように綺麗な絵で変わっていくので。本当にパイロット気分で楽しい。

操作もあんまり難しくないしね。惑星と言うか宇宙には、1,844京の星があるんで、フレンドの座標で遊んでも友達とのんびり遊べてオススメ。

惑星削岩や地形変動、基地造りも出来るのし。NEXTアップデートで酔いの問題やらも大分改善されて遊びやすくなったので。

是非とも遊んでみてくれ。

PENTAX Q-S1買ったんですよ

Posted by Futatsubashi on 10th 7月 2018 in ガジェットレビュー(Gadget評論), 日常

今晩和、俺です僕です二ツ橋陽輔本人です。いやね、今日はこれ手に入れた(と言っても今月頭位に買ったんだけど)んだよ。

これ、PENTAXのミラーレスQ-S1ね。

何で今更、PENTAXでしかもQ-S1?って思う人はデジカメ好きには多そうじゃない。だってこのQシリーズ、もう何年か後継出てないし。

昨今のデジカメ情勢からすると、もう後継出ないかもだし。今手に入れなきゃ二度と手には入らない気がしてね。

なので買った

これね、色はガンメタル。
このいろが欲しかったんだよ、赤々しい二ツ橋陽輔カラーの赤!

ぶっちゃけて言うとスペックよりも、ミラーレスの中ではレトロチックなこの形と。あんまりみない自分色な赤デジカメって言うね、そうね。

デザインに8割惹かれた所が大きい

だいたいねー、そうよ。そうなんだよ、自分ガジェットはデザインから入る所あるから。スペックよりも、デザイン。

自分的にゆずれない

あ、話を戻して。
開封してみて、まず気付いたのはヤバいかなり小さいねこれね。大口径のレンズなんか付けたら、レンズにカメラが支えられる構図になりそう。

Kマウントレンズアダプターは買うかは不明だけど(Qレンズだけで満足しそう)。

で、次に気付いたのが本体にWi-Fi機能ないからね、Wi-Fi対応のmicroSD買わないとだ。

全景。
いいじゃんかー、格好いいじゃないの。これはね良いよ。

デザインに関する事って、十人十色でこれが正解ってのはないんだけどさ。私的には、デジカメって主流は全部真っ黒系が多いもんだからさ。

それはそれで無難だとは思うんだけれども、こう言う強烈な赤系あると。

レッドリニスト(笑)な自分からすると嬉しいわけですよ。思えば今は赤じゃないZenFoneだけれど、携帯も赤がある機種の場合は赤にしてるしなぁ。

ヘッドホンとか洋服すらも。

ガラケー時代の時には、SO902iとか、N905iの赤とかなぁ。赤いいよ!赤は高貴な色だからね(笑)

ちょっと思い出して、アタッシュの奥を探したらSO902iやN905i出て来たよ。そうそう、これなー。手持ちのN905iは若干塗装剥げとかも出て来てたけれど。

SO902iの方は、完全美品で出て来た。懐かしいなー。

SO902iの方は、確か2006年発売で。その2006年当時ですらもうストレート型は珍しくなってたんだよね。

俺は、デジタルムーバの頃からD201なんかも好きだったりしてね。ストレート型も、折りたたみ型同様に好きだったんだけどね。

みんな折りたたみに当時は憧れててNばっかり流行ってた感ある。当時の俺の知り合いとか、芸能の先輩のおっさん連中。

みんなN使ってたもん。

昔話はまぁいいか。
折角ね、SOとNを発掘して来たから。当時のデジカメが如何に現代と比べてアレだったのかも。

ついでにアレしようかな。FOMA SIMもうないからカメラしか試さないけど。

まずこれ、SO902iで撮影したミクダヨーさん。うーん確かSO902iって、有効画素数310万位あったはずだから(本体カメラ部分に3.1M Pixelって刻印されてるもん)。

通常の300万画像だとここまで荒れないはずだけど、元々そう言う模様な枕はさておき。ダヨーさんの髪の裏とか付け根が激しく粒子感出てしまってるねー。

多分SO902iはF値が4.0で暗いレンズなんだよ。レンズとセンサー的な物かなぁ?後、当時のdocomo製品の中で、もっとも小型な部類なのはいいけど。

いちいち画像の保存やその他の処理が遅い。こんな遅かったっけ、SO902i。

それとそう、オートフォーカスが後述のNに比べてかなり至難の技。きっちり構えてもブレるブレる(苦笑)

SO902iの本体ストレージに残されてた。この画像1つ取ってみても粒子感ありありだもんなぁ。3Mあるから、解像度は2000とかになるんだけど。

画像が大きいだけで、見るに耐えない。でも当時は気にしなかったんだろうなぁ、多分自分。

まぁ、2006年頃の携帯のカメラ画像はこんなだったって事で(苦笑)

それから多分1年後の、2007年暮れに買い換えたN905iで撮ったダヨーさん。あれ?この画像、割と現代でも戦えない?

N905iに関しては割と記憶に残ってる比率が大きい携帯だったなぁ。

Second Life全盛期だった頃でね。兄に「N905iに買い換えたー」とか話してたもbんなぁ。これ確か、当時のSecond Lifeの『東京なんとか区(なんとかの部分は忘れた)』が出してた、クラウドでSecond Lifeが遊べるアプリが使えたんだよね。

ガラケーでクラウド処理は時代がはやすぎてガックガクだったり、東京なんとか区の社長が悪いことで捕まったりで。アプリそのものが速攻消えたけど確か(苦笑)

あぁ、あぁーっ。
しみじみN905iは思い出深い端末だなぁ(笑)

N905i本体ストレージに残された画像も見てみると。うん割とシャープで、やっぱり現代基準でも割と戦えるガラケーだね。

確か有効画素数は510万画素。

Toru先生が持ってる、スマフォ全盛期に出た2013年製のガラケーも有効画素数510万だから。

多分ガラケーのカメラやスペックの進化は2007年辺りで終わってそうだ(苦笑)

後ね、今回当時のカメラ機能調べるのに困った事はね。ガラケーは、microSDが2GBまでしか認識してくれんのですよ!(苦笑)

最初、4GBのmicroSDカードをNに挿入して(SOはメモリースティック)、全然認識せんわ、フォーマットもさせてくれんわで焦りましたよホント。

安い中華Androidタブレットにぶっこんであった2GBのmicroSDを出動させる羽目になるとは。

とは言え、Nに関して言えば現代のカメラ機能と比べても。超頑張れば、かろうじて戦えそうです。2006年と、2007年で随分と違うもんだなぁ。

若干Nも、ダヨーさんの髪の毛の先端部分が潰れてるけど。SOよりは全然マシ。

ついでに現代のスマフォのZenFone3。これは余裕で現代もと言うか、現代のスマフォだから戦えるね。

確か有効画素数は1600万だけど。1000万超えると、どちらかと言えば有効画素数よりもセンサーサイズとかの方が大事になって来る気がするんで。

Xperiaやらの2000万画素オーバーでも、1600万画素のZenFoneとそんなに変わらない。

ZenFone3の良いところはね、ISOだけじゃなくて、シャッタースピードもマニュアルで変えれるから。長時間露光すれば星空も撮れる所ですよ。

うん。

最後になってしまったけども、唐突に発掘したガラケーのカメラを懐かしくなって試してしまったけれども本題(苦笑)

ミラーレス一眼で、1枚目に試し撮りで撮ったダヨーさん。

やっぱり普通のデジカメも持っておくと、出先でスマートフォンの電池を気にしなくて良いから便利だねー。

良い買い物したと思うよ、うん。何より小さいし、赤いからね!

Minecraft(統合版)その1

Posted by Futatsubashi on 1st 7月 2018 in Minecraft, Switch, ゲーム(電遊戯)

Minecraftの統合版(BE版=Bedrock Engine)のSwitchバージョンが出たので、旧Nintendo Switch Editionから無料で移行した二ツ橋陽輔です。

みなさん深夜(明け方かな?)に、おはよう御座いますだぜです。

でねでね、統合版って言うとやっぱり。PC(Java版は除くWindows10 Edition)、AndroidとiPhone(旧名PE Edition)、Xbox Oneがクロスオンライン出来るようになったじゃん?

PCと、Xbox Oneのマイクラは持ってるけど。最近身体が弱くて、重い機体を起動するのが苦だから。Switchで出来るの非常に助かるのね。

んで、Second Life時代の友人(手下)のぢるちゃん(PC)と最近はクロスオンラインしてるのよ。他にも、いつもの『みちゃん』『みの友達の女の子』『Toru先生』『あーる兄』なんかもいるけど。

そう言うわけで、統合版のMinecraftの日記、コーナー分けしてボチボチ書いてこうかなと。いやぁー便利な時代になったね。

(PS4もいずれSONYの方針が変わってクロスオンライン出来るようになるといいな)

とりあえずこのコーナーで、当面書いてくワールドは。ぢるちゃんや兄たちと今開拓してるサバイバルモードのワールドと。

みちゃんと今打ち合わせて造ってる、クリエイティブモードのネオ天竺の2つかな。ネオ天竺の方は近くレルムズサーバー(レンタルサーバー)借りて、24時間公開しようと思ってるけど。

今日はサバイバルモードのワールドの話。

あ、上の画像は自分メモの昆布のありかの地図だ。あんまり気にするな(苦笑)

そうなー、今回のアップデートで海周りも随分アップデートされてなぁ。昆布とか魚が随分追加されたんだよー。

前まで、海潜ると凄い暗かったけど。今は透明度上がって、綺麗なー。ちょっとUIはパソコン寄りになったけど、すぐ慣れた。

後、コンシューマー版でも文字チャットとコマンドに対応したのも地味に有り難い。公式サイトの情報だと、今後コンシューマー機もカスタムスキンに対応予定らしいので有り難いねー。

コンシューマー機で、カスタムスキンは自作好き系には宿願みたいな所ある。

うん。

夕日のエフェクトとか綺麗になった気がするけど、これは気のせいかな?統合版出ても、旧Nintendo Switch Editionでも遊べるので。

今度比較してみようかな?

Fortnite

Posted by Futatsubashi on 21st 6月 2018 in Switch, ゲーム(電遊戯)

今日はMinecraft(Switch)のクロスプレイ版の配信日だなー。通常のSwitch版は持ってるんで、新しい方は無料で貰えるんだ。今から楽しみだ!

久し振りの二ツ橋陽輔です、はいお早う御座いますだぜ。

え?
Fortniteの話じゃねーのかって?やだなぁ、しますよしますよ。

ただMinecraftクロスプレイ版(統合版)も楽しみでね。15:00位に配信だってさ!配信されたら色々準備しよう。

クロスプレイと言えば、Fortniteや、MinecraftのクロスプレイをSONYが蹴ったって話あったね(おっ?良い感じにFortniteの話にもってこれた)。

僕なんかはさ、ゲハとか争いが醜いからあんまり好きくないんだけど。SONYにはクロスプレイ環境を承知して欲しかったなぁと。それはそう思う訳。

やっぱりPS4のユーザーともクロスプレイしたいよね。

私的にはだけれど、ゲーム機間の垣根を超えて。一緒に遊べるって素敵な事じゃん?

で、Fortniteの話だったなぁ。
Switch版をダウンロードしたから、あーる兄やToru先生とプレイして来たんだよ。

でもやっぱりFPS、じゃなかったTPSの撃ち合いゲームは苦手だねー。苦手って言っても嫌いって意味じゃなくてね。

好きだけど下手だって意味ね

Fortniteって100VS100のバトルロイヤルなんだけど。最高順位、あーる兄とのチームプレイで2位だけど。

その時殆ど、他が死ぬまで隠れてたしな!(笑)

Toru先生とやった時なんかは殆ど速攻死んだぜ(苦笑)

でも、下手なら下手なりに隠れてたりサバイバルしてたりしながら戦えるGameなんで。そこそこ楽しい。

さすが人気のあるGameだなぁとか思った訳ですよ。クロスプレイ出来るんだったら、PS4版も落としたいところだったけど。

仕方ないね、PC版も落とすかな。そうそう、Fortniteは基本無料のGameだよ。

課金は戦闘力にあまり関係ない衣装だけなんで安心。

シーズン1クリアしたわぁ

Posted by Futatsubashi on 21st 6月 2018 in RPG(Android), み先生の出張ゲーム講座, ゲーム(電遊戯)

へぇい、やろうども元気だったかしらぁ?みは透明なコカコーラを飲んでそこそこ元気!でもぉ、あれってなんだかスプライトレモン味みたいな雰囲気。

コーラじゃないじゃないの!!やんねぇ。

そう言いましたら、星ドララ。おくればせながらー、シーズン1やっとクリアしましたのやんねー。

後半の話数無駄に長いからー、難易度(むずかしさの事!!)よりもー、話数を紹介する時間の方が大変だったわぁ。

そう、それはこのラスボス。シンドスラーデスなんとなくー。

永井豪の漫画にいそう
顔がクドい!!

ミケーネ帝国とかにいそう

このーシンドスラーデス、倒しましたらエンディングと。ご褒美に1000ジェムもらえるんですけどもー。

コンティニュウで、余裕で400ジェム位砕いた。強すぎだわよあんた。

きっとゲェムがあんまり得意ない人がやったら1000ジェム位砕くかも。メラとブレス耐性ないと、シンドスラーデスの超必殺技くらいますとー。

即死(そくざにしぬこと)

みがおったまげる強さでしたましたけども。みは負けぬ!!

悪は星の果てまで打ち首獄門市中引き回しの上、島流し

じーじ(ようすけ)が死んでしまったけど、最後にみがとどめを刺して。

シンドスラーデス滅びるべし。

悪は滅びた

これでブルリア星に平和が戻ったみたい。最後の方のお話、阿鼻叫喚(あびきょうかん)の地獄絵図で面白かったぁ。

やっぱりお話は大げさな方が、みは好きねぇ。じーじの影響かしらぁ?

スマフォンのゲームのエンディングだけれどー、きちんとしっかりとしたエンディングがあって。

み感動した

ちょっと詳しいネタバレレははぶきますけどもー。ちゃんとハッピーエンドだったわよぉ。

上のお写真には悲しそうな写真ありますけどー。ハッピーエンドよぉ。

バッドエンドかとおもいきや、さいごでハッピーエンドになるとこ。

み好きよ。

あー、今日も楽しかったぁ。あー明日も楽しい事あるかしらぁ?今日は良い事ありましたのー。

31 Anniversary

※6月4日00:00、み先生イラスト。

※み先生の心の友達かつ、自分の女の子友達からのお祝いイラスト。

みなの!!そう、それはみなの。
野郎ども元気だったかしらぁ?今日はじーじ31歳のハッピーバースデー。しこみはオッケー、予約(よやく)もオッケー(4日零時に更新されるように)。

描きおろしイラストもきちんとよういしておきましたのやんねー。みは良い子だから、ねんねないでずっと絵を描いてあげてたわよ。

あら?2年前の、じーじの誕生日にも似たこと言ったかしら

じゃあ、後はじーじに任せるわねぇ。みは寝るわぁ、起きたらあんたのケーキまたまた頂くわねぇ。

※ちえリン(前日にドラクエ10にて)。

※みちゃん(二ツ橋一族遠縁、当サイト専属イラストレーター)。

※業務上の仙台支部軍師。

※毎年祝ってくれるFacebookやInstagramのパンダさん。

※みちゃん心の友達。

※京都三条方面支部の人かつ、相方のグッピーさん。

ドラクエ10方面からの知り合いレント君。

SL時代の知り合いかつ、ぢるちゃんの知り合いでもあるはっちゃん。

みちゃん心の友達その2。

※毒舌の人。

※ひろだんご兄(義兄)。

※絵師友達。

※SL時代の手下かつ、ワシおもりのぢるちゃん。

※極めて最古の手下かつ友人の1人ルル子。

※エクスさん。SL時代の手下、魔女らしい。

※トール先生。手下のおじさまかつ先生だけれど、時折心が折れて作業が滞ることも伝統。

みちゃんによるイラスト販売でLINEスタンプにもなってるこの人。

https://line.me/S/sticker/1945549

↑みんなスタンプ買ってね!

※知人の古謝さん。

※同じく知人のTaroさん。二人も毎年祝いの言葉Thanks!!

※Twitter及びニンテンドースイッチフレ関係の知り合い桃ちゃん。

※もちろん「いいですとも!」(byゴルベーザ風)

(※Anniversaryリアルタイム手動更新中)

KindleをYogaBookに入れてみたぁ(おぼえがき)

Posted by Futatsubashi on 25th 5月 2018 in ガジェットレビュー(Gadget評論)

みなの。

まるでゆめみたい工房のお友達が。WindowsにKindleをインストールしたいけれど、どうやればいいか難しいって言うから。

み、みのYogaBookにKindleをいれましてー。おぼえがき(※へんにゃんに聴いたらメモみたいな意味)しておきますわね。

1.Windowsに入ってます、ChromeとかInternet Explorerですとか。えぇとそれはつまりー、Web。

そう、Webを見ます時に使うソフト(アプリ)ブラウザ。そのブラウザで、『Amazon Kindle』とかで。

ググるの。

2.そうしますと。そうねーだいたいねー、検索(けんさく=※しらべる)の一番上にだいたい出てきます。

『Amazon.co.jp Kindle for PC ダウンロード』とか言うAmazonの公式サイトのペェジをひらきましょうなのやんね。

3.そうしますとあらわれる。Kindle for PCの0円まんえんで購入(こうにゅう)出来ます物のWindows版を購入してダウンロードしましょう。

4.デスクトップ画面にあらわれますから。なにがって申しますと、そうKindleのアイコンがあらわれますから。

デスクトップ画面にあらわれたKindleのアイコンをダブルクリック

5.ここ一番大切な項目。アイコンをダブルクリックした後にあらわれます、この画面。Amazonへのログインを求められますけれどもー。

デフォルト(なにもしてない初期状態の事)ですと、画面の↓の方にある。サインイン先と言います所が、Amazon.comになっている場合があります。

そのままログインしてしまいますと。Amazon.comはアメリカのAmazonさんのサイトですので。

Kindleストアで洋書(アメリカの本)しか買えなくなってしまいます。

なので、ここをAmazon.co.jpに変更します。Amazon.co.jpは日本のAmazonさんのサイトと言う意味。

変更したら、自分のAmazonさんのIDとパスワードを入れてサインインしましょ。

6.そうするとめでたく。自分のKindleの本がズラズラならんだ画面にログイン出来ますから。

AndroidとかiOSで買った本も並んでますから。同期(あわせる事)したりしてダウンロードしましょ。

7.もしもサインインする時に、あんなに言ったのにAmazon.comとかにログインしてしまってた場合は。

この画面。ソフトを起動した時の↑の方にあるメニューから。ツール→オプションを選びましょ。

8.そうすると出てきますこれ!この画面から登録の所をえらんで、登録を解除のボタンをクリックします。

その後、一度Kindleのソフトを終わらせてからもう一度起動しますと。

さっきの、項目5の所の画面があらわれて。もう一度サインインできますのやんね。

9.ここからは備考(ついでに言っておきたい事)になりますけれど。7の項目の画面から、ツール→コンテンツと端末の管理を選びますと。

この画面にブラウザで、とばされます。

この画面は、自分の買ったコンテンツを確認出来るコンテンツ。

自分のKindleに登録してあるスマフォンやFire stickなどの機械などを確認出来ます端末。

クレジットカードなどの支払い情報を確認出来ます設定。

この3つの設定をいじれますの。

端末は1つのIDで、買ったものの共有は6台までだったかしら?増えすぎた場合はここから解除してねぇ。

10.さいごの項目になったけれど。支払い情報は、Kindleの支払い設定と。デジタルコンテンツの支払い設定の2つに別れていて。

使われるクレジットカードの優先順位は。

Kindleの支払い設定→デジタルコンテンツの支払い設定の順になってるから。

ここでKindleの支払い設定を変えておかないと。デジタルコンテンツの支払いクレジットカードの方が、Kindleの支払いに使われてしまって。

「あれ?お金引かれたクレジットカードが違う!」

って事になりますから注意よ。

あくまで使われるクレジットカードの順番は、Kindleの支払い→デジタルコンテンツの支払いの順ね。

Kindleの支払いが設定してなくて、デジタルコンテンツの支払いだけ設定してある場合はそのカードが。

Kindleの支払いが設定してある場合は、Kindleのカードから使おうとする挙動(きょどう=うごき)よ。

さらに難しい事に。
スマフォンのKindleアプリから支払い設定すると。

デジタルコンテンツ支払い設定の方だけ最初に現れることがあるから。支払われたカードが違う!って困る事もあるから。

その謎の正体はこれよお。

もう一度言うわね。Kindleは、Kindleの支払い設定のカード優先で引き落とすの。

わかったかしら?

Xenoblade2サウンドトラック届いたぁ

Posted by Futatsubashi on 23rd 5月 2018 in Switch, ガジェットレビュー(Gadget評論), ゲーム(電遊戯)

へぇい、やろうども元気だったかしらぁ?もうすぐ、じーじの31歳の生誕(せいたん)祭だわねぇ。

またイラストを描かなくっちゃあ。

みは元気に飛び跳ねておりましたけれども。やろうどもは、お風邪や病気には気をつけてなのやんねー。さてさて、今日はさっそくですけれどもー。

みたちの子供ハウスに、Xenoblade2のオリジナルサウンドトラック限定版が届いたので。嬉しい、そう嬉しいの。

それはそうとAmazonさん。
しおりの上からシィルを貼らないでぇ。しおりを傷つけないように剥がすのに苦労しましたの。

ヒカリさん、つまりプネウマのお色のコアクリスタルみたいな感じの箱に。入れられてて、そう入れられてて。

良くできた箱ですのやんねー。良くできるわぁ、良くできてるわぁ。

みは感心した。そう、したの。

プネウマさんの特徴的なグリーンのラインもきれいねぇ。そう、きれいなの。

CD6枚組って多いですけれど。付いてるブックレットも分厚くて、豪華な感じが致しますから。

みんなも是非とも手に入れてみてねぇ。

みは、お絵描きや、学校の宿題のお供にこれ聴く事にするの。そう、それはペンがはかどるぅ。

そうそう、こないだ飲みました。
透明なコゥヒィ『アサヒクリアラテ』って言いますのが。

びっくりたまげるまずさ。オススメよぉ。是非飲んでみてねぇ。

まずいから

ヘッダー画像リニューアルしたわよぉ

Posted by Futatsubashi on 1st 5月 2018 in み先生のTOP絵(ヘッダー画像), み先生のお絵描き

※クリックしますと原寸大になるわよ。多分ね。

へぇい、やろうども元気だったかしらぁ?みはそこそこ元気。GW(ガンダムウイング)、まちがえたわぁ。ゴールデンウイーク楽しんでいるかしらぁ?

みはそこそこお楽しみでしたわよ

5月ともうしますればー、端午の節句。そう、それはつまり子供の日!!

そう言うわけでして、今月もヘッダー画像リニューアルしたのやんねー。

やろうどもにプレゼンツ。
今回は下書きは、みのいつもの心のお友達。ペン入れ、彩色はみがやりました。

まるでゆめみたい工房プレゼンツ。

キャラクタァは←からみて、マツリカさん、アクアさん、テディさん、ハニーさん、ムラティよ。

そう言いましたらー、ドララ10のじーじたちのキャラクタァもまた描いてますけど。これ、キタキタ踊りのアニメェションにしたいわねぇ。

ショベルナイト(Switch)クリアしたぁ

Posted by Futatsubashi on 18th 4月 2018 in Switch, み先生の出張ゲーム講座, ゲーム(電遊戯)

なにかしら、Wii U版のショベルナイト最後に遊んだのいつだったかしら。Switch版でもショベルナイト持ってたから、へんにゃんたちを手伝いまして。

Switch版クリアしたの、そうしたの。

そう言う訳でまして、へぇい、やろうども元気にしておりましたかしらぁ?みは割とごはんを食べて元気よ。

あいかわらず、ショベルナイトのラスボスはたまげるくらい強いわねぇ。有野の挑戦状かと思うくらい死にまくったわぁ。

ラスボスが第二形態の、床粉砕モードに入ったら要注意だわぁ。

たまげた強さやんねー。

勝ってる試合でも、足場崩されて落ちるとかあるから。足場の確保は大事なのやんねー。

バッドエンドかとおもいきや、さいごでハッピーエンドになるとこ。

み好きよ。

あー、今日も楽しかったぁ。あー明日も楽しい事あるかしらぁ?今日は良い事ありましたのー。

お久し振りー

Posted by Futatsubashi on 3rd 4月 2018 in Switch, ゲーム(電遊戯), ドラクエ10, 四五六のゲームの話

最後に日記書いたのが2015年1月って・・・w
二ツ橋の会長様んところで仕事してると時間感覚なくなるねー。

俺的には、ドラクエ10は半年か1年くらいのブランクだと思ってたんだけどなー。

久し振りに進めたから、姿形と衣装変えた。

会長様と双子仕様にさー。

いいよね、これな。
イマドキの双子 超 かっこういい。

俺と会長様仲良しだからねーw

青会長様、赤俺ね。

ドラクエ10さっぱりわからなくなってた。

思い出すのにかかったさー、時間。
とりあえずバージョン2進めるんだったよなー、ネルゲルは倒してたんだよなぁとか。

あっ!

そだ、Wii UからSwitchに移行したじゃーん。つまりSwitchにスイッチしたw

発売日当時手には入らなくてさー。

俺も会長様のとこで働いてるし、給料はもらってるもん。Switchまで買ってもらうわけにいかないじゃん?

自分で買ったw

家でしかやらないならPS4でも良かったかなー。でもさ、夜勤でも遊ぶかも知れないじゃん?

Wi-Fiで。

でさ、俺どこでとまってたんだっけ?

ってさ、思い出したらそうだ大魔王マルデビネガーだか、マルガリータだか言う奴の四魔将だっけ?

あれね。

倒すとこ。

ほんだからさー、一気に倒した。ガルレイ、ファズマ、ゲジュラ、ブリンダ、ベリンダだっけ?

四魔将なのに5人いるじゃねーか!w

結構かかったね 時間 そうね。

飛竜までは手に入れた。

もうすぐバージョン2の大魔王かな?今バージョン4まであるんだろー?

先は長いねw

4.1クリアしましたぁ

Posted by Futatsubashi on 2nd 4月 2018 in Switch, み先生の出張ゲーム講座, ゲーム(電遊戯), ドラクエ10

へぇい、やろうども元気にしておりましたかしらぁ?だんだん春の日差しがにぎやか暖かになって来ましたのやんねー。

元気でしたらよろしいのよぉ。

さてー、みが4歳くらいからはじめております。ドララ10も、4.1がとうとう出ておりましたわよねぇ。そう言う訳でクリアしましたぁ。

ですから、今回の日記はネタバレレ注意な事ありますからぁ。まだクリアしてないお友達は回れ右よぉ。

※ここから↓ネタバレレ含みますわよ。

よろしいかしら?よろしいわねぇ。じゃあはじめましょう。

4.0で、ついに5000年前の。みの多分故郷『古代エテーネ王国』に辿り着いた。そう着いたの。

そこでワルを企むワルい奴に死刑に処刑されかけた、みは。お友達が助けてくれて。大混乱の阿鼻叫喚の地獄絵図の中。

ついに4.0のラスボスをやっつけた。そうやっつけたの。

ロケットパンチとかビーム撃って来ますの笑ったのやんねー。でもみ、

ワルは銀河の果てまで、市中引き回しの上、打ち首獄門島流しにした。

だけれどもー、とんでもない事が、みたちが今おります世界でもおこりはじめて。叡智(えいち)の冠の賢者さん達。

全員緊急、大召集(しょうしゅう)よ。

どんな大変な事起こりましたかって、それはとんでもない事たいへんな事なのやんねー。

それはこれ!
グランゼドーラ城上空(じょうくう)に突如現れましたるー。

キモい繭(まゆ)

なんのまゆかしらぁ?いやだぁー、薄気味悪い。歴史がかわってしまったのかしらぁ?あのまゆから何かが現れたら、とんでもない事になるみたい。そうみたい。

怖いでしょう?怖いわよねぇ。

だから行くの、そう行くの。それは原因を究明(きゅうめい=※研究して、つきとめること)しに、今度は1000年前の古グランゼドーラ王国に行くの。

ゴートゥザサウザント。ニンニキニキニキよ。

1000年前は地獄絵図じゃあ!!人間狩りじゃあ!!

クライシス帝国か、ゴルゴムの罠かしらぁ?いな、それは不死(ふし)の魔王ネロドス率いる、まぐんじゅうにしょう(魔軍十二将)だったの。

猛将(もうしょう)ギーグハンマーってのが地獄絵図のグランゼドーラしろにいる。そう、いるの。

あらいやだぁー、このギーグハンマー割と弱い。ワルは銀河の果てまで死刑。みの攻撃をくらえいやがれー。

エンヤトトハイセー!エンヤトトハイセー!

あら?
ギーグハンマー処刑した時に、かっこういいポオズで現れました2人。

もうみた
王家の迷宮で、みもうみたわ。

あんた達バージョン2の時ー、王家の迷宮の一番奥におりましたー。アルヴァンと、カミルさんよねぇ?

そうだわよねぇ。そうに違いないわよねぇ。カミルお姉さん綺麗ねぇ。アルヴァンお兄さんは割とドララっぽい見た目。そう、見た目。

セーラームーンかなにかの登場シィンかしらぁ。無駄に派手ねぇ。

知将(ちしょう)ジャミラスはズルくてイヤらしいやつ!ドララのワル側の、あたまおりこう系ってー。

マデサゴーラおじさんの手下の、幻魔将(げんましょう)ファズマといいー。バージョン1の時の魔軍師イッドといいー。

ベロがイヤらしい

後、どいつも人間に化けて悪事(※あくじ=わるさ)を働くイメェジ。当然お前もー、人をだますようなワルはー。銀河の果てまで、死にさらせ!

エンヤトトハイセー!エンヤトトハイセー!

どいつもこいつも打ち首じゃーーーーっ!なのー。

このジャミラスね、そうねギーグハンマーよりは強い。状態異常攻撃とか多く使って来るからね。

はやめの、キラキラポーンが大事よ。

ブレス攻撃かるく致します、フバーハもいいかしら。割と有効(ゆうこう)、そう有効なの。後は仲間が死なないように光速で回復させていけば問題ない。

天に還れジャミラス
ふぅ、こんな強敵が後10匹も続くのかしら?バージョン4.1は熾烈(しれつ)ねぇ。

ところがー、この時の、みは知るよしもなかった。この発言がのちにおおきなオチを用意してますことを。

知るよしもなかった。

だれだお前
いやだぁ、またドララ10名物『クドいオカマ』だわ。

魔王しろに行くには、これのたすけがいるみたい。いやだぁー。でもキャラはものすごく濃ゆくて、申し訳ないけど少し笑ってしまったの。

しかもあんた、破邪舟(はじゃせん)の形から言うと。バージョン1の時のネルゲルの所におマルで乗せてくお婆さんや。

エルジュの直系のご先祖様でしょう?そうでしょう?

絶対そうよねぇ?

そして魔王しろに着いたぁ。

魔王しろの中に入ったとたん、こんなん笑うの。

残りのまぐんじゅうにしょう(魔軍十二将)のあつかい雑(ざつ)すぎて笑いますの

猛将(もうしょう)ギーグハンマー、知将(ちしょう)ジャミラス、邪将(じゃしょう)トロルバッコスまではわかるの。そこはいい、ワルの幹部らしい出番。

そこから魔王城にのりこんだらいきなり、残りの6匹は全部まとめて出て来ますのよねー。

打ち切り漫画が伏線一気に回収(かいしゅう)しますますみたいなー

じーじの持ってますアニメアーカイブズで観ましたような東映の昔のアニメ映画祭りのようなー

映画祭りが、3本立てだから1本の尺(しゃく=※くさちゃんによると時間が短いって意味)が短いから。

「お許し下さい!○○様ー!」「えぇい役立たずはいらん」「グギャアアアア!」みたいな数カットで死ぬ幹部みたいなー。

雑な扱いと言いますかー、尺の巻き(※へんにゃんによれば急がす事って意味!)と言いますかー。

十把一絡(じっぱひとからげ)

所でギーグハンマー、ジャミラス、トロルバッコスに。この6匹入れても9匹で。

残りの3匹どこいったのよ!!と思っていましたらー。

魔王城での銅像の説明や、モンスターの豆知識のページでわかったんですけどー。

アトラス、ベリアル、バズズの3匹はみたちと戦う前から既に死んでた!

ついでにこのまぐんじゅうにしょう(魔軍十二将)が、魔法の迷宮に封印されて。魔法の迷宮でのボス達になったそうよ。

多分、この十把一絡のシィンは。「うぉぉぉーっ!総力戦で魔王城にみを居れるなー!」的な。もはや、みにはまぐんじゅうにしょう(魔軍十二将)が束になってかかって来ても叶わない。

魔王城に乗り込め的な熱い展開をみせたかったみたいな気もしますけどもー。

実際戦闘は熱かったですけどもー。

少し事前の説明不足言いますかー。あまりに突然すぎましてー、いささか(※少しって意味)笑ったの。

と言いますかー、まぐんじゅうにしょう(魔軍十二将)の中ではジャミラスが多分一番強い。次にギーグハンマーかしらねぇ。

バッコスと、十把一絡は弱い。

弱い十把一絡の中でも一番強いのは竜将ドラゴンガイアかしらぁ。

ギーグハンマー、ジャミラス、トロルバッコスごときはまぐんじゅうにしょう(魔軍十二将)の面汚しよと笑ってたら六人まとめて死ぬ。

そもそも、3人はじめから死んでた。

もはや、まぐんじゅうにしょう(魔軍十二将)ごときではお前の足止めにもならぬか。と、ついに不死の魔王ネロドスが現れますのー。

だけど、不死と思ってるようだが。実はそんな事はない。

あれかしら?ソードマスターヤマトでもはじまるのかしらぁ?

でもネロドスの所はかっこう良かったわよぉ。

そうして、1000年前から現代に帰りますとー。アンルシアさんと共闘(きょうとう)。ここかっこういい。そう、いいの。

ダブルソードでワルをやっつけるの。ところがー、さらにとんでもないことが起きて。

み、アンルシアさん、叡智の冠のみんな全員驚愕。

どうなっちゃうのかしらー?4.2に続くみたい。

ヘッダー画像リニューアルしたわよぉ

Posted by Futatsubashi on 12th 3月 2018 in み先生のTOP絵(ヘッダー画像), み先生のお絵描き

へぇい、やろうども明日、明後日位にはホワイトデェだけどお菓子貰えるかしら?みはそこそこかしらぁ。

今日はみ、バタバタドタンバタン立て込んでますからー(立て込むって言うのはえーと、忙しい言いますの事)。

用件だけ。

みの、まるでゆめみたい工房の、心のお友達が描いたヘッダー画像にリニューアルしますのやんねー。

まああー、春らしい!!

みは、ダイレンジャーのシャダム中佐描くので忙しいの!

冗談よぉ、他にも色々やってますのー。

WITH+

Posted by Futatsubashi on 2nd 3月 2018 in ガジェットレビュー(Gadget評論)

へぇい、やろうどもそこそこ元気にしておったましたかしら?ましたかぁ?

みはそこそこ元気よ。み、女の子なんだけどもー。いつもの、心のお友達からもらったチョコレィトおいしく召し上がりましたのやんねー。

これ、いいおやつ!そう、いいおやつなのよ。

まるでゆめみたい!

パクパクもぐもぐ、パクパクもぐもぐ。
えっ?パクパクもぐもぐはもういいですってまして?

そうだわ、み最近ねぇ。
お絵描き描きますときの、スタイラスペンシル入れのふでばこ新調致しましたの。

それはこれ!
心のお友達が勧めてくださいました。

コクヨのWITH+言いますふでばこ。これもいいふでばこ、そういいものなのよー。

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/with-plus/

※↑売り場はこちら(興味ありましたらお買い上げてねぇ)。

Amazonだったらプライム会員でしたら700円くらいで買えるかしら。大変コストパフォマンいいの

お安くて、スタイリッシュでお洒落なデザイン。お勧めますわよぉ。

機能もスタイラスペンシル(タッチペン)入れるにはたいそう便利なのやんねー。

ガバッと開いて、小さくたためる。すごく沢山はペンシルいれれませんけどもー。お気に入りの仕事道具を厳選(げんせん)。

厳選(げんせん)言いますのは、つまりくさちゃんやへんにゃんの言葉借りますなら。特に用心深くに選びますこと。

厳選して選べば仕事道具のスタイラス全部入りますしね。取り出す時に大きく開いて便利なのやんねー。

もう1つ便利ポイントありまして。
閉じた状態でもポケットありますから、マウスやー。

ここにもペンが指しておける!
お得!み、お得が大好き!

METAL GEAR SURVIVE

Posted by Futatsubashi on 2nd 3月 2018 in PlayStation4, ゲーム(電遊戯)

二ツ橋陽輔です。
結局ね、買ったよMETAL GEAR SURVIVEの製品版。最初Steam版にするか、PS4版にするか本気で悩んだね

βはSteam版でやってたからさ。Steam版もPCでやるには便利そうだったんだけどなぁ。決め手になったのは2点。

トール先生がPS4版のがやりたそうな感じだったのと、マウスとキーボードで動かすの俺苦手な面もあるもんだから。

最終的にはPS4版にした。
Steam版も最近のノートならirisでも動いて便利だったんだけどな、ほんと。

さて、当然の如くと言えば当然の如く。
毎回実名で男らしくいくことに決めてるんで、今回もプレイヤーネームはFutatsubashiで(苦笑)

このゲーム、主人公はスネークじゃなくて名もないモブ兵士なんだけれども。そこはそれでアバター要素あっていいな。

ただ、アバター要素入れたからかもだけどあんまり主人公喋らないのがちょっと残念(※ボイスはそれでもある)。

後、世間では旧来の熱心なメタルギアや小島さんのファンが。メタルギアにゾンビなんてとかあると思うけど。

俺はそこあんまり気にならなかった(私感ね)。

んな事言ったら、スナッチャーの頃から殺人アンドロイド軍団出て来たし。ポリスノーツでは人工血液の銃弾で撃っても死なないゾンビみたいなポリス出て来たし。

メタルギア5でもベトナム戦争とかの時代にiDROIDとか言う液晶搭載空間投影出来るガジェットなんかも出て来てたしさ。

要はフィクションなんだから、それらしい理由付けが出来てれば良いと思うのね。それらしい理由付けがなにもなく唐突に出て来たら困るけど。

ゾンビに関しては、ワンダラーだとか寄生がどうのこうの一応説明してくれるのでなんら問題なかった。

あぁ、重ねて言うけど私感ね。

その辺、オンライン専用かな?と思ってたら、1人用がしっかりしてたんで意外と好印象。

ただ勿論良くないところもあって、ライト層にとってはUIが煩雑で、プレイ方法の説明不足感が否めない所だとか。

序盤から敵が堅くて、死にゲー的な所とか。キャラクタースロット追加が課金なのはどうだろう?(せめてデフォルトで2キャラ位あったら批判は免れたんじゃなかろか?)

とか、荒削りな所はあったわけ。

でもね、ただ色眼鏡でゾンビのメタルギアなんて…。と思うくらいなら遊んでみて。普通にゲームとしてはしっかり出来てる。

まぁ途中で出てくるNPCのAIさんも「え?ベトナム戦争中にこんな高度なAI?」とか思わないでもないけど。スナッチャーの相棒も、そう言えば2050年で自我持ってるようなAIだったし(苦笑)

ただほんと難易度は高め。
と言うより調整不足感ある。でもゲームなんとしては、荒削りながら面白く仕上がってるんで。

これは予想外の良作。

とりあえず3DのゲームはFPSだろうが、TPSだろうが酔い易いので。少しずつ進めてる。

スキルポイント割り振れるところ位までは進んだぞ。

今度トール先生や、兄とでもオンラインしてみるかな。