
晩安~。クリムゾン・S・テディです(緋紅.S(七能).泰迪)。Oculus Questには、ちゃんとOculus Quest版のVRChatがあるんですけれど。Oculus Quest版は、自分のAvatarの3Dモデルが5000ポリゴン~10000ポリゴン推奨(すいしょう)って言う決まりがあるので、PC(パソコン)版の高ポリゴンモデルは使いにくいところあるんですね。
もちろん、僕の身内にはQuest版とPC版、2つのAvatarをきちんとつくっていますけれど。やっぱり、Questのゴーグルのお手軽さでPC版も出来たらいいなって思うことありますよねー。
方法があるんです!
これね、VRChatだけじゃなくて。パソコンそのものをOculus Questから遠隔操作できちゃうから。パソコン向けの色んなソフトが動いちゃいます。
でも、Wi-Fiだけは遠隔操作するから早い方がいいですけどね。そのソフトの名前は『”Virtual Desktop(邦題バーチャルデスクトップ)“』
設定の仕方は以下の通りですー。
■1.Oculus QuestのStoreからVirtual Desktopのソフト購入(1990円)
■2.スマホのOculus Questアプリ→設定から開発者モードオン。
■3.パソコンでSide Questと言うストアソフトインストールして起動。パソコンとOculus Questを有線で接続して、Virtual Desktopをインストール(プラグインだから、1990円のOculus Questのソフト持ってないとインストールできないよ)
■4.ゴーグルとパソコンを繋いだまま、Steam起動→ライブラリからSteam VRインストール。インストールしたら、パソコンとゴーグルの有線接続はもうはずしてもいい。
■5.Virtual Desktopの公式サイトから、ストリームなんとかいうPC側のソフトインストール。
これで、後はゴーグルのVirtual DesktopでPC版のフルの方のVRChat動いたー。お疲れ様です。
地面の位置のキャリブレーション間違ったか、地面が僕の目線のかなり上で、僕寝て歩いてるvvvv
No Comments »
Tags: Oculus Quest, Virtual Desktop


スタートダッシュキャンペーンで貰ったクリムゾンソードと(1枚目)、昨日のアップデートで貰ったクリムゾンロングソードの違いがあんまりわからない…(苦笑)
いや、正確に言えばわかるんだけれど、やっぱりわからない。
No Comments »
Tags: Oculus Quest, Sword of Gargantua

Oculus Questが届いた女の子友達と、長い事話したら、もうこんな時間じゃんか。早安~。俺です、僕です二ツ橋陽輔ですだぜ。
いやー、Big Screenは時を忘れるねー。
景色も綺麗だからね、女の子友達も喜んでて接客用(せっきゃくよう)の大変重宝(ちょうほう)するんだよこれ。VR初体験が良い経験になると良いのだけれど。僕はレディーファーストの男だからねー(苦笑)

ボタン一発で接待場(せったいば)が、近代建築から、大自然。果ては宇宙までと、様々切り替わるのが受けがいいねー。
はじめ、ルームの設定で戸惑ってごめんよ。みちゃんと前に話したときは、みちゃんが部屋(ルーム)建ててくれてたからなぁ。
でも上手くいって良かった良かった。

Big Screenのソフトに内蔵(ないぞう)のAvatarは、Oculus Quest内蔵のDefaultでついてくる、Oculus Avatarよりは可愛いしねー。
喜んで頂けて、本当にOculus Questプレゼントして良かったと言うか幸い。女の子友達と話すとほんと色々話すことあるねー。
ケーブル刺してなかったから、どんどんOculus本体のバッテリーが減る減る(苦笑)

気がついたらバッテリー30切ってたし、もう朝の6時近かったからね。今日はこの辺でお開きにしましょうね。また話そうねー。再見。
No Comments »
Tags: Big Screen, Oculus Quest
団長あなたまだ生きてたの?
てか、あなたとSecond Lifeで色々つるんでた”いにしえの“時代からもう10年以上?懐かしいねー(笑)
お前こっちくんなvvvv(Oculus Quest方面に)
ついスラングで草生やしてしまいましたが、嘘ですごめんなさい。いやでもよー、いままでご無沙汰だったのに、ふとTLみたらOculus Questに興味持ってんだぜ?(苦笑)そんなん草生やしてまうがなvvvv
(※Twitterとかではともかく、普段僕はBlogでは極力ネットスラング使わないようにしてるけどついvvvv)
あんまりたまげてしまったから、つい。団長に変なテンションでOculus Quest先行して入手済みなこと自慢し倒してしまったがな(苦笑)

ついでに、今日もOculus Quest内のブラウザから団長と話してまったがな。なにもかもが懐かしい…(目を細める)昔は団長のおっさんと2人、アホな事ばっかりしてたなー。
天竺SIMに、Go Going ArkSIM。Second Lifeに空賊と海賊のSIMがあったなんて。今となってはもう誰も覚えておるまいて…。僕がまだ身体を悪くする前で、冷酷で極悪な子だった頃だなぁ。
あぁ、なにもかもが本当に懐かしい…。

Oculus Questに来るってんなら。お前との、間違えたvvvvあなたとの接待用にポーカーVRソフト入れて待っとくわ。
まぁ俺、ポーカーのルールまるで知らんけどな!
No Comments »
Tags: Oculus Quest

你好~。クリムゾン・S・テディです(緋紅.S(七能).泰迪)。ソード・オブ・ガルガンチュア良い運動になってますねー。最近はOculus Quest、アメリカや台湾の方のお友達や野良PT(パーティー)で遊ぶ事が多くなってます。
ほら、まだ女の子友達の人や。Toru先生にQuest届いてなくて、みちゃんしかリアルフレンドいないから。でも友達になってくれた、台湾の人たちはありがとうございますー。謝謝ですー。
あっ、でも今日女の子友達にもQuestやっと届いたみたいで。後はToru先生だけですね。
そうそう冒頭が死んでる画面でごめんなさい^^;;;Oculus QuestのSS(スクリーンショット)フォルダ漁(あさ)っていたら、やりはじめの時に死にまくったのが残っていたんです(苦笑)

で、ガルガンチュアなんですけど。外國の人と協力して、この赤いのは倒せるようになってきましたー。まだまだ精進が必要ですねー、僕も。うん。
ロビーで言葉もわからないアメリカの人と、身振り手振り(VRだから自由に身振り手振り出来るんですけど)でコミュニケーションとって、その場限りのPT組むのって。なんかいいですよねー。
一期一会(いちごいちえ)って言うのかなぁ?もう楽しくって楽しくって、童心(どうしん)に帰ったようです。
PC(パソコン)や、コンシューマーの重厚なオンラインゲームは、もう僕の中の人、身体が悪くて長い時間できないけれど。これだったら、短い時間で1戦出来て、ボイスチャットも標準機能ですしねー。

今はまだソード・オブ・ガルガンチュア、Sairento、Beat Saberみたいな剣を使ったアクション的なゲームが多いですけれど。これからは、東京クロノスや、VRChatみたいなのんびり出来そうなゲームも増えてきて欲しいですね。
VRに関しては、土着しないから10年おきぐらいにブームが来てた訳でして。僕、正直PSVRでもまだ酔うから無理だろうなーって思ってたんですね。
でも、このOculus Questは僕がはじめて『”これは土着するかも知れない“』って、思ったVR機器なんです。やっぱり酔いがまるでないのと、コードレスなのは凄いですよね。
5万円で、PCいらずでフルセット揃うんです。すごいなぁ、すごいなぁ。

ただまだ欠点もあって、VRの中では口コミでプチブームで生産追い付いてない人気振りはありますけど。ニッチの中での、ブームなので。まだやっぱり、持ってる人が新しもの好きな人しかあんまりいなくて。
ガルガンチュアも朝方とかだと、ロビー人が揃ってくれない事ままあるんですー。そこもう少し裾野が広がってくれると、ほんと嬉しいんですけれどね僕。
No Comments »
Tags: Oculus Quest, Sword of Gargantua, ソードオブガルガンチュア

你好~。クリムゾン・S・テディです(緋紅.S(七能).泰迪)。ちょこっとずつソード・オブ・ガルガンチュア進めてまして。つい先程、8面をクリアしてきたんですよー。
これでチュートリアルは終わりかな?新しい武器”レイピア(片手剣)“が解禁されましたー。でも、レイピアって強いのかなぁ?

あっ、スタートダッシュイベントで頂いた、クリムゾンソードは凄く役に立ってますー。クリムゾン・S・テディが、クリムゾンソード使うんです。
ぴったりだよねー。
しかし8面にもなると敵の皆さん方、どんどん強くなんかなってきちゃったり、なんかしちゃったりしちゃってね。でも、僕も段々コツが掴めるようになってきたんでね。
全然大丈夫の余裕さんでしたー。
そうそう、さっきマルチで外國の方々と1戦遊んで来たんですよー。FacebookのLIVE配信機能使ってたんですけれどね?僕、FacebookのLIVE配信機能なんて初めてですから。
若干テンパっちゃったりなんかしちゃったりなんかして。ボイスチャット自分の切っちゃってたんですよー。だから、外國の方の声しか入ってなくて。
むしろ、僕無言だったのに一緒に遊んでくださった外國のお二人。謝謝ねー。
No Comments »
Tags: Oculus Quest, ソードオブガルガンチュア, ソード・オブ・ガルガンチュア




初音ミクのDIVA系、Switchに来るのかぁ。今までDIVA系はPSだけだったから。これはこれで嬉しいなぁ。
グラフィック(Graphics)はアニメトゥーン(Anime toon)系になっててそれもそれで良い感じ。
でも任天堂系にはMIRAI系の続編も頼むよー。
No Comments »
Tags: switch, 初音ミク

這似乎是忍者的有趣遊戲.
(忍者のゲーム面白そう)
Sairento也是一個忍者遊戲,新忍者遊戲似乎即將發布.
(Sairentoも忍者のゲームだったんだけれど、新しい忍者ゲームがもうすぐ発売されるみたい)
標題是『忍者傳說(Ninja Legends)』
(タイトルは忍者レジェンズ(Ninja Legends)
我是一個真正的忍者(葉隠),所以我真的很期待這個遊戲.
(僕は本物の葉隠流忍者なので、このゲームはとても楽しみにしています)
它似乎在八月發布.
(8月にリリースされるとの事です)
因為我也是一名中國軍人(尉官),我有時會說中文.
(たまには中國語も話してみないとね)
No Comments »
Tags: Ninja Legends, Oculus Quest

み先生から、Oculus Quest用の新グッズ『まるでゆめみたいロゴステッカー』お裾分けを頂いたからね、早速My Oculus Questに貼り付けてみた。
このシール素材がいいから、僅かな曲面になっていても、皺(しわ)にならずに余裕で貼れるんだよね。これは貼りやすい便利商品!(笑)
いや、だってさ?
保護シートとか、シール貼るのが苦手な俺がこんな簡単に貼れるんだぜ?
こんな便利なステッカーが、たったの500¥で買えちゃう!
https://marudeyumemitai.booth.pm/items/1411962
※↑気になったら上記のお店でみんなも購入しよう!

最初、ゴーグルの真ん中に貼ろうとしたんだけどさ。みちゃんが「Oculus Questに貼る場合は、少し左右どちらかに寄せて貼った方が格好良くなるわよぉ?」って言うから、その通りにしてみた。
本当だ!
Oculusのロゴの僅かに横にステッカーが来た方が格好良いじゃん。みちゃん教えてくれてありがとう。

これで、痛Oculus化が進んだ。格好良い。
No Comments »
Tags: Oculus Quest, オリジナルステッカー, 痛Oculus

これ!そう、これはなんとー。
Pixiv Factoryで生産しました、みオリジナルグッズ『まるでゆめみたいロゴステッカー』
きたの、そうそれはやってきたの。

立派なシィルねぇ。
さぁ、Oculus Questに貼りましょう。
No Comments »
Tags: Oculus Quest, オリジナルステッカー
この芸者さん強すぎなんですよねー。早安~。クリムゾン・S・テディです(緋紅.S(七能).泰迪)。
今朝はね、Oculus Questの忍者ゲーム『Sairento』をプレイしたんだね~。パッケージ版は1490円だったかな?安いからね、購入は全然平気なんですけれど。
なんだろ、この少しどことなくなんとなくおかしな日本の世界は。僕のいたイプキロンテ宇宙を彷彿(ほうふつ)とさせるんだね。多分これ、日本國以外の國の方(かた)が作ったゲームです。
だから少し日本の描写が不思議なんですね。例えば、ハリウッドで作られる日本が舞台の映画だとか。例えば、台湾は日本文化が結構浸透してるんですけど。看板の文法が少しおかしかったりするんですね。
そう言う摩訶不思議な日本。
が、楽しめます。良く日本のInternet都市伝説とかで『きさらぎ駅』とか『ゲラゲラおじさん』ありますよね?あぁ言う日本って言った方がいいかも知れませんね。近くて遠い日本感です。

あっ、で。ゲームの話でしたよね?このSairentoはそんな不思議な日本で忍者になって敵を斬り倒すゲームなんです。このお侍さんとかを…。って、駅の構内のなかにお侍さんがいるし…(苦笑)
このゲームいちいち濃ゆいんだよなぁ…。まぁいいや、
小生(しょうせい)、この手で救済仕る!かかって来なさい!
えっ?今誰かに台詞が似てたって言うんですか?禹の人…?多分それってキノセイですよ。
このゲーム忍者らしく、かなりのスピードとジャンプ力。なおかつ、一度加速されたスピードは減速に伴う惰性で、急には止まれませんから。ピョンピョン飛び跳ねながら戦うわけです。
って…、あっこれ禹の、もとい僕の戦闘スタイルに合ってる。牛若丸スタイルの、スピードを活かした戦い方ですね。
最初こそ慣れていなくて、何度か崖からそのまま止まれず落ちて死んでいたんですけれど。慣れてくると、かなり禹っぽく、もとい僕っぽく小回りの利いた戦いを繰り広げられます。

ジャンプ中にチラッと、横目に看板を眺めてみるとね…。うん、見なかった事にしようかな?僕(苦笑)クラブラピスラズリに、混合領域。後謎の芸者の炭酸飲料の看板ね…^^;;;
日本と言うより、やっぱりちょっと東南アジアや、中國、台湾が入ってるんですよねぇ。
このゲーム。

まず、スワグソフトがわかりませんもん僕。
これはなに?ヤバいソフトとか、めちゃくちゃカッコいいソフトって意味合いでいいんですか?Swagの事なの?それとも諏訪組とかそう言う当て字を載せればいいんですか?
かなりキてるなこの日本。なんだか、僕のいた故郷みたいで楽しくなってきました。お侍さん、足軽さん、芸者さんが駅構内にいて攻めてくる理由はともかく。
足軽さんはやっぱりあれかな?ブラック企業の最底辺新入社員や、アルバイトさんが足軽に駆り出されるのかなぁ?

で、このエドモンド本田みたいな相撲レスラーが多分この面のボスなんですよ。僕、永い永い時を生きてるとは言え、子供だから…。子どもの細腕でこんな相撲レスラーさん倒せるかなぁ~。
まぁ、笑顔で打ち首獄門に処したんですけどね^^
※追記
Twitterで僕のプレイ動画を上げました。

No Comments »
Tags: Oculus Quest, Sairento, 中國, 台湾, 臺南

港明高中これ、去年の火事と言うか、近くの工場のボヤ騒ぎじゃん(苦笑)
あっ、俺です、僕です二ツ橋陽輔ですだぜOculus QuestにさWnder VRって言う、恐らくGoogleストリートビューのapiを使ってるソフトがあるんだけどさ。これがVRと相性がいいの。
冒頭の港明高中の火事はさておき(苦笑)

WanderのHome(部屋みたいな所)や、Mapのアイコンから世界中好きな所行けるのよ。360度視界でさ。これはのんびり出来るねー。
VRはゲーム以外にも、こう言うのが増えてくると社会の役に立つね。ストリートビューなんて、普段Wii Uで見てた時以来だけどさ。

俺の会社のすぐ側の桂川も見れちゃう!

良い時代になったもんだ。でも、俺が今日見た所はボヤ騒ぎだったり、曇ってたり全部天気が悪いな!折角のVRだから、青空や星が見たいぜ!
No Comments »
Tags: Oculus Quest, Wander
みなの!!そう、それはみなの。野郎ども元気だったかしらぁ?みはVRChatの、みんなのアバタァ(Avatar)をつくっていたりそこそこ元気!

前からほしかった、忍者のVRゲェム、Sairentoがゲリラ配信されてたから、み買ったわよぉ。アンネ・フランクVRと、カイジの鉄骨渡りみたいなVRゲェムと、不思議系ゲェムのFujiiも配信されてましたけどもー。
アンネ・フランクVRと、カイジの鉄骨渡りみたいのは微妙そうでしたのでー、今回はぁ購入しませんでしたぁ。
だいたい鉄骨渡りなんて、一度やったら飽きてしまいそうなのに1490円まんえんなんてぇ、コスパわるいわよ!

Sairentoは、日本がぶたいの忍者のゲェムなんですけども。外国の人が、勘違いしてつくった日本みたいなゲェムなんですって。
み、そう言うの大好きよ。でもー、じーじや葉隠の人達みてるとー、割と勘違いしてませんかも?みんなもう忘れてますかもですけどー、じーじ社長で軍人以前に忍者なんでますのよねぇ。
あっ、でも日本のお部屋の窓辺に提灯はないわねぇ?これ中国か台湾かベトナムよねぇ?

お外に出たら、スゴいビル!
えっ?これ東京?ふぅん、ウソでしょう?
東京って言ったらー、み何度も行った事ありますけどもー、場所によってはもっとおんボロいわよ!ボロい!この東京は、まるでスーパーシティがまいおりてるじゃあないの!
お江戸かしら?お江戸が空を飛ぶわ!
でもーお外に出る前に、この道場(どうじょう)で戦いの訓練(くんれん)できますみたい。どんな道場いいますかって、いいますとー。

この道場!
いやだぁー、お外はスーパースゴいビルで。この道場上の方の階にありますのに吹き抜け!?雨が降ったらどうするのかしら、バカじゃないの?
準備がととのいましたら、戦いにいきますの。忍者はあんよが素早すぎるんで、なれないと崖から落ちるわよ!気をつけて。
後、Oculus Questのゲームはほとんど酔わないんでますけどもやんねー。このゲェムは、長く遊びますと少し酔うので気をつけてねぇ。
たぶんジャンプの動きのせいだと、みは判断しましたの。

イルカが攻めてきたわよー!
まちがえたわ。侍(さむらい)に、忍者に、芸者(げいしゃ)に、足軽(あしがる)が攻めてきたわよー!
なんで、東京の駅の中に芸者や足軽がいるのよ!忍者と、侍はそう言うゲェムだってわかってたからワルにいるのは想定(そうてい=予想通りのこと!)してましたけどもー。
芸者って、戦えたのかしら…。足軽とかやっぱり今の時代ですと。ブラック企業の平社員やバイトが足軽してるのかしらぁ。
いやだぁ、物騒(ぶっそう=あぶないこと!)な東京。全員、市中引き回しの上、打ち首獄門島流し死刑!クビを刀で斬ると、スポーンって横にスライドするようにクビがふっとぶの、少しワロタの。
アッ!ソーレ!ハイハイハイハイッ!(死刑の音、手踊りじゃないわよ)
あー、今日も楽しかったぁ。あー明日も楽しい事あるかしらぁ?今日は良い事ありましたのー。
No Comments »
Tags: Oculus Quest, Sairento

みちゃん程ソフト揃えてる訳じゃないけれど、そこそこは大人買いでOculus Questのソフトを買い揃えている俺です、僕です二ツ橋陽輔ですだぜ。
Oculus Questだけで造れる3Dモデリングソフト、Gravity Sketchは直感的そうなんで買おうと思ってるんだけれど。東京クロノスの時みたく、一旦Storeの『まもなく提供開始』から消えてて、ちょっとだけ不安に感じたので。
たぶん、東京クロノスの時と同じ現象だろうなーとは思いつつも、公式Twitter Accountにもきいてみた。

やっぱり、いつもの現象なだけだったようだ。良かった良かった(苦笑)3000円位かな?期待してる。Questには、Oculus Mediumみたいな。インワールド内でモデリング出来るソフトまだないからさ。
そう言えばモデリングと言えば、PCとOculus QuestでのVRChatでの自アバターモデリング。PCの方はほとんど完成に近付いてて。でも、最近購入したスタンドアロン型のOculus Questは、GPUがAdreno 540(Snapdragon835)だからね。
5000ポリゴン前後位に全体モデルを落とさないといけないんだよ。

ポリゴン削減ツールは、Simplygon使ってるんだけれど。中々、極力綺麗さを保ったままポリゴンを削減するのは至難の技だねー。でもだいたいそこは出来たので。
後は、Unityに再インポートした際に顔のテクスチャだけが崩れる問題さえ解決出来ればなんとか…。
No Comments »
Tags: Gravity Sketch, Oculus Quest
晩安~。クリムゾン・S・テディです(緋紅.S(七能).泰迪)。昨日はね、Oculus Questのライトセイバー音ゲー『Beat Saber』のDemo版をね、プレイしたんだね~。パッケージ版は2990円だったかな?安いからね、購入は全然平気なんですけれど。
なんだろ、パッケージ版プレイする前にやっぱり練習しておきたいじゃあないですかぁ?だからね、僕プレイしちゃいましたぁ。って訳。
でもこれ疲れますねー。Oculus Quest自体は全然酔わないですし、僕の外の人大尉なんでセイバー振る事自体はそんなに難しいことでもないんですけれど。
ほら、外の人半身不随に近いでしょう?(苦笑)音ブロック斬るのは良いんですけれど、上から迫る壁をしゃがんで避ける部分がしんどくてしんどくて^^;;;つい、酔いによる吐き気じゃなくて。疲れによる吐き気でおえっとなっちゃいました。
でも、運動量から言えば。女性のダイエットにも最適だと思うんで、Beat Saberはテディからのお勧めですっ♪

そう言えば、Oculus Questなんですけれど。PCに繋げばPhoto Fileや、Movie Fileそのまま持って来られるんで。エッチなBLイラストとかをOculus QuestのHomeで見るのにも最適ですよ(苦笑)
って、画像僕じゃん。僕が僕のエッチなシーンを見てどうするんだって気もしますけれど。見てるのは外の人の、二ツ橋陽輔さんかも知れないですしね!ってこの画像は…、イプキロンテ宇宙から、『こっち』の宇宙に来る前かな?
その辺記憶が曖昧です(すっとぼけ)。

あぁ、でもこっちは『現地球に来てからの』エッチな画像ですね。褌って、地球人類の民族衣装の1つだと思うので、これを指してエッチかどうかは判断つきかねる所なんですけれどね僕。
ただ、標準のViewerになってるOculus Galleryなんですけれど。拡大縮小トリムとか出来ないから若干不便ですー。アップデートで改善したら良いんだけれどなぁ。って、僕思っちゃったりなんかする訳です。はい。

あれだよねー、改めてQuestのHome画面と言うか。ルームを見回してみると、色んな発見があるよね。
山々の間に、自分のルームがあるゲル(テント)かホイポイカプセルみたい家が見えるとか。オーロラや、流れ星はきちんと動いてたり。綺麗なんだね~。

と言うか、僕の背後にこんなお洒落なデスクあったんだね^^;;;
でも、難を少し挙げれば。Oculus Roomsみたいな公式のソーシャルお部屋アプリや。このHomeのデザインとか変えられればいいのにね?
No Comments »
Tags: Beat Saber, Oculus Quest

とりあえず、会社の手下の決裁の書類を片してから。またOculus Quest被って異世界に現実逃避。東京クロノス冒頭の続きやるよ。
あっ、俺です、僕です二ツ橋陽輔ですだぜ。

なんか、僕の外の人。クリムゾン・S・テディが『東京クロノス』とか『ソード・オブ・ガルガンチュア』とか呟くと、速攻開発者とか新人声優とかがいいね!とか、Retweetしてくるのは。みんななに?エゴサしてるの?(苦笑)
まぁ、スタートアップ企業とかだと宣伝それは大変だよね。応援はしてるから頑張ってね。それで、柚木尚子って新人声優がいいね!してくるもんだから。
「お前誰だvvvv」と思って、調べたら東京クロノスの上記画像の緑毛の子。東国ユリアってキャラクターの役なのね。
東国ユリア君、天才の役なんだってね。君天才なんだ?うん、前回のピン毛の甲高い声の。
「幼なじみと言うだけで高貴なこの僕の目の前に顔を近付けるな!頭が高い!離れ失せろ!(by僕の感想(笑)主人公はテキストでは心配してたvvvv)
って、子よりは僕は好きなタイプの子だな。うん。

んっ?賢ちゃん?あなた賢ちゃんですよね?(byワームモン)
お前デジモンにいただろ?声同じだし(笑)すげぇな…、朴璐美を『まんまのキャラに見えるキャラ』に使うそのヤバ…、もといアグレッシヴな行動…。
賢ちゃん?あなた賢ちゃんですよね?ジョグレス進化しましょうよ!(byワームモン)
ところで、この世界の優等生男の子キャラは全員マッシュルーム一族なの?そう言う髪型にする決まりでもあるの?まぁ、俺も子役だった1桁代年齢の時や、10代前半の頃はね?マッシュルーム一族だったんでね?
人の事言えないんですけどね。ごめんなさい。

あぁでも、アホはマッシュルームじゃないよねそれは流石にね。そう言えば、前回冒頭に出て来たキチガイイケメンもマッシュルームじゃなかったな。
てか、ウゼぇなお前(苦笑)
「アホは高貴なこの僕の目の前に顔を近付けるな!頭が高い!離れ失せろ!(by僕の感想(笑)主人公はテキストでは心配してたvvvv)
で、これでメインキャラクター全員出揃ったかな。クロノス空間て、その都市伝説まで設定造ったの?ちじょっと面白いじゃん。そう言うアニメ的ハッタリ、僕嫌いじゃない。
寧ろ好物。

ちょっと、ダンガンロンパや、シュタインズゲートや、少女革命ウテナ的なそう言う。やっぱりサブカル系ぽい内容。僕嫌いじゃない。
背景は絵なんだけど、360度描かれてるせいでやっぱり普通にビルとか巨大感あるなぁ。VRらしい演出だなぁ。この謎が謎を呼ぶ演出の後。
OPソングが流れるんだけど、ネタバレしたくないから載せないけど。アニメとVRが融合したとってもなんだか物凄い実験的で、綺麗なOPだったんで。
そこ必見だよ。うん。
No Comments »
Tags: Oculus Quest, ソード・オブ・ガルガンチュア, 東京クロノス

いいね!ボタンないの?って、知り合いがコメントで仰るからいいね!ボタン付けた。って、言う報告的なそれ。皆様如何御過ごし?さっきぶーりーな♪俺です、僕です二ツ橋陽輔ですだぜ。
で、いいね!ボタン追加の報告だけじゃ2行で終わるんで。ついでにちょっとしたついでの話。
みちゃんが、数個前の記事にBig Screenの事書いてたから。俺(二ツ橋陽輔)さん視点のレビューもついでに書いておこうかな。
Big Screenいいよね。Virtual Desktopの方を導入するとOculus QuestのコントローラーでPCも操作できるみたいなんで、そっちのが高機能なんだけど。あれ、導入が少し面倒くさいから。
初心者さんはこっちの方が多分いいよ。うん。

濃ゆい変態しかどう頑張っても造れない、最初から内蔵のOculus Avatarよりかはまだマシな、MiiっぽいAvatarつくれるしさ。

※↑どうやっても濃ゆい変態しか造れないOculus Avatar(参照)
No Comments »
Tags: Big Screen, Oculus Quest, いいね!, 濃ゆい変態

と言う訳で、前日には何故か売っていた(配信)されていた東京クロノスをね買ったよな俺です、僕です二ツ橋陽輔ですだぜ。
やっぱあれなー、ADVゲームはVRでも酔わなくて良いなぁ等と。思っちゃったりなんかするわけですよ。うん。
それでも、最低限キャラクターは3Dモデルあるからね。VR的には背景360度見回せたり、キャラクターを見回せたりするからさ。アニメの世界にダイブした感はあっていいよなぁ。
日本の紙芝居ゲームと言うか、ADVゲームは真面目にVRと相性良いので。酔わないしね。
Vita末期に各種メーカーが出してたようなADVゲームはVRで出すと良いよ。まぁ、あんまりエロ過ぎるとPCエンジン末期みたいになってしまう恐れあるけど。
VRの場合、逆に今がニッチなんで。逆効果で、日本のアニメサブカルを売り込む意味では良い感じになるかもよ?

まだ冒頭だからSTORYについては正直クリアしてみないとわからないけれど。かなり良い買い物したと思ってるんだけれど。少しだけ難をあげれば、3Dモデリングが。正面と横顔が一番格好良く見えるように造ってあるからか。
斜めだと、若干顔が作画崩壊してる気がある所かなぁ。
後、こっちは完全に僕の趣味指向の範囲の話なんだけど。個人的には幼なじみのピンク髪の子、無駄に声高いし、俺のと言うか僕の好みじゃない(苦笑)
僕バイだけれど。
冒頭で「怖かったよー」って、キスシーン並に顔を近付けてくるんだけれど。正直ドキドキしなかったし、あまつさえ
「幼なじみと言うだけで高貴なこの僕の目の前に顔を近付けるな!声が高い!離れろ!(by僕の感想(笑)主人公はテキストでは心配してたvvvv)
と、思ってしまうくらいには(苦笑&普段は『vvvv』なんてネットスラングBlogでは使わないけど)

声優さんは朴璐美さんと梶裕貴さん位しか正直わからない…。心は常々今も若い若いと思ってるけど、肉体内部はもうボロボロの32歳のショタ爺だし…。
キャラのイラストの傾向はこう、なんだろう。シュタインズゲートとか、ダンガンロンパ的な。少しサブカル風と言うか。原宿文化っぽいようなデザイン。
しかし、PSVRやSwitchのダンボールVRですら酔った僕がOculus Questではまるで酔わないのは奇跡だなぁ。まぁ、実際は奇跡じゃなくて、VRゴーグルの技術がようやくスタートラインに立てたと言うか追い付いて来たのだろうけれどね。

3990円と、Oculus Quest Storeの中では割高だけれど。大昔のファミリーコンピュータの初期ソフト並のお安い値段だしね。
スマフォのゲームを無課金なんかで遊んでる人にはお高いのかもだけれど。パッケージソフトとしてみたら割安だから。
絵の感じは好き嫌いわかれる尖った雰囲気だけれど、興味を持ったら是非遊んでみて。きっと興味を持った人には、刺さる内容だと思うからさ。
2 Comments »
Tags: Oculus Quest, 東京クロノス

明日配信予定だったんじゃねぇのかよ?(苦笑)
もうあるんですけれど!!

何度見ても、目の錯覚とかじゃないよな…。
Oculus Questの承認システムはザルの疑惑が…。

通知にも来た。

もう売ってるのに『まもなく提供開始にもある』頭がどうにかなりそうだ。
まぁ、買うか…(苦笑)
No Comments »
Tags: Oculus Quest, 東京クロノス
アッソーレ!
みなの!!そう、それはみなのよねぇ。野郎ども元気だったかしらぁ?アッソーレ!
アッソーレ!がわからないですって?ふぅん。
あんたたち、そのしつもんは少し舞ってなさい。まちがえた、ほんのちょっtp待ってなさい?
これよこれ(ガサゴソ)

アッ!ソーレ!ハイハイハイハイッ!
つまりそうなのよ、こういうことなのやんねー。じーじ(二ツ橋陽輔)に、召集(しょうしゅう=つまりー、呼び出されること!)されて、VR仮想空間で動画を一緒に視聴(しちょう=みること!)するテストをしてたわぁ。
VRゴーグルは最近流行のOculus Quest。もちろん、みは『発売日に手に入れておりますわよ』どこかのじーじは、少し入手が遅れたみたいでますけど。
Oculus QuestはAmazon使いますより、公式サイトで買いますのがいちばんよねぇ。

使用しますソフトは『Big Screen』言いますやつでやんねー。他にも『Virtual Desktop』とか言いますソフトがあって、そっちはSteamやパソコンのゲームもプラグイン入れましたら出来るみたいですけど。
敷居(しきい=なんいどみたいなこと!)たかいですからね、お友達と可愛いアバターで一緒に動画会や会議するだけでしたらー、こっち!
強くお勧めしますわねぇ。
そもそもー、Oculus Questにはじめから入ってますアバターシステム『オキュラスアバター』って、びっくりするほど不細工なのよねぇ。
うちくび、ごくもん。市中ひきまわしのうえ死刑。島流し。のレベベ(Level)やんねー。こっちは可愛いからお勧めよぉ。

おてての動きもきちんと両手トレースしますからねぇ。オタ芸ができるのよー。
倒せ!ギャラクター!(作詞小林亜星)
じーじと歌って盛り上がったわぁ(ボイスチャットもできるの)。アッ!ソーレ!ハイハイハイハイッ!
あー、今日も楽しかったぁ。あー明日も楽しい事あるかしらぁ?今日は良い事ありましたのー。
No Comments »
Tags: Big Screen, Oculus Quest, パッとサイデリアー, 倒せ!ギャラクター!, 小林亜星