Archive for the ‘日常’ Category
最近の話
最近は何だろうなぁ、少し前の記事でも書いたんだけれど。WiiUにデータ移行出来たからドラクエ10を再開したり。
あ、ルイさん。
先日の画像ポスター風に出来たから、ここにも貼っとく(Twitterでも呟いたけどね)。
弟がHDモニタを購入したから、刺客が来る山奥でも。勿論外でも、外部電源で車椅子ごとビデオゲーム出来るようになったり。
いやー、今までHDM(ヘッドマウントディスプレイ)も併用してたんだけど、やっぱ大画面でのゲームはいいすなぁ。
ドラクエ10は、家具が貰い物のベッドしかゲーム内の自宅になかったんで風呂釜買った。やっぱ風呂から買うの基本だろー?(笑)
で、ゲーム。
そうゲームと言えばだ、モンスターハンター3GのHDverもシャイン君や弟とやりはじめてる。
けど俺弱いんだ、超足手まといでさ俺(苦笑)プロゲーマーで、ゲームの神様の弟に負けるんなら兎も角よ。
なんでシャイン君にまで、腕前で負けなあかんねん。
「陽輔君の無能!バカバカっ、クルペッコに勝てないなら前に出て来ないでよ!」
なんて言われるし。
そう、クルペッコに勝てんのなー(苦笑)
みんなまってー、おいてかないでー。
足早いよみんな。
そう言う訳でミーバースでクルペッコの倒し方聞いたら、みんなミーバースの人は優しいねー。
「ハンマーが良いですよ」「太刀も良いですよ」ってすぐ教えてくれる。
見ず知らずの俺に教えてくれてありがとう!!みんな愛してるYO!!
でも3D酔いはすぐには治せそうにないけどね(苦笑)
そうそう、WiiUとは全然関係ない話最後にすると。スマフォのドリランド、細菌SS良く出るなー。基本微課金で3000円の11連ガチャ一回しか月にまわさんけど。
ガチャが入れ替わる瞬間の翌月の零時ジャストに回し続けて高確率でSS出てる。
ただのげん担ぎなのかなぁ?でも嘘じゃないんだぜ?ほら、俺のデッキ見てみ?
な?
ドラクエ10 ルイさんのお宅訪問
で、メガザルロック倒しを手伝って貰って後はルイさんのお宅訪問して来た。
ここね、えーとウェディの街。
あの港町、あそこのジャングル。
結構静かで良い所。
バレンタイン仕様でさー、超可愛いの。
ほんで、ベストカップルみたいなSS撮れたけど。どう贔屓目に見ても子供と大人、ナイトと王子。セバスチャンとシエル(笑)
ルイさん紳士だなー。
あ、ルイさんっていつもSecond Lifeでお世話になってる人ね。
ベッドがダブルなんだけど、これ同じベッドを横に僅かに2個ずらして作ってあるんだよ!!良く考えるなぁ。凄いなぁ、俺感心しちゃった!!
その後は、俺の家やHirodango兄の家に遊びに来て貰って漫談したけど。ウェディとエルフでこう言う家具でのトークはファンシーチックでいいね。
また遊ぼうね!!
感動した
海外の学生さんが自主制作したAnimationらしいけれど、感動した。素晴らしいクオリティとお話の構築力。
PS4のスペック
PS4発表されたなぁ。
まぁ、僕は全ハードこれまでも買うか頂いてるんで、多分発売日に買うだろうけれど。
今回の発表は兎に角SONYの財務がヤバいんだろうなってわかるような発表だった。後、技術デモに終始していたので兎に角PC環境のムービーだったり、ムービーだったり、ムービーだったり…。実機がまだ出て来てないって言うのがなぁ…(苦笑)
財務がヤバいって言ったのは完全にCellは捨てて来て、Vitaに同じく既存の調達可能な汎用パーツで構成されてたからなんだね。
俺、SONYの人間にと言うか。SCEの人間に知り合いいてるんだけど、彼が愚痴る程だからなぁ…。
でも、逆に考えれば既存パーツで合わせれば組み易いしPCとのマルチ展開なんかはやりやすそうだよね。値下げはPS4が売れても売れなくてもコストは下げ難いんで価格は冒険出来ないだろうけど。
さて、ネガティブな事ばかり言っててもなんなんで、WiiUの時の考察の時と同じくPS4も考察してみた。
Jaguarは1コア3.1平方ミリのダイサイズは24.64平方ミリでオクタコア(8コア)構成。これはAMDだとEシリーズ該当でモバイル向けのノートPCに使われるCPUだね。
Bulldozerは1コアあ たり28.5平方ミリ。当初SONYはこちらを使いたかったのだろうけれど、2013年末の発売を目指すと納期の関係上Jaguarを使うしかなかったんだと思う。CPU1コア辺りの実行性能はWiiUのCPUよりも劣るかな。
APU構成、と言うよりもどちらかと言えばRadeon HD78xx番台にモバイルノートPC向けのCPUが付いたような構成。
最もグラフィックボード周りとGDDR5のメモリ8Gで押し切る感じの構成なんで。奇しくもWiiUと基本的なアーキテクチャはかなり似通ってしまっているね。昨今のコンシューマーゲーム機はグラボで押し切る構成がまぁ基本なんだろうね。
PS4は1.84TELOPSで、PS3は1.8TELOPSとあまり差異がないのだけれど、これはPS3の方がPS2時代の6600万ポリゴン病のように、ピークスペックのRSXの理論値の方を出して来てて、PS4の方が実行性能に近い物を出して来ているからだと思うけれど。
4k解像度はね、11月時点のWiiUの考察で、俺が少しPS4の考察もしたようにやっぱり動画及び静止画のみ4k解像度で正しかったね。
どのみち今の技術ラインだと4kに対応させたところで秒間30フレームが限界だし、4kテレビが殆ど出て来ていないしね。CDが聴けないのも想定の範囲内。
PS1からPS3までのGaikaiクラウド対応予定は、まぁCellとアーキテクチャが違うのでそうせざるを得なかった買収劇なんで。あれはあれで正しい買い物だと思うよ。
ただGaikaiの必要最低環境が割と高いので、今ネットがADSLやモバイルルーター、無線LANなんかの人間は一部レイテンシが致命的になるかも知れないね。
もっとも有線の人間でも激しいアクションゲームなんかは致命的なんで、格闘ゲームやFPSはクラウドでって言うのは厳しいね。比較的動きの少ないRPGやシミュレーションなんかはGaikaiで十分だろうけどなぁ。
今回のこのPS4のスペックは兎に角冒険は避けてるんで、WiiとPS3の時程グラフィック周りで差異は出ない構成だね。寧ろアーキテクチャ似てるし。グラフィック周りの見た目は完全に飽和点に突入していると思う。
飛び抜けて高性能と言うと訳でなく、好意的に言えばまぁまぁ。少し悪く言えば現在のミッドレンジのノートパソコン位のスペックだけれど。コンシューマーゲーム機はコスト等の関係からこれは仕方ないし。ゲーム機はもう完全にスペックで客寄せは出来ずにキラータイトル。俗に言うAAAタイトルでその後が決まる戦略なんで。
平たく言えば面白いゲームが用意出来るか。これに限るね。
最後に値段予想だけれど、これは既存パーツを使ってるのでPS4が売れても売れなくても。そう言う前提でもコストは下げにくいので、逆鞘覚悟の値段設計は出来ないので4万から5万円位だと思うよ。これは自信ないから外れてるかも知れないけど。
LINEのLEVEL5のレイトンスタンプ
LINEのLevel5のレイトンアイコン表示やべぇなvvvv twitter.com/Futatsubashi/s…
— 二ツ橋陽輔さん (@Futatsubashi) 2013 年2月21日
これが公式だから困る。
サモア支部長のゲームの話5
【本日の登場人物】
●シャクシャイン/アイヌ系サモア人。忍者集団のサモア支部長。本コーナーの主役。ゲームをする人。
おはよう^^
シャクシャインです。前回でイナズマイレブンGO2の基本的なお話の本筋はクリアしたようなんだけれどね。
クリア後もやり込み要素って言うんだってね?あるんだってさ。凄いんだねぇ?
それで、僕。クリアしてからもまだまだ修行の合間に楽しく遊ばせて頂いているんだけれどね。新しいキャラクターが本筋クリア後に現れたんだよ。
一人は山野バン君、ダンボール戦機って別のゲームのキャラクターなんだってね。凄いね^^
もう一人は大空ヒロ君、この子もダンボール戦機から。髪の毛がとても個性的な感じの子達だね。
お話はイナズマレジェンドジャパンと言うんだってチームに勝った後、不思議な空間に飛ばされてカオスタワーを目指す所から。
カオスタワーに悪者がいるんだって。
ステージをクリアした後も色々なお話があって楽しいね。そうそう、僕にとってのゲームの神様井之上さんからシュウ君って言うのかな?
あの子の取得条件を昨日朝に聞いてね。難しいけれど頑張っている所なんだ^^
取得出来るように、僕一生懸命頑張るね!
カオスタワーに向かう途中、フランさんって言う不思議な女の子に出会うんだけれど…。弥勒庵主…、いやちょっと知り合いの女性に似てる…^^;
この女の子がデストラクチャーズって言うチームのキャプテンさんなんだ。
イナズマレジェンドジャパンも強かったけれど、このデストラクチャーズも取っても強かったよLevelが60、70あっても僕何度もやられちゃったからね。
イナズマレジェンドジャパンさんは、化身を使わない分、全員に化身分の能力が上乗せされていて。
デストラクチャーズさんは、フランさんが初めから化身アームドミキシマックス状態で技が使い放題って言うとっても強い状態なんだ。
しかもフランさんSARU君みたく、点を入れてもそれが解けるって事はないからね…。
フランさんは後半戦に出て来るから前半戦でどれだけ得点が取れるかが勝負のポイントなのかも知れないよ?
デストラクチャーズを倒してもツキガミの一族って言うのが出て来たり、あはは。まだまだ大変だ^^
敵チームも段々手に負えなくなって来たけれど、シュウ君だっけ?取得するために頑張るね僕。
ファイアーエムブレム紋章の謎30円!!
WiiUヴァーチャルコンソールキャンペーンでファイアーエムブレム紋章の謎が30円だったんだよ。早速、俺と、弟と、シャイン君のWiiUにそれぞれダウンロードした。
3本買っても90円んんんんんっ!!
いいねっいいねっ懐かしいね!!
Wiiの時代は俺コンシューマーから離れてて、末期にドラクエ10で戻って来て、他のソフトはイナイレストライカーズとかスマブラしか遊んでないからヴァーチャルコンソール自体懐かしいわ。
バルーンファイトはシャイン君にレビューさせたけど、あれも当然俺もダウンロードしたよ。
キャンペーンの7本は全部揃えるつもり。マザー2懐かしくて楽しみだぁ。
ファイアーエムブレム紋章の謎も懐かしいけど、取り敢えずコミュニティも覗いて。これからたんと遊ぶよ!!
サモア支部長のゲームの話4
【本日の登場人物】
●シャクシャイン/アイヌ系サモア人。忍者集団のサモア支部長。本コーナーの主役。ゲームをする人。
●二ツ橋陽輔/忍者集団を手下に抱える、忍者集団の当主レッドと同じ位に偉い人。そしてIT関連会社社長。まぁ早い話がこのBlogの管理人。
●井之上洋祐/二ツ橋陽輔の異母異父兄弟。どう言う意味かって、二ツ橋陽助輔の養父の実子で捨て子だったって話。二ツ橋陽輔との兄弟仲はホモ臭い位に良い。
二ツ橋陽輔「こんにちはSARU陽輔です。と言うのは嘘です、二ツ橋陽輔です」
井之上洋祐「SARU君のSS(スクリーンショット)だからと言って、そんな紹介あまりに芸が御座いません!お素敵な兄様!w」
二ツ橋陽輔「素敵なのか貶したいのかどっちだよ。だいたい、このコーナーシャイン君のコーナーだろ?」
シャイン「そう聞いているんだけれど、相変わらず兄弟仲良いんだね」
二ツ橋陽輔「そうだなぁ、兄弟仲は悪くはないけれどそれ焼餅?」
シャイン「ちがう!」
井之上洋祐「・・・wそうそう、今回はイナズマイレブンGO2クロノストーンネップウを前々回に引き続きシャイン君にやって貰いましたが・・・」
二ツ橋陽輔「が?が、なんだよ」
井之上洋祐「あんまりにもゲーム内SS多かったので、Google Street View WiiUの時に同じくシャイン君のTwitterでのTweet発言のSSはなしです」
二ツ橋陽輔「あぁ、それな?了解」
井之上洋祐&二ツ橋陽輔「それではシャイン君!はりきって、どーぞ!」
えぇっと、いきなりバトンタッチされても困ったな。僕は日本語が下手だから日文の文章能力ないのに。
そのSARU君だっけ?が、ゲームのステージにキャラクターとして登場した辺りから登場人物がどんどんと増えて、沢山登場人物が出るビデオゲームだなぁ。とか、このサッカーの戦争いつ終わるんだろうとか思ってたんだけれど。
それ以前に、悪者がどんどん強くなって来たからLevelを上げる為に上の画像のような特訓を沢山したり、Level上げを頑張ったりしていたんだよ。
幕末のステージって言うのかな、面をクリアした辺りから悪者達の内情にも変化があったようで。
失敗だらけで悩む、トウドウ議長って人の前にパーフェクトカスケードって精鋭部隊の監督サカマキトグロウさんって人物が「準備が出来た」と、現れるんだ。
この人がトウドウ議長さん。
耳の下から揉み上げなのか、髭なのかわからない謎の毛を生やしているんだ。あはは、とってもユニークだよね?^^
こちらが、その準備が出来たサカマキトグロウさん。トウドウ議長に負けない不思議毛の持ち主。
貴方の髪の毛一体全体どう言う構造になっているんだろう?僕は少しだけ興味があるよ。したいとは思わないけれどね。お話が起承転結の承に入った感じかな?日本語がこれで正しいのかは、やっぱりわからないのだけれど。
悪者が不穏な動きを見せる中、僕はパラレルワールドのステージを進めていたんだ。書道部のパラレルワールドだって、色々な要素がこのビデオゲームにはあるんだね。
でも、書道でダメージを受けるってどう言う状態を言うんだろう。文字で人が死んだりするのかな?
日本には不思議な事が一杯あるんだね^^
二ツ橋陽輔「いやいや、待て待て待て待てvvvvねぇから!ないから!ビデオゲームの中だけだからな?vvvvおk?」
井之上洋祐「おkは『vvvv』や『w』と同じで兄様のお嫌いなネットスラングですが・・・wそれは兎も角、シャイン君サカマキの髪型をボロクソ言ったり、相変わらず・・・w」
二ツ橋陽輔&井之上洋祐「毒舌すなあああああw」
シャイン「そうかな?^^;そんなに誉めなくても…」
二人「誉めてねええええええw」
なんだかこの右端の眼鏡に七三分けの髪の毛の人インパクトあるね。でもパラレルワールドのお話の中ではこの書道部のお話が僕一番好きだったな。
日本の学校の教室や、書道の道具が背景にしっかり書き込まれてて
ね。
お話は幕末から白亜紀の世界に。恐竜時代なのに何故か人間がいてそのお話なんだけれど、どの時代も楽しいけれど、お話が少し唐突だなぁ。誰がシナリオしてるんだろう。
二ツ橋陽輔「話の展開にムラがある日野さんですvvvv」
井之上洋祐「でもシナリオやりたがりなんですよねぇ・・・wあの人・・・w」
二ツ橋陽輔「うーん、面白い時と詰めが甘い時の格差が激しい人なんだよね。多分あの人は、ラストや面白いと思うシーンを先に考えて。それを後から補完して繋ぐ作り方してるからあぁなるんだと予想してる。同じ物書きとして」
井之上洋祐「あー、先に風呂敷広げ切ってから矛盾点を補完していくやりかたなので、矛盾の埋め合わせが強引になるんですよね」
二ツ橋陽輔「多分ね。切り取った個々の盛り上げ方は巧みだけれど。解決方法の引き出しは少ない人だよ。現に大体が、『諦めないから負けない→もう主人公達には勝てない→え?お前たちこんな僕でもまだついてきてくれるのかい?やろう!最後まで!』この三段活用の解決方法がほとんどだからね」
井之上洋祐「少なくとも究極の絆グリフォンのゴッドエデンでの解決方法と、今回のクロノストーンでの解決方法は全く同種の物でしたね」
二ツ橋陽輔「派生系になるけれど、フランの時もエイリア学園の時もそうだね。バダップの時は少し違って最後の瞬間まで戦おうとする勢いがあったけど。改心させる結果方法は同じだけれどね」
陽輔君達難しい話してる。
僕はじゃあ、ゲームの話を続けようかな^^白亜紀ではフェイ君が、化身アームドしてロビンになるんだ。ミキシマックスで別の恐竜さんともミキシマックスするんだけれど。
両方発動させるとかなり強いんだね。使い易さでは僕は一番好きだな。
化身アームドとミキシマックスと言えば、ミキシマックスさせた状態からの化身アームドで他に強い子と言えばこの剣城君かな。
この写真の菊一文字はエフェクトも綺麗でロビンのフェイ君の次に僕が使い易いと思ってる子なんだ。
菊の花って、僕あまり見た事がないからね。綺麗な黄色い花弁の散りいくエフェクトが本当にとても綺麗でね。
実物の菊の花もいつか見てみたいな^^
【井之上洋祐のゲームのツボ!】
◆Levelの上がる必殺技を育てよう。
ですが、菊一文字はミキシマックス中の技で必殺技Levelがないから、後半も育てる予定なら井之上めはファイアトルネードDDをお勧めします。
ファイアトルネードDDでなくとも、他に必殺技Level上がる必殺技でも良いのですが、可能な限りソロの必殺技よりも2人、ないし3人で発動させる必殺技の方がトータル攻撃力は上がるので良いでしょう。
例)皇帝ペンギン3号、時空イレブン波動など。
お話もいよいよ大詰めのようだよ。
アーサー王と円卓の騎士の世界に行った時に色々あって、とある女の子が。ある男の子のお母さんなんじゃないかって分かるんだ。
それはそうと、その男の子とは違うけれど西園君もLevelを上げていかないと後半は悪者も沢山ゴールまでやって来るから大変だね。Levelを上げると楽に進めるよ。
勿論特訓も併用してね。
アーサー王の世界での特訓ポイントはラッキーが上がるポイントなんだけれど。他の色々な時代にも様々なステータスの上がる特訓ポイントがあるんだよ。
フェイ君のラッキーを上げていたんだけれど。アーサー王の時代が終わったらお話もいよいよ佳境。
トウドウ議長さんやサカマキトグロウさんは、実は主義主張が違うだけで本当の敵は別にいたんだって。
支援者Xって人の正体もわかるよ。
二ツ橋陽輔「支援者Xの伏線前作から張られてたけれど、正直Xのイニシャルである必要性はなかったなvvvv」
井之上洋祐「ですが今回解決に至るまでの未来編でのお話は良く練られてましたよね。ただワクチンは必要なかったと思いますが」
二ツ橋陽輔「彼等は最期まで死にゆく定めの方が良かったかも知れないね。ただ前回のフィフスセクター編の際、ラスボスの動機が絶望的なまでにどうでも良かったんで。今回の未来編での盛り上がりに関しては凄く評価する」
井之上洋祐「解決方法は同じでしたが、ラストでの過程は大いに盛り上がりましたね」
いよいよクライマックス。
敵に寝返った子が出て、大変だって時に時空を越えて台風のクララをミキシマックスさせる事に成功したザナークさんが仲間になって帰って来たんだ。
所で、グレートマックスなオレ(Great Max Me)って日本では必殺技の名前として成り立つんだね?僕知らなかったよ^^熱い男の人だなぁ。
二ツ橋陽輔「テラ、コロコロコミックな展開vvvv台風のフー子的なアレvvvv」
井之上洋祐「究極の絆グリフォンのBlu-rayのパッケージングの時からちょっとコロコロ意識した配色でしたけどねw」
二ツ橋陽輔「妖怪ウォッチもそうだけど日野さんコロコロ好きなのかも知れんね。集英社や講談社なノリよりもこの人小学館色強いからなぁ」
そして円堂さんは、とある事情で最後の方でとうとう帰って来たんだ。
今まで石になってた人なのに、本当に美味しい所を持っていくって日本語では言うのかな?
最近のビデオゲームは本当に良く喋るんだね。まるで映画みたいだ^^凄いなぁ、本当に凄いなぁ。
ラスボスキャラクターって言うのかな?最終ステージの敵キャラクターはやっぱりこの子だったよ。途中ぐらいから想像は出来ていたのだけどね。
前半で沢山死にまくったからね、後半はLevelを沢山上げて死に難くなっていたのだけれどラストステージは少し戸惑ったよ。
どう手間取ったかって言うとね?
前半戦でまず最初に敵が1点必ず入れてくるから同点にしないといけないんだ。
その後、後半戦に入るのだけれど。化身を出して来て1点、ミキシマックスで1点。そして最後に化身アームドで1点と。計3点自動で開始時に入れてくるから計4点取らないといけないんだよ。
これには少し参ったなぁ。
それよりもびっくりしたのがミキシマックスした時のラストボスキャラクターの容姿かな?今までカッコいい感じだったんだけれど、突然衝撃的なフォルムの大猿になるんだもん。
これじゃまるで怪獣映画だよね^^
二ツ橋陽輔「厨二病のザナークさんに引き続き、こいつも脳筋タイプだったvvvv」
井之上洋祐「スーパーサ●ヤ人じゃないですかあああwやだーw」
【井之上洋祐のゲームのツボ!】
◆ラストボスは天馬で攻めろ!
では、この難関の4点取りを強行しないといけないラストボスの倒し方をば。
実はこの3点取られた後の天馬はエネルギーが減らない状態になっているので何度でも必殺技が出せるのです。
その上、こちらが1点取る都度に逆にラストボスは化身アームドが解け、ミキシマックスが解けと弱まって行くのです。
また、3点取られた後、最強時空イレブン波動と言う最強な技を天馬が覚えるので手順はこうです。
なので、3点取られた直後天馬をミキシマックス&化身アームドさせ。天馬にボールをパスした後は、敵に絡まれてもそよ風ステップZを出しまくり避け。
敵ゴール手前で最強時空イレブン波動連打。これで勝てますよ!
4点目を取った時点で敵チームが急速に弱体化するので、後はほっといても勝てるよ^^最後のラストボスを倒すと。ついに大介さんも石から元に戻るんだ。ずっと石にされてた二人なのに最後は美味しい所を持って行くんだよ。
円堂さんと大介さんの感動の再開。
ようやくエンディングになるのかな、長い戦いだってキャラクターが言ってたけど本当に長かったなぁ。最近のビデオゲームはどれもこれぐらい長いの?
でも少し僕うるっと来ちゃったな。すごく楽しい時間だったよ^^
でもゲームは1日に1時間か2時間やるのが精一杯だから随分終わるまでに長くかかっちゃったけれどね。機会があったらまた違うゲームで遊ばせて貰いたいな^^
クリアした後もこのビデオゲーム色々楽しめるようだよ。
スーパーマリオ3と忍者龍剣伝
決して僕はグラフィックのみを重視するゲーマーではないので、レトロゲームも遊ぶし。ゲームって、娯楽と言うか遊戯なんだから遊戯その物の面白さを優先する方だったりするんだ。さて、今回はお年玉企画で各種ダウンロードコードやプリペイドを配った訳だけれど。
自分用にも取っておいたので(と言っても総計10万位配っても自分用に取っておいたのは1000円)、久々に任天堂のヴァーチャルコンソールのゲームを2本DLした。DLしたのは以下の2本。
一本はスーパーマリオ3。これ子供の頃良く遊んだなぁ。僕と弟は比較的アニメとゲーム経験には恵まれててね。80年代後期生まれ(僕の方、弟はもっと年下)にも関わらず。アニメは60年代70年代の物から。
ゲームはアタリやゲーム26、ファミコン。光速船やぴゅう太なんて頃のから知ってる。若い頃は裕福な家だったからね。さて、些か話が脱線したけれど。スーパーマリオ3の話に戻そうか。
小さい頃は猿のように遊んだけれど、今やると意外に難しいね。当時は楽にクリア出来ていたんだけれどなぁ(後述の忍者龍剣伝も当時は楽にクリア出来ていた)。今じゃ、ステージをワープ出来る笛のありかも忘れていた。
うーんボチボチ思い出さないとなぁ。クッパ戦が確かこれ特殊なやつだ。足場砕いていくんだよね確か。
忍者龍剣伝。
これとニンジャウォーリアーズの二本は二大忍者ゲームの金字塔だと思ってる。今じゃリアルで忍者を手下に抱えるようになったけれど。それはまた別の講釈(苦笑)
しかしこれも難易度高いね。マリオ3同様に当時はクリア出来ていたのだけれど。どうもプレイする年代とブランクの期間によって、苦手とする場所が変わるようだ。当時詰まらなかった部分でプレイが詰まってる。
とりあえず6面のラスボス三連戦が今の腕では倒せなくなってたので、ゲーマーの弟を駆り出した。1戦しくじるとまた6面の最初に戻されるのがきっつぃなぁ。
しかしこうしてみると、スーパーマリオ3の方。ファミコンにしては発色良いよね。ファミコンゲームも前期と後期で全然書き込みと発色のクオリティが別物だよね。確かスーパーマリオ3の方は当時のファミコンロムカートリッジの最高容量だったよね。
3メガビットね。メガバイトじゃないよメガビットね。このBlogでは何度か説明してるけど若い子で間違う人多いんだ(苦笑)
しんねんの森
タイトル新年ね、珍念とか信念とかと違うからさ。え、知ってる?ふぅん…。で、今回のSS、二ツ橋さん大晦日は忙しかったんで。中の人、ウチで面倒見てる幼児の、みちゃんが撮影してくれたんだ。
花火森で上がってるー、綺麗ー。夢見たいーってね何度も連絡入れてきてくれてね。じーじも嬉しいよ(みちゃんに僕はじーじって呼ばれてるんだ)。
てか、マリー姐さん『えへん』のポーズで張り切り過ぎでしょう!!でも音楽家なマリー姐さん大好きですよ。2012年はお世話になりました。
キッズ姐さんお前もか!!俺の村、BBA率た…。げふんげふん、いえなんでも!!いつまでも元気って素晴らしいすねぇ!!
で、このイベント。中の人がみちゃんだったからじーじ良くわからんのだけど、零時になるとメッセージ流れるんだね。夢があっていいやね。
クラッカーかなこれ、公共物とか作った時にうつ。
花火も綺麗ねー。みちゃんが楽しかったらじーじもホント嬉しいよ。
2013年も頑張ろうな。
最近のドリランドのデッキ
みんな、ハッピーニューイヤー2013年も宜しくね。 相変わらず、ぼったくりソーシャルで大金とか使いたくないし微課金でやっているんだけれどね。最近は運が良いのかダブルスーパーレア(SS)ばっかり出たので随分デッキが増強出来たよ。 僕の初SSレアの時の、旋風騎士セレインも未だに主力だけどね。
昨日正月早々に出たSSレアが、この蛇剣神ヴァイオスね。こいつは新要素の覚醒で、一度level Maxまで育てても再度めくって2枚目をlevel1から育てられる。 正月現在最強のカードの一枚ね。 まだ覚醒させてないけど。
妖魔神ライト。 こいつはSRレアからlevel Maxまで育てるとSSレアに進化出来るタイプの奴。絵柄のマーク見ればわかると思うけど、既に進化させてある。 でも絵はこいつ可愛いんだけど防御タイプのSSレアだから攻撃力が低めなんだよなぁ。防御は18000オーバーだけど攻撃力が10000ギリギリくらい。主力にするか迷うなぁ。 ヴァイオスや、コンラッドや、セレインが攻撃力20000オーバーだしなぁ。
魔眼騎王ジーオメン。 進化とか覚醒なしのピュアなSSレアで、進化や覚醒ないからギミックは今となっては面白くないけど。 攻撃力17000強、防御力14000強はかなりバランスが良くて優秀。勿論こいつは主力。
暗黒司祭リリス。 こいつも妖魔神ライトと同じく進化させるタイプのSSレア。 元がSRからの進化なんで攻撃力14000強、防御力10000ちょいだけど。それでも必殺技持ちだし、14000の攻撃力は大きいよ。
ヴァイオスが昨日手に入るまでは僕のデッキで最強の地位にいた渦雷覇者コンラッド。 因みにコンラッドが手に入るまではセレインが最強だった。コンラッドもヴァイオスもセレインもそのガチャガチャが出た当時のそれぞれ最強キャラで。 ヴァイオス、コンラッド、セレインがウチの最強三人衆(笑)上手く、水、火、雷属性の三枚。
艶剣女神ナーガ。 水のSSレアがセレインしかいなかったんで属性は嬉しいんだけれど。 攻撃力防御力共に12000位のバランスタイプで少しステータスが他のやつらに比べるとSSレアなのに低いのがなぁ。
雷花輪スタンシア。 絵は可愛いけど、ステータスはウンコ。攻撃力防御力共に10000位。正直それってSRレアの強さだよ。なんでSSレアに分類されてるのか不明。 SRレアでもクピードーとかは防御力を犠牲にしてる(7000前後)とはいえ、攻撃力14800もあるのに。
聖闘士ソフィーネ。 攻撃力は15000位で強いんだよなぁ。デッキに入れるコストが25とバカでかいのが難だけど。育てたらまぁ、主力予定。
円堂守伝説の新規アニメ
円堂守伝説またまたいつもの人に沢山頂いて。ほんとすんません、手下友達一堂みんな楽しく遊ばせて頂いております。
ほんとすんません。
で、今回の円堂守伝説。元々DSで初代三部作はリアルタイムで遊んでいたんですけど。やっぱり一本にまとまってると良いなぁと実感する訳ですよ。
それでですね、それでですね。今回円堂守伝説の新規アニメOPアニメーション部分スッゴい綺麗じゃないですか作画!!歌の『良かったナッ!』もイナズマイレブン史上自分的には、またねの季節や元気になリーヨに匹敵する名曲だと思うんですよ。
なんて言うか今までもそうだったんだけれど、今回の円堂守伝説の新規アニメの部分余計にバブル期の昭和臭上がってていいなぁ。配色とか風景とかさ。
なんか例えるならコロコロで大長編ドラえもん一気に完全読破したそんな気分だよ。あれ、マックスと半田が格好良く見える?不思議だな、あいつらこんな格好良かったっけ(笑)相方、間違えた風丸は相変わらず格好いいね。
染岡兄さんも格好いい格好いい。
ほんとOPの作画が格好いい格好いいとしか言ってないけどマジいいのよ。1の時の青春のイナズマイレブンが曲の時の作画はどっちかっつーと猿みたいな荒い作画だったじゃない。
まぁ、今回も1を立ち上げればそれはみれるんだけれどさ。中身は綺麗になっただけで当時のアニメーションとかは変更点ないから。
吹雪格好いいわー。豪炎寺も、勿論鬼道もね。吹雪さんはアシャーってなった時の方が個人的には好きだけれどね。豪炎寺はもうこの時から結構弄られキャラだよね。GOで聖帝化してもなんの驚きもないものな。
基本的に作画が一番イケメンになってるのが円堂だわ。まぁ、円堂守伝説って位だからそうなんだろうけれどさ。
なんかOPの歌が良すぎて涙出て来た。
ドイツの神、間違えたドイツの神は内輪ネタだった。えっとアフロディね(笑)
アフロディさんのチームなんか全員作画良くなり過ぎてお前等誰だよ状態なんですが。ゼウス中はゴツいキャラ系の大きい人はあんまり名前がおぼわっていないんだよね。
恐らく『ギリシャ神話』の誰かだろうけど(そりゃそーだ)。
チームオーガの人達でデカイヤツ等は結構覚えてるんだけどね。ザゴベルさんに、ダイッコさんでしたね!!(笑)まぁ、バダップ、メルカバ、ミストレメインですけどこの人達。
あ、でもザゴベル兄さんはある意味メインだったか(笑)