Archive for the ‘ゲーム(電遊戯)’ Category
サモア支部長のゲームの話5
【本日の登場人物】
●シャクシャイン/アイヌ系サモア人。忍者集団のサモア支部長。本コーナーの主役。ゲームをする人。
おはよう^^
シャクシャインです。前回でイナズマイレブンGO2の基本的なお話の本筋はクリアしたようなんだけれどね。
クリア後もやり込み要素って言うんだってね?あるんだってさ。凄いんだねぇ?
それで、僕。クリアしてからもまだまだ修行の合間に楽しく遊ばせて頂いているんだけれどね。新しいキャラクターが本筋クリア後に現れたんだよ。
一人は山野バン君、ダンボール戦機って別のゲームのキャラクターなんだってね。凄いね^^
もう一人は大空ヒロ君、この子もダンボール戦機から。髪の毛がとても個性的な感じの子達だね。
お話はイナズマレジェンドジャパンと言うんだってチームに勝った後、不思議な空間に飛ばされてカオスタワーを目指す所から。
カオスタワーに悪者がいるんだって。
ステージをクリアした後も色々なお話があって楽しいね。そうそう、僕にとってのゲームの神様井之上さんからシュウ君って言うのかな?
あの子の取得条件を昨日朝に聞いてね。難しいけれど頑張っている所なんだ^^
取得出来るように、僕一生懸命頑張るね!
カオスタワーに向かう途中、フランさんって言う不思議な女の子に出会うんだけれど…。弥勒庵主…、いやちょっと知り合いの女性に似てる…^^;
この女の子がデストラクチャーズって言うチームのキャプテンさんなんだ。
イナズマレジェンドジャパンも強かったけれど、このデストラクチャーズも取っても強かったよLevelが60、70あっても僕何度もやられちゃったからね。
イナズマレジェンドジャパンさんは、化身を使わない分、全員に化身分の能力が上乗せされていて。
デストラクチャーズさんは、フランさんが初めから化身アームドミキシマックス状態で技が使い放題って言うとっても強い状態なんだ。
しかもフランさんSARU君みたく、点を入れてもそれが解けるって事はないからね…。
フランさんは後半戦に出て来るから前半戦でどれだけ得点が取れるかが勝負のポイントなのかも知れないよ?
デストラクチャーズを倒してもツキガミの一族って言うのが出て来たり、あはは。まだまだ大変だ^^
敵チームも段々手に負えなくなって来たけれど、シュウ君だっけ?取得するために頑張るね僕。
ファイアーエムブレム紋章の謎30円!!
WiiUヴァーチャルコンソールキャンペーンでファイアーエムブレム紋章の謎が30円だったんだよ。早速、俺と、弟と、シャイン君のWiiUにそれぞれダウンロードした。
3本買っても90円んんんんんっ!!
いいねっいいねっ懐かしいね!!
Wiiの時代は俺コンシューマーから離れてて、末期にドラクエ10で戻って来て、他のソフトはイナイレストライカーズとかスマブラしか遊んでないからヴァーチャルコンソール自体懐かしいわ。
バルーンファイトはシャイン君にレビューさせたけど、あれも当然俺もダウンロードしたよ。
キャンペーンの7本は全部揃えるつもり。マザー2懐かしくて楽しみだぁ。
ファイアーエムブレム紋章の謎も懐かしいけど、取り敢えずコミュニティも覗いて。これからたんと遊ぶよ!!
サモア支部長のゲームの話4
【本日の登場人物】
●シャクシャイン/アイヌ系サモア人。忍者集団のサモア支部長。本コーナーの主役。ゲームをする人。
●二ツ橋陽輔/忍者集団を手下に抱える、忍者集団の当主レッドと同じ位に偉い人。そしてIT関連会社社長。まぁ早い話がこのBlogの管理人。
●井之上洋祐/二ツ橋陽輔の異母異父兄弟。どう言う意味かって、二ツ橋陽助輔の養父の実子で捨て子だったって話。二ツ橋陽輔との兄弟仲はホモ臭い位に良い。
二ツ橋陽輔「こんにちはSARU陽輔です。と言うのは嘘です、二ツ橋陽輔です」
井之上洋祐「SARU君のSS(スクリーンショット)だからと言って、そんな紹介あまりに芸が御座いません!お素敵な兄様!w」
二ツ橋陽輔「素敵なのか貶したいのかどっちだよ。だいたい、このコーナーシャイン君のコーナーだろ?」
シャイン「そう聞いているんだけれど、相変わらず兄弟仲良いんだね」
二ツ橋陽輔「そうだなぁ、兄弟仲は悪くはないけれどそれ焼餅?」
シャイン「ちがう!」
井之上洋祐「・・・wそうそう、今回はイナズマイレブンGO2クロノストーンネップウを前々回に引き続きシャイン君にやって貰いましたが・・・」
二ツ橋陽輔「が?が、なんだよ」
井之上洋祐「あんまりにもゲーム内SS多かったので、Google Street View WiiUの時に同じくシャイン君のTwitterでのTweet発言のSSはなしです」
二ツ橋陽輔「あぁ、それな?了解」
井之上洋祐&二ツ橋陽輔「それではシャイン君!はりきって、どーぞ!」
えぇっと、いきなりバトンタッチされても困ったな。僕は日本語が下手だから日文の文章能力ないのに。
そのSARU君だっけ?が、ゲームのステージにキャラクターとして登場した辺りから登場人物がどんどんと増えて、沢山登場人物が出るビデオゲームだなぁ。とか、このサッカーの戦争いつ終わるんだろうとか思ってたんだけれど。
それ以前に、悪者がどんどん強くなって来たからLevelを上げる為に上の画像のような特訓を沢山したり、Level上げを頑張ったりしていたんだよ。
幕末のステージって言うのかな、面をクリアした辺りから悪者達の内情にも変化があったようで。
失敗だらけで悩む、トウドウ議長って人の前にパーフェクトカスケードって精鋭部隊の監督サカマキトグロウさんって人物が「準備が出来た」と、現れるんだ。
この人がトウドウ議長さん。
耳の下から揉み上げなのか、髭なのかわからない謎の毛を生やしているんだ。あはは、とってもユニークだよね?^^
こちらが、その準備が出来たサカマキトグロウさん。トウドウ議長に負けない不思議毛の持ち主。
貴方の髪の毛一体全体どう言う構造になっているんだろう?僕は少しだけ興味があるよ。したいとは思わないけれどね。お話が起承転結の承に入った感じかな?日本語がこれで正しいのかは、やっぱりわからないのだけれど。
悪者が不穏な動きを見せる中、僕はパラレルワールドのステージを進めていたんだ。書道部のパラレルワールドだって、色々な要素がこのビデオゲームにはあるんだね。
でも、書道でダメージを受けるってどう言う状態を言うんだろう。文字で人が死んだりするのかな?
日本には不思議な事が一杯あるんだね^^
二ツ橋陽輔「いやいや、待て待て待て待てvvvvねぇから!ないから!ビデオゲームの中だけだからな?vvvvおk?」
井之上洋祐「おkは『vvvv』や『w』と同じで兄様のお嫌いなネットスラングですが・・・wそれは兎も角、シャイン君サカマキの髪型をボロクソ言ったり、相変わらず・・・w」
二ツ橋陽輔&井之上洋祐「毒舌すなあああああw」
シャイン「そうかな?^^;そんなに誉めなくても…」
二人「誉めてねええええええw」
なんだかこの右端の眼鏡に七三分けの髪の毛の人インパクトあるね。でもパラレルワールドのお話の中ではこの書道部のお話が僕一番好きだったな。
日本の学校の教室や、書道の道具が背景にしっかり書き込まれてて
ね。
お話は幕末から白亜紀の世界に。恐竜時代なのに何故か人間がいてそのお話なんだけれど、どの時代も楽しいけれど、お話が少し唐突だなぁ。誰がシナリオしてるんだろう。
二ツ橋陽輔「話の展開にムラがある日野さんですvvvv」
井之上洋祐「でもシナリオやりたがりなんですよねぇ・・・wあの人・・・w」
二ツ橋陽輔「うーん、面白い時と詰めが甘い時の格差が激しい人なんだよね。多分あの人は、ラストや面白いと思うシーンを先に考えて。それを後から補完して繋ぐ作り方してるからあぁなるんだと予想してる。同じ物書きとして」
井之上洋祐「あー、先に風呂敷広げ切ってから矛盾点を補完していくやりかたなので、矛盾の埋め合わせが強引になるんですよね」
二ツ橋陽輔「多分ね。切り取った個々の盛り上げ方は巧みだけれど。解決方法の引き出しは少ない人だよ。現に大体が、『諦めないから負けない→もう主人公達には勝てない→え?お前たちこんな僕でもまだついてきてくれるのかい?やろう!最後まで!』この三段活用の解決方法がほとんどだからね」
井之上洋祐「少なくとも究極の絆グリフォンのゴッドエデンでの解決方法と、今回のクロノストーンでの解決方法は全く同種の物でしたね」
二ツ橋陽輔「派生系になるけれど、フランの時もエイリア学園の時もそうだね。バダップの時は少し違って最後の瞬間まで戦おうとする勢いがあったけど。改心させる結果方法は同じだけれどね」
陽輔君達難しい話してる。
僕はじゃあ、ゲームの話を続けようかな^^白亜紀ではフェイ君が、化身アームドしてロビンになるんだ。ミキシマックスで別の恐竜さんともミキシマックスするんだけれど。
両方発動させるとかなり強いんだね。使い易さでは僕は一番好きだな。
化身アームドとミキシマックスと言えば、ミキシマックスさせた状態からの化身アームドで他に強い子と言えばこの剣城君かな。
この写真の菊一文字はエフェクトも綺麗でロビンのフェイ君の次に僕が使い易いと思ってる子なんだ。
菊の花って、僕あまり見た事がないからね。綺麗な黄色い花弁の散りいくエフェクトが本当にとても綺麗でね。
実物の菊の花もいつか見てみたいな^^
【井之上洋祐のゲームのツボ!】
◆Levelの上がる必殺技を育てよう。
ですが、菊一文字はミキシマックス中の技で必殺技Levelがないから、後半も育てる予定なら井之上めはファイアトルネードDDをお勧めします。
ファイアトルネードDDでなくとも、他に必殺技Level上がる必殺技でも良いのですが、可能な限りソロの必殺技よりも2人、ないし3人で発動させる必殺技の方がトータル攻撃力は上がるので良いでしょう。
例)皇帝ペンギン3号、時空イレブン波動など。
お話もいよいよ大詰めのようだよ。
アーサー王と円卓の騎士の世界に行った時に色々あって、とある女の子が。ある男の子のお母さんなんじゃないかって分かるんだ。
それはそうと、その男の子とは違うけれど西園君もLevelを上げていかないと後半は悪者も沢山ゴールまでやって来るから大変だね。Levelを上げると楽に進めるよ。
勿論特訓も併用してね。
アーサー王の世界での特訓ポイントはラッキーが上がるポイントなんだけれど。他の色々な時代にも様々なステータスの上がる特訓ポイントがあるんだよ。
フェイ君のラッキーを上げていたんだけれど。アーサー王の時代が終わったらお話もいよいよ佳境。
トウドウ議長さんやサカマキトグロウさんは、実は主義主張が違うだけで本当の敵は別にいたんだって。
支援者Xって人の正体もわかるよ。
二ツ橋陽輔「支援者Xの伏線前作から張られてたけれど、正直Xのイニシャルである必要性はなかったなvvvv」
井之上洋祐「ですが今回解決に至るまでの未来編でのお話は良く練られてましたよね。ただワクチンは必要なかったと思いますが」
二ツ橋陽輔「彼等は最期まで死にゆく定めの方が良かったかも知れないね。ただ前回のフィフスセクター編の際、ラスボスの動機が絶望的なまでにどうでも良かったんで。今回の未来編での盛り上がりに関しては凄く評価する」
井之上洋祐「解決方法は同じでしたが、ラストでの過程は大いに盛り上がりましたね」
いよいよクライマックス。
敵に寝返った子が出て、大変だって時に時空を越えて台風のクララをミキシマックスさせる事に成功したザナークさんが仲間になって帰って来たんだ。
所で、グレートマックスなオレ(Great Max Me)って日本では必殺技の名前として成り立つんだね?僕知らなかったよ^^熱い男の人だなぁ。
二ツ橋陽輔「テラ、コロコロコミックな展開vvvv台風のフー子的なアレvvvv」
井之上洋祐「究極の絆グリフォンのBlu-rayのパッケージングの時からちょっとコロコロ意識した配色でしたけどねw」
二ツ橋陽輔「妖怪ウォッチもそうだけど日野さんコロコロ好きなのかも知れんね。集英社や講談社なノリよりもこの人小学館色強いからなぁ」
そして円堂さんは、とある事情で最後の方でとうとう帰って来たんだ。
今まで石になってた人なのに、本当に美味しい所を持っていくって日本語では言うのかな?
最近のビデオゲームは本当に良く喋るんだね。まるで映画みたいだ^^凄いなぁ、本当に凄いなぁ。
ラスボスキャラクターって言うのかな?最終ステージの敵キャラクターはやっぱりこの子だったよ。途中ぐらいから想像は出来ていたのだけどね。
前半で沢山死にまくったからね、後半はLevelを沢山上げて死に難くなっていたのだけれどラストステージは少し戸惑ったよ。
どう手間取ったかって言うとね?
前半戦でまず最初に敵が1点必ず入れてくるから同点にしないといけないんだ。
その後、後半戦に入るのだけれど。化身を出して来て1点、ミキシマックスで1点。そして最後に化身アームドで1点と。計3点自動で開始時に入れてくるから計4点取らないといけないんだよ。
これには少し参ったなぁ。
それよりもびっくりしたのがミキシマックスした時のラストボスキャラクターの容姿かな?今までカッコいい感じだったんだけれど、突然衝撃的なフォルムの大猿になるんだもん。
これじゃまるで怪獣映画だよね^^
二ツ橋陽輔「厨二病のザナークさんに引き続き、こいつも脳筋タイプだったvvvv」
井之上洋祐「スーパーサ●ヤ人じゃないですかあああwやだーw」
【井之上洋祐のゲームのツボ!】
◆ラストボスは天馬で攻めろ!
では、この難関の4点取りを強行しないといけないラストボスの倒し方をば。
実はこの3点取られた後の天馬はエネルギーが減らない状態になっているので何度でも必殺技が出せるのです。
その上、こちらが1点取る都度に逆にラストボスは化身アームドが解け、ミキシマックスが解けと弱まって行くのです。
また、3点取られた後、最強時空イレブン波動と言う最強な技を天馬が覚えるので手順はこうです。
なので、3点取られた直後天馬をミキシマックス&化身アームドさせ。天馬にボールをパスした後は、敵に絡まれてもそよ風ステップZを出しまくり避け。
敵ゴール手前で最強時空イレブン波動連打。これで勝てますよ!
4点目を取った時点で敵チームが急速に弱体化するので、後はほっといても勝てるよ^^最後のラストボスを倒すと。ついに大介さんも石から元に戻るんだ。ずっと石にされてた二人なのに最後は美味しい所を持って行くんだよ。
円堂さんと大介さんの感動の再開。
ようやくエンディングになるのかな、長い戦いだってキャラクターが言ってたけど本当に長かったなぁ。最近のビデオゲームはどれもこれぐらい長いの?
でも少し僕うるっと来ちゃったな。すごく楽しい時間だったよ^^
でもゲームは1日に1時間か2時間やるのが精一杯だから随分終わるまでに長くかかっちゃったけれどね。機会があったらまた違うゲームで遊ばせて貰いたいな^^
クリアした後もこのビデオゲーム色々楽しめるようだよ。
サモアの支部長ゲームの話3
【本日の登場人物】
●二ツ橋陽輔/忍者集団を手下に抱える、忍者集団の当主レッドと同じ位に偉い人。そしてIT会社社長。まぁ早い話がこのBlogの管理人。
あれだな、第二回がカオスな回だったから第三回は俺一人が書くよ。って、まぁ第二回の会話纏めるのに労力使ったし。今回遊んだGoogle Street View WiiUも、実際に遊ぶ時にはシャイン君もいたけれども。
取り敢えず纏めるのは今回は俺一人で(笑)
で、Google Street View WiiUね。これ、任天堂のWebアプリケーション補充政策の一環でリリースされたやつね。
パソコンではStreet Viewは良く使ってるんだけれど、WiiUから使って見るとどんなもんなんだろうなーってね。
まぁ、最初は過度な期待はしてなかったんですよ。
でも、リリース暫くは期間限定でインストール無料だからね?無料の内にインストールしとこうかなって、貧乏根性が。社長でも貧乏根性位あるんですよ!!(笑)
割と長めのインストールを終えて起動。このソフトウェアの起動周りの立ち上がりの鈍さ、早く春のアップデートで改善されないとWiiUの今後のシェア拡大は厳しいと思う。
まぁ、ソフトの補充に関しては想定される最悪のコースを任天堂が辿ってもSONYさんと違って、自前でソフトが用意出来るだけ任天堂マシンとしては生き残れると思うよ。
任天堂自身が過去に支えられなかったハードって、ヴァーチャルボーイだけだしね。でもまぁ、この起動の遅さはホント駄目ポイントだから、そこははっきり言って直して欲しいね。
で、Street Viewのタイトル画面。
良いね良いね!!タイトル画面からしてお洒落な雰囲気が漂うね。
ロード画面もウェブサービスっぽいデザインに良くあるサイバーな感じで悪くない。サイバーな感じって言うと、すぐ黒バックベースのウェブページデザインとかが多いのだけれど。
ことGoogleや任天堂ならやっぱり白バックベースのデザインが合うと思うんだよね。いつも僕はと言うか、俺は言ってるけれど、ゲームにしろウェブサービスにせよ『売れる絶対色』って言う、色の黄金配分率ってあると思うんだよね。
それぐらい色味って、デザインに取って重要な要素だよ。いや結構マジな意見で。
あーこの緑色なんかはソフトウェアとしては良い緑色が出てるよね。緑って結構使うのが難しい色味でね、国内で使い方を間違えると脇役色やバタ臭い感じにしかならないんだよね。
アメリカとかでは逆に魔物の色も黄金色は緑だったり、ゲーム機の色にしてもなんにせよ緑って人気色でしょう?
だから、逆転の発想で日本国内で使うとバタ臭い雰囲気だけが残るんだよね。X-BOXが日本で「なんだかバタ臭いや…」って思われるのはその辺もあるのかも知れないね。
ただソフトウェア的に見ればこう言う『透明度を強めた』緑は適度にサイバー感を出すのに適しているんだ。
あくまでバタ臭いのは濃さの濃厚な緑だからね?まぁ色の話はこの辺で良いや。
で、実際に使ってみる。
うぉぉ!!パソコンで使うよりも何故かヌルヌルと動いてる。360度パノラマとゲームパッドの相性ってこんなに良かったんだ!!凄い凄い!!マジでこれがパソコン版よりも動作がヌルヌルなんですよ!!
これはちょっと、起動の鈍さのマイナスポイントを差し引いても好印象だな。Street Viewって、こんなに面白かったんだ?って、所詮Webアプリケーションなんて…、って考えてたの。ちょっと考えを改めたね。
兎に角十字キーでも良いし、ゲームパッドをグルグル回すんでも良いけれど。出来ればゲームパッドのジャイロセンサーでグルッと周囲を見回してみて欲しいね。
大袈裟な表現なんかじゃなく、ヌルヌルのモーションで自分がまるでその場にいるような感覚が味わえれるからさ。
勿論日本国内だけじゃなくて、海外のStreet Viewポインツも見られるし。まぁ、残念な事にサモア支部長のサモア諸島にはViewポインツはなかったから、彼一緒に見ててそれは悲しんでいたけれどね。
でも、米領って言うか。米国内だとハワイ諸島ホノルルなんかも見られたりしてね。それは支部長も喜んでた。
こう言う日本にいながらにしてみたいな(その国の人はその国にいながらにして)『ながらプレイ(観光)』が出来るのは良いよな。海外に行きたいけれど身体がもう動かない人なんかにもさ。
パソコン版よりもヌルヌルだから、余計に没入感が増えてるから。憧れの土地に遊びに行くような感覚で見るのが良いんじゃあないかな?
最後になったけれど、サモア支部長と一緒に京都のウチの会社の近くを。同嵐山から眺めるなんて言うプレイも。
この、ヴァーチャルデートなんて言うのも盛り上がって良かったので皆も試して見るとヨイカモネ?(笑)
サモア支部長のゲームの話2
【本日の登場人物】
●シャクシャイン/アイヌ系サモア人。忍者集団のサモア支部長。本コーナーの主役。ゲームをする人。
●二ツ橋陽輔/忍者集団を手下に抱える、忍者集団の当主レッドと同じ位に偉い人。そしてIT関連会社社長。まぁ早い話がこのBlogの管理人。
●井之上洋祐/二ツ橋陽輔の異母異父兄弟。どう言う意味かって、二ツ橋陽助輔の養父の実子で捨て子だったって話。二ツ橋陽輔との兄弟仲はホモ臭い位に良い。
えぇっと、前回は陽輔君に文章を書いて貰って僕本人からの自己紹介がまだだったよね?二回目で自己紹介するのもおかしな話なのだけれど…。サモア支部長のシャクシャインです、今後ともよろしくお願いします。
こないだはバルーンファイトと、イナズマイレブンGOストライカーズ2013を遊んだ感想だったのだけれど。今回はそのイナズマイレブンGOから、イナズマイレブンGO2クロノストーンネップウを遊んだ感想を書くよ。
今丁度幕末のステージって言うのかな?面って言う所に差し掛かったんだけれど、僕にはビデオゲームはやっぱり難しいね…^^;ジャンヌダルクステージでも沢山ゲームオーバーになっちゃったよ。あはは^^試合に引き分けでもゲームオーバー扱いなんだもん、まいったなぁ…。
二ツ橋陽輔「史実ではショタコン同性愛者のジル・ド・レイな。実物の肖像画はもっと、ザビエルって言うかこうダウンタウンの松本じゃねーか…vvvv」
シャイン「相変わらず突拍子もなく湧くなぁ…、陽輔君。まぁ、この万羅殿(※1)には良く遊びに来てくれるよね」
二ツ橋陽輔「このBlogの管理人なんでBlogの文章形式はやりたい放題だ。対談形式でも、ボイスチャットなりここに来るなりしてまとめりゃ済むんだしな」
シャイン「行動力のあるバカだなぁ^^」
二ツ橋陽輔「アホは良いけどバカ言うなvvvvてか、普段Blog文章に顔文字や笑い表記使ってなかったけど口語文章にはガンガン使うから!」
シャイン「なんの話だよ…、まったく^^;」
※2
いきなり、変な子が沸いてごめんね。あんなでもこのBlogの管理人らしいよ?『一応』ね…。所でこのイナズマイレブンGO2クロノストーンネップウだけれど、登場人物がホント多いんだね。僕驚いちゃったよ。しかもゲームが喋るんだよ?サモアに居た時は、ドンキーコングとか古いゲームしかやった事なかったから、ゲームが喋るなんて本当にびっくりしてね。
まるでゲームがアニメーションみたいなんだね。都会は本当に面白いね?僕の知らない事が沢山だ。少なくとも、ゲームが喋るなんて聴いてない。
二ツ橋陽輔「今は明確に面やステージで括るゲームって少なくなって来たよなぁ。RPGとかアドベンチャーとかジャンルが多様化して来ているから」
シャイン「そうなんだ、まるで映画を見ているみたいで僕には新鮮だったよ^^」
二ツ橋陽輔「あー、シャイン君には新鮮かも知れないな。今は逆にムービーの使い過ぎのゲームもあって、効果的なムービーや音声の使い方が問われる事もあるんだけれどな」
シャイン君「詳しいんだね」
二ツ橋陽輔「いやいや、これは最近のゲーム慣れしてる子は誰でも思う事だvvvv要はまぁ、使い様なんだろうなぁ…」
そうそう、ゲーム中は神童君がミキシマックスって変身を使っている所に、更に化身アームドを重ねられるんだね^^こうすると凄く強くなったようだよ。ミキマックスにも化身アームドにも制限時間はあるんだけれど。
ミキシマックスは変身で、化身は精霊さんを呼び出す力だと認識したよ。最近のゲームは覚えるシステムが多くて大変だね?でも奥が深いね^^
????「ほほぅ、しかしながらその程度でゲームが上達したとは全く持って笑止千万!!」
シャイン「何者!?」
二ツ橋陽輔「この声は…vvvv」
井之上洋祐「タイガーアサシン事、プロゲーマーの井之上めに御座います!兄様、シャイン君こんにちは!」
二ツ橋陽輔「弟か」
シャイン「井之上さんこんにちは。井之上さんはプロゲーマーだもんね?凄いなぁ」
井之上洋祐「いきなりですが、そう言う訳で本日の井之上めのゲームのツボはここ!」
【井之上洋祐のゲームのツボ!】
◆ミキシマックスは化身アームドと複合させよう!
こうする事で、飛躍的に発動選手の能力。特に移動スピードの値が劇的に向上するので、どうしても勝てない敵がいる場合は、河川敷等でのチーム戦でのLevel上げと合わせて試してみよう!
ただし、化身アームド及びミキシマックス共に発動制限時間ありなので、使うならば短期決戦で相手のゴールを狙って行きましょう。
二ツ橋陽輔「二回目にして、このコーナー内コーナーなんだこれvvvv」
シャイン「役に立つなぁ^^」
ジャンヌダルクステージをクリアした次に指示された面は三國志の時代。お話の悪者はトウドウ議長とプロトコルオメガだ思っていたのだけれど、囚人のザナークさんと言う人も出て来て。悪役側も随分と人が多いんだね。
ただ、ベータさんの後に出て来た3.0だかなんだかのオールバックみたいなオカマさんのキャラクターの影が薄いなぁ。「スマート!」とか言っていた気がするのだけれど、全然スマートじゃないよね?^^
二ツ橋陽輔「オカマさんっつーか、ガンマちゃんはなぁ。ザナークさん以上の噛ませ犬だから…」
シャイン「噛ませ犬難しい日本語だね?」
井之上洋祐「対象の相手を引き立たせる為の汚れ役って事ですよ。ピエロ・・・w」
シャイン「なんだ雑魚か^^」
二ツ橋陽輔「そのザナークさん本人もまた更に噛ませ犬なんだけれど…vvvvそれはまぁ、追々とわかる…」
井之上洋祐「それは・・・w」
シャイン「????」
三國志の時代にやってきたけれど、何だか僕の想像と関羽と張飛のビジュアルが違う。張飛はともかく、インテリ武将のイメージの関羽さんまで『ザナークさん同様頭が脳筋』になってるイメージ^^三國志って言うよりも、この人達西遊記に出てた方が適任だったんじゃない?あはは^^
三顧の礼も随分酷い二顧だった。布団がふとんと吹っ飛んだみたいな。日本のあれ、えっとなんて言うんだっけ笑えない駄洒落。あぁそう、ダンディーギャグ^^あれそのものだよね。
二ツ橋陽輔「それを言うならオヤジギャグな」
井之上洋祐「ダンディーギャグって・・・w」
シャイン「うっ、煩いな!オヤジもダンディーも似たような物だろ!地震雷火事ダンディーって日本の諺も言うじゃん!」
二ツ橋陽輔「言わん」
井之上洋祐「言いません」
日本の諺の話はもういいじゃん(※3)…。えーっと、その。あぁ、うん!その頭が筋肉の関羽さんと張飛さんの姿を、はじめとする見た時の主人公のキャラクター達の反応。そうだよね、こんな関羽さんと張飛さんが出現したらこんなおかしな顔にもなるよね。
二ツ橋陽輔「ちゅうか、このシーンの作画全体的におかしくね?vvvv特に…」
井之上洋祐「フェイと剣城が!w」
二ツ橋陽輔「そうそう!vvvv」
二ツ橋陽輔「いやだからこれ絶対作画おかしいよvvvv」
井之上洋祐「フェイと剣城君の目が死んだ魚の目ですねえええええw」
二ツ橋陽輔「vvvv」
シャイン「えっ!そう?これ驚いた時の顔でしょ?で、僕孔明要塞ってダンジョンを抜けたんだ。これがその時の…」(ガサゴソ)
二ツ橋陽輔「もっとおかしくなってるvvvvvvvv」
井之上洋祐「フェイ完全に目が死んでるううううううw」
死ぬと言えば。ともかく、ここまで来るまでに普通の雑魚戦でも何度も死んでしまったよ。ビデオゲーム本当に難しいなぁ。僕にはタッチペンが苦手なのかも知れないね。丸レバーや、十字キーならなんとかなると思うのだけれど。昔ながらのギザギザのゲームなら負ける気はしないんだけれどなぁ…。
二ツ橋陽輔「あぁ、兵馬俑な。しかもあいつ等、人形の癖に偉く近代的で横文字な名前のサッカーしてくるからな」
井之上洋祐「そう言えばこいつら、古代中国なのにどうして日本語通じてるんでしょうねえ・・・」
二ツ橋陽輔「知らん!アニメの中では日本語が統一言語なんだろ。きっと…」
シャイン「でね、抜けた先の孔明要塞の屋上では特訓が出来るんだよ^^こんなの」
井之上洋祐「桃色天使ちゃんパねぇっづすなああああw」
二ツ橋陽輔「明らかにポーズおかしいvvvv」
シャイン「綺麗な姿勢バランスだね^^」
二ツ橋陽輔&井之上洋祐「そこ!?vvvv」
孔明要塞を抜けると特訓や回復エリアがあって、いよいよザナークって人と戦えるようだよ。相手は化身アームドや、ミキシマックス共に駆使してくるからこちらも大変なのだど。後半戦でなんとか勝つ事が出来たんだ^^
次は幕末のステージだって。色々な事考えるもんだね。今日はここまでにゲームはしておこうかな。ゲームは一日一時間か二時間位やるのが、僕には限界だよ。目も疲れるし、何よりも普段運動やなにやらの修業が忙しいしね。
二ツ橋陽輔「俺、幕末!サムライファイターズZ!の方が気になるんだけどvvvv」
井之上洋祐「円堂さんも虎丸も誰も彼もがちょんまげだあああああw円堂さんなんかお代官様みたくなってますよおおいwww」
シャイン「じゃあみんなまたねー^^」
二ツ橋陽輔&井之上洋祐「聞けよ!www」
PS4はどうなんだろうなぁ
PlayStation4の発表がもうすぐらしいと言う話だよね。PlayStation Meeting2013での発表だと思うのだけれど。 で、俺はまぁコンシューマーゲーム機は全部好きだしPS3もVitaも持っているのだけれど。PSP GoとVitaの二回続いての不振がなんともなぁ。 所で、2010年の1度目の債務超過は兎も角、今回は3月末までにSONYさんどうするんだろう。まぁ、それは俺が心配してもしょうのない事なんだけれど。で、PS4なぁ…。 うーん、GAIKAIとか買収したんだしクラウド寄りになりそうな気配もあうるのだけれど。クラウドに比重が掛かり過ぎるとGoやVitaの時と同じ結末になりそうな気がする。 高スペックで行けるかは今のSONYの財務体制からすると難しいかもなぁとは若干思うけれどDDR3でメモリを沢山載せるか。うーん、8GBとか16GBとか言う情報も出てるけど、それはGb(ビット)表記で実際は1GBから2GBって話も出てるしなんともなぁ。 物が出て来るまでは。4K表示は多分リアルタイムには、現状出てるどのレベルの噂のスペックでも無理だと思う。ムービーとか部分的には対応させてくるかもね。ただなぁ平井さんが最近「ハードは戦力で決まらない」とか「これからのゲームは小粒感」でどうたらとか発言してるから、スペック路線やめたのかなぁとかも思うけれど。 スペックの優劣がまぁマーケティングに絶対的には影響しないって言うのは3DSやGAMECUBEやドリキャスの時でわかってるけど。PS2が出た頃まではSONYがかなり頑張ってて、夢がいっぱいあったのに。12年前後で一体かくもなにがあったのかって位SONYは瀕死になってるものなぁ。 もうちょっと頑張って欲しいな。逆に任天堂はPS時代にシェアを失っても、長い低迷にも耐えられる強靭な財務があったから、賭博の裏に裏打ちされた賭博が出来る財務と長く生き残ろうとする本能みたいなのがある気がする。 Appleと任天堂はその政策とコストのかけ方が非常に似てる。世間に一般化した安くなった技術を新しい物のようにつかう術にたけてる。まぁPS4も頑張って欲しいんだけれど。高性能でもソフトがなければただの箱とはVitaの時にわかってるんで、まずはソフト集めてほしいね。
サモア支部長のゲームの話1
俺のお抱えの忍者集団のサモア支部長が来日してから、ビデオゲームを本体ごと色々与えたので遊ばせてみたんだ。
と、言うのもサモア支部長(以下シャイン君)生まれてこの方、サモア支部元老院のお爺ちゃん達が住まう水上宮殿である通称『水羅殿』に設置してあるアーケード筐体のドンキーコングでしか遊んだ事がないって言うんだね?(苦笑)
そう言う訳でこのコーナーは、ビデオゲーム蛮族なサモア支部長のシャクシャイン君にゲームを遊ばせるコーナーです!!あ、ちなみに彼のシャクシャイン名の由来は、サモアの支部長だけれど生まれはアイヌの子だったからなんだね。
まぁ、その辺追々と。で、今回最初に遊んでくれたのはバルーンファイト(WiiUバーチャルコンソール版)と、イナズマイレブンストライカーズ2013です。
えぇっと、シャイン君のコメントは全てTwitterから取ってるので。コメントは画像貼り込みです(笑)え?アイコンがアニメアイコンでイナイレのシュウ?
そこはそれ、俺が円堂アイコンなんで我が社や我が組織では「イナイレアイコンだと二ツ橋さんに気に入られて出世する」と言う痛々しい都市伝説が…(あいつらリアルでもイナイレコスプレなんだよな)。
で、上記のような生い立ちなんで彼。じゃあ誰のアイコンとコスが似合うかってシュウしかいないじゃない(苦笑)ソレハサテオキ。
彼、バルーンファイトすげぇ上手かったらしいよ。俺がその場にいなかったのが、非常に残念!!
あれだね、ノーマルプレイでは20面位クリアしたり、バルーントリップでは平気で20個とかいきなり取るらしいですよ。流石に蛮族はレトロゲームの腕前がすげぇな。
合ってると言うか、絵面が想像出来る。固まって黙々と超真剣にやってるんでしょう?花吹雪(SP集団)が声をかけても「ちょっと黙ってて!!」的な。
てか、彼。シュウ以前の問題としてちょっとナディア姫にもにた我侭さが…(苦笑)南の国の人超怖い。
イナズマイレブンGOストライカーズ2013も遊んで貰ったんだけれどこっちはバルーンファイトと違ってかなり苦労していたみたいだね。余談だけれど第2回目のコーナーで載せようと思ってる、3DSのイナズマイレブンGOネップウでは「四万十川でタコ殴りにされるんだ^^」って、笑顔で言ってた。
それ序盤も序盤ですよ、シャイン君…。
序盤でやられなかったしね!!
それが、このtweetに繋がる訳ですよ。はい。どうも彼、ペンを使う操作が苦手みたいですよ。
最も彼曰わく「僕が下手なんじゃない、このペンが俗物なんだよ」との事だけれど、それさっぱり意味わからんからね!!
一旦休憩も兼ねて、WiiUのミーバースのバルーンファイトコミュニティを覗く彼。
どうも生活環境から、やっぱりレトロゲームの方が得意みたいだったりして。ここで彼の言うピンボールって、ビデオゲームのピンボールじゃなくて台になってるやつですから!!(笑)
ストライカーズに話を戻そうか?
シャイン君がまずびっくりしていた事は『ゲームから声が出る事』いやー、懐かしいリアクションですね。日本のゲームはPCエンジンCD-ROM2システムの頃から既に喋って、いやファミコンの水戸黄門まで遡ってもいいか。
「残念でしたなぁ?黄門様!!」
って、知らない?ふぅん…。ネタ古過ぎたかね。
で、シャイン君実はこの発言数日前にも『とびだせどうぶつの森』のとたけけのライブにも大感動していてね。無邪気に「まゆげ犬まゆげ犬!!なにこれ凄い!!」ってはしゃいでいたよ。
まゆげ犬…。まぁ、当たらずも遠からず。しかしなんだ、ゲームの容量増えたよねここ20年やそこらで。CD-ROMで540メガバイト。今じゃゲームカード一枚で8ギガバイト位あるんだものなぁ。
100メガショーックネオジオ!!やファミコン、スーファミ、メガドラカートリッジ、最初のDSなんてバイト表記じゃなくてビット表記だったからね(苦笑)
ゲームの色彩や立体感にも驚いていたようだけれど、色彩に関してはスーパーファミコン位から32000色とか飛躍的に上がったからなぁ。彼の驚きを見てるとまんまビデオゲームの歴史を追体験しているようだよ。
ポリゴン能力は、初代PS、セガサターン、ニンテンドー64の頃からメキメキついていったね。まぁ、俺は3DOとピピンアットマークが好きだったがね!!
さて、あくまでも彼の中では比較の基準はレトロゲームのようです(笑)今度試しにスーパーマリオ3や忍者龍剣伝で遊ばせてみたいなぁ。
レトロゲームでもファミコン中期から後期に属する物だとてこずりそうな気がするんだよね。逆にアイスクライマーやスパルタンXとかは上手そう。
何故か彼が撮影したゲーム画面は倉間多い。やっぱり彼ぐらいになると、シュウ、倉間、バダップ、綱海さんみたく肌の色があれな人が好きなのかな。
南の人だし!!(笑)
蛇、サイドワインダーだかなんかだったっけ。まぁ、倉間さんの必殺技はちょっとあの辺においといて(どの辺?)そうなエフェクトな。エフェクトはあれだ、PS2、ドリームキャスト、ゲームキューブの頃から3Dエフェクトのライブラリーが整ってきたから。
俺個人的には、この頃からゲームのグラフィックは飽和状態に片足突っ込んでたと思うんだよね。変にツルツルした物を求めない限りね。素人の消費者の目には違いがわからなくなって来た。
明確な分岐点だと思うよ実際ね。だって、この頃のFFプリレンダリングムービーを見て、リアルタイムレンダリングだと素人は錯覚していたからね。
ムービーの画面そのままの品質で遊べるんだってね。
まぁ、俺のゲーム観なんていいんだ。今はシャイン君に遊ばせるコーナーだったね(笑)お?このゴッドハンドは綺麗に撮影出来てるじゃん。
そこ真剣に考える所じゃねーから!!(笑)
ポイントとかに頭を悩ませていたようで、まぁ彼非常にお利口さんだからすぐに解るんだろうなぁとか。
に、してもイナイレはキャラクター多いね。
同じ意見になるだろうなぁ、そりゃ。あ、ピンクの子は男な。男(笑)
一通り遊び終わった所で部室に戻ってきたけれど、飲み込みが早いのか最後の方はメキメキと上達していたようで。今度オンラインで彼と対戦してみるかな。
高橋名人的な良い子(笑)まー、逆に俺みたい若老眼になっても長時間のプレイは厳しいんだけれどな。ゲームは身体の健康を損なわない程度に。ネットゲームのし過ぎで人が過労死する世の中だしって、上手く落ちに持って来れたな。
じゃあまた!!
絶対的な闇を思い知れ(笑)
ソウルサクリファイス
ソウルサクリファイスの体験版遊ぼうとして、Vitaの電池充電しようと思ったら。何時間も電池マークがピコピコして、なんだこれ壊れたか?と思って写真撮ろうとしたらいきなり電源付いた(苦笑)
しかし、システムアップデートの2.02があったのでソウルサクリファイスの体験版は落とせずに、まずはシステムアップデートからダウンロード。
ふぅ、ようやくダウンロードしたと思ったらダンボール戦機Wのミゼル編とやらのダウンロードがあるらしく、これまた440MB(苦笑)
それも終わって、ソウルサクリファイスの体験版ダウンロード開始。意外にこれもでかいな。体験版で1GBか(苦笑)いつ遊ばせてくれるんだ。最近のコンシューマーゲーム機はWiiUといい、ダウンロードやアップデートが長いなぁ。
ようやくダウンロード出来た。で、ゲーム内容だけど。これ面白いよ?最近SONYさん、何やってんのって思う事も多々あったけど。これは面白い。
こう言うソフトもっと継続的に出せればちょっとは違ってたんだろうなぁハード売上とか思うけど。
あぁ、面白い面白い言っててもなにがどう面白いのかわからないだろうから具体的に。
ファーストインプレッションはモンハンみたいなのかなと思ってたら、似てるようでベクトルが結構違うね。どっちかって言うと無双っぽい。
体験版で序盤だからかも知れないけれど、モンハンの序盤と比べても敵が堅くない。魔物よりも、世界観語りと雰囲気の方にリソース向けてるっぽい。
これはこれで、どっちが良いとかじゃなくて(別方向性のゲームなんで)有りと思うよ。良い意味で期待を裏切られた。
ただしいて難を挙げるなら操作体系のUI周りと操作方法その物が若干難解かな。後、グロいんで少し人を選ぶかも知れないね(僕はこの世界観好きだけどね)。
あ、後装備品周りは良い意味の誉め言葉で厨ニ病ぽくて好きだよ。フード付きの装備とか特にね。
これ発売されたらたぶん買うわ。
WiiU購入完了
WiiU発売日の夕方六時にようやく佐川急便が持って来たので、昨日は開封の儀をしていたよ。聞いてた通りアップデートは長かったー。1時間とは言わずとも50分位掛かったよ。
無事に煉瓦にならずに済んだ也。
後あれなぁ、UIやOS周りのモッサり感も聞いてたとおり駄目だなぁ。アップデートで宜しく改善して欲しいかなぁ。
それ以外はでも快適快適。Browserとかヤバい位に快適。そしてGamePadの発色や液晶の質期待してなかったから、想定外に綺麗でびっくりした。
でもウチの環境じゃあGamePadの無線距離があんまり延びないから、長いHDMLケーブル別に買って来て。WiiUの方の位置を変えようかと思ってる。
開封箱は二段になっていて、色々入っていたよ。購入したのはプレミアムセットの方。ベーシック+HDDの選択肢もあるんだろうけど。それだったらプレミアム+HDDでも良いかなぁってね。
思ったんだ。
不満点は先に挙げたUI周りの速度改善と、子供が買って来てすぐ使いたいだろうに長いアップデートの二点かなぁ。
早速お兄ちゃんとフレンドになったよ。皆もミーバースで僕を見つけたらフレンドでもフォローでもどんどんしてね!!
ダンボール戦機W
昨日イナズマイレブンVSダンボール戦機の映画を見て来たから積みゲーになってた、ダンボール戦機Wを少しだけ進めてみた。
相変わらず有機ELだけに、アニメムービーの発色と解像度は良いね。素直にこの部分誉められる。ただ解像度に対するポリゴン表示能力が飛び抜けて高いわけでもないんで。チューンされてない、マルチ系のゲームだとローポリになるのが少し残念だね。
かと言って、マルチじゃないオリジナルゲーはVitaはマーケティング的にリスクが高くなってるから難しい所。あっ、話をダンボール戦機に戻そう。
まだ序盤だけど、オープニング少し長めだなぁキャラを動かせるようになるまで。戦闘は割と快適。シナリオがちょっと…、日野さんシナリオの中では。うーん。でもまぁ、ほら!イナズマイレブンにあるような昭和臭は良い意味で出てるよ(苦笑)そこはね。
後、敵組織は前作に比べるとインパクトないかな。でもまぁ総じてゲーム部分の特に戦闘部分は面白い。
WiiUのスペック
改めて任天堂公式サイトにアップされていた、WiiUの基盤写真や。ボチボチアップされて来た海外のWiiUの写真から、Wii Uのスペックを考察してみる。
CPUダイサイズが30mm、GPUダイサイズが150mm前後。だとするとだ、CPUが45nm、GPUが40nmぐらい?
グラボが電力消費量が極めて低いので、RADEON E6760カスタム前後。
CPUはPowerPC 476FPマルチコアプロセッサー1.6ギガヘルツから1.8ギガヘルツ位かな。
GPUに関しては多分PS3や箱360を越えてる。CPUが箱360やPS3より弱いので、箱とPS3のマルチ展開のソフトだと箱やPS3と同等か若干のフレームレート低下やテクスチャ劣化を招くかも知れない(同時発売に合わせたり調整しなかった場合)。
多分複数の技術者もWiiUのCPUは弱めだと言ってるので間違いない。でもまぁ、これは技術力のあるメーカーや、WiiU独占タイトルだとたぶん問題ない。理由は当然あるよ。
昨今はGPUパワーの方がCPUより重要だし、WiiUはGPGPUテクノロジーが使える(GPUのパワーをCPUに使える)から。最もGPGPUを使った場合GPUのパワーが発揮出来なくなる可能性もあるけど。
ちなみにPS3はCPU(Cell)側でGPGPU出来ると言うある種特殊なチップでスペック上の最高理論値は高いのだけれど、誰も使いこなせないと言ういびつなスペックだった。RAM容量の割り当てもVRAM256、システムRAM256といびつだったけれど。
CPU性能の理論値はWiiUは箱360とPS3に負けているように見えるけれどトータルスペックではその2つの機種を越えているよ。
ちなみにPS3のグラボはGeFoece 7800GTX相当ね。PS4が出て仮に4K解像度を実現しようとすると、今のPCの最高グラボの28mmプロセスのCPUが必要なので。家庭用機用のコストダウンを計ると、発売が2014年頃になるか2013年に発売したとしてもPS3発売時期並みの高価格になるか。ムービーだけ4K解像度にするかしかないような気もする。
ドラクエ10その2-アズランの町目指して-
Lv7からLv12にパワーアップしたので装備を緑のやつ一式に買い整えたので、強くなったと思いきや。どくイモムシや、土わらべでまた手こずってる。
でもなんとか、それらの敵も倒せるようになってきたよ。風の何とかの町、アズランを目指せって言われたから少しずつ行軍してる。
ソロでも進められるけれど、回復魔法覚える職じゃないとバカみたいに薬草が減るなぁ。物入りでおったまげるなぁ。
薬草20個ぐらい買うと200ゴールド位減るんだもの。でも他のMMORPGに比べたら全然金策に困らないけれどね。
なんかアズランに向かう途中にでかいモンスターいた。こえぇ!!超こえぇ!!こんなのと戦ったら僕死んでしまうん。
おばけもみじと、変な空飛ぶ刀みたいな奴はウィンドなんとかって必殺技と薬草使いまくればギリギリ倒せるけれど。
本当におったまげる位に敵が強いなぁ。
途中の集落で緑から紫の装備を買い揃えて、更にアズランを目指す旅は続く。ソロ可能で金策にも他のRPG程困らないのがいいね。
でもMMOやり慣れていないと難易度高く感じるかもね。実際エリアが変わると敵がグンと強くなるし。お兄ちゃんとまたペアで狩らなきゃなぁ。
ドラゴンクエスト10
ドラゴンクエスト10-目覚めし五つの種族-購入したよー。Wii本体ごと。何か限定パックみたい。弟が買ってくれた。ありがとう弟!!
ドラクエはPS2の8以来です。そう言えば9はまだ遊んでいないなぁ。今度購入してみようかな。
最初WiiにUSBメモリ差し込んでソフトをインストールしないといけないから面倒臭いけれど。意外と親切な手順だから、長いけれどすぐにわかりやすかった。
でも、やっぱりUSBメモリにインストールするのは転送速度上時間かかるね。仕方がないね。
OPムービー美麗で御座います。綺麗綺麗、暫く据え置き機のコンシューマー離れてたからなぁ。Wiiのゲームでも十分綺麗に思う。て言うか、僕的にはPS2やドリキャスやゲームキューブ以降の映像の進化は。
スーファミがPS1になりかわられた時や、PS1がPS2なりかわられた時程のグラフィックショックを感じないからこれで十分綺麗だよ。
プリレンダムービーとゲームの境目も昔ほどに違和感感じないしね。で、ドラクエ10。はじめるとすぐにはオンラインにならずに。一人用のオフラインモードで遊ぶ事になるのだけれど。
これもオンラインはじまるまでは、短めのシナリオではあるのだけれど面白いね!!冥王ネルガルだとかなんだとか、今後を期待させるワード続出で。
いつものドラクエやってる気分になるもん。ちゃんと。これ、僕的には最高の誉め言葉ね。
とりあえずキャラメイキングのパーツはそんなにない感じかなぁ。そこは少しだけ残念。
で、シナリオをある程度進めると主人公がおくたばりになって。ようやく、オンラインモードで使う種族に生まれ変わるわけだよ。
僕はエルフを選んだけれどね。名前は、ようすけ。みんな気軽にフレンドになってね。
オンラインモードでもFF11みたいに重厚なシナリオがきちんとあるのが良いね。
みんなホントに気軽にフレンドになってね!!
マリオテニスオープン面白いよ
マリオテニスオープンもファイアーエムブレムと同様に開封して遊んだけれど、マリオテニスは64のとゲームボーイの以来だったなぁ。随分と遊んでない内に色使いが、かなり原色POPな感じになってる。
しゃれ乙。
最近の3DSのゲームはMii(プレイヤーのAvatar)推しなんだけれど。マリオカート7の時とかと違って、Miiの使用に無理矢理感がなくていいね(マリオカート7はそれはそれで、ゲームとしては面白かったけれど)。
Avatarアイテムが沢山あるのも、このゲームには合っていると思ったよ。テニスウェアとかラケットはAvatarアイテムにしやすい側面もあるもんね?
一人用はちょっと淡泊気味。やっぱりカートもテニスもパーティープレイ向けのゲームだもんね。でもゲームバランスは程良い感じ。久々のマリオテニスの僕みたいなライトコアゲーマー(昔コアゲーマー)にも、最初のキノコカップで何度か失敗しながら自然と上達出来るLevel。
マリオテニスなんで、キャラクターにはマリオさんや、ヨッシーさんや、ルイージさんや、クッパがって。テニスなんで、コートも緑多いから緑率おおいっ!!(笑)
ゲーム画面下のタッチパネルは、最近の任天堂ゲームに多い感じで無理矢理タッチパネルは使わなくても良いけれど、使うと簡単一発ボタンが使えるタイプ。
初期のDSなんかは何が何でもタッチみたいなゲームが多かったからこれはこれで良いね。でも決してタッチパネルが無用になってなくて、初心者さんはこっちで簡単に出した方が便利。
でも上級者さんは反応速度から言ってボタンのがいい。そんな感じ。
光る玉でタイミング良く打ち返して点を入れるとリプレイ画面で必殺技っぽくなるよ。これが宇宙的なエフェクトで超次元テニス(笑)この辺は派手なエフェクトで、リアル系テニスゲームとはまた違った面白さ。3DSのモンハンや他のゲームでも思ったけれど3DSはエフェクトやグロー効果やその他の光源関係の処理が得意なんだね。
その分、無理にエフェクト付け過ぎて。なんだかモヤモヤの霧がかって見えてしまうゲームも多いのだけれどね。マリオテニスは良い方の出し方。
後は一人用のチャレンジステージみたいなボーナスステージが最初のスーパーマリオのステージを模していて、テニスで打ち返して進むみたいな。過去作へのセルフパロディみたいな感じが面白いと思ったよ。
カップ系の一人用は若干淡白な部分もあるから、これはこれで嬉しかったりするんだ。
兎にも角にもなにがこのゲームの最大の魅力かって。それはオンラインやローカルでのお友達との対戦プレイだよ!!
おもしろぅーいョ!!
テイルズオブイノセンスR頂いた
手下にテイルズオブイノセンスRを頂いた。
いつもありがとうね、でも水田直樹君。君のショタコン趣味にはいつもながら感服させられるよ。
いつか僕犯されそうだな(苦笑)
友人にあげるニンテンドープリベイドカードも届いた。これはこれで重要っと。
で、テイルズの感想。アニメシーンは高解像度で有機ELの恩恵も受けられていいね。
ただ、前述のアニメシーンも含めて。一部背景や小物関係の解像度がVitaの実解像度に比べて低く、ほぼPSPの解像度だったのは残念だなぁ。
おそらくPSPで作っていて急遽Vitaにしたんだろうね。
お話やシステムは言う事ないよ。若干シナリオに唐突感があるけれど、遊んでいて楽しい。
腐臭のするシナリオだけれどね(笑)
どうやらネラーは気付いてしまったようだね?
http://www2.inazuma-movie.jp/ranking/
今年も五条さんはダントツの一位として、どうやらネラーは気付いたようだね。
ブロッコリー先輩こと三国さんが実は腐女子にも人気がある事に。
三国への投票が止んで代わりに野谷が順位を上げて来てる。
後、相変わらず牙山も。
霧野はポスト風丸だから、こっちは腐女子の方が入れてるんだろうけれど。
※ブログランキング参加中!
1日1クリック、皆様のご協力お願いします!
上記ボタン1クリック下さると幸いです。