46面はクリアしたけど
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ソード・オブ・ガルガンチュア、46面も結構熾烈(けっこうしれつ)だったんですけれどね。45面ほどの絶望感(ぜつぼうかん)はなくて。
何日かかかりましたけれども、ようやくクリア(Clear)出来ました。
ただね、47面が45面に匹敵する絶望感なんですけれど…。どうしましょうね?^^;;;
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ソード・オブ・ガルガンチュア、46面も結構熾烈(けっこうしれつ)だったんですけれどね。45面ほどの絶望感(ぜつぼうかん)はなくて。
何日かかかりましたけれども、ようやくクリア(Clear)出来ました。
ただね、47面が45面に匹敵する絶望感なんですけれど…。どうしましょうね?^^;;;
哈囉~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ソード・オブ・ガルガンチュア(Swords of Gargantua)の現在行われているイベントなんですけれど。これ期間中に、全ユーザーさんの総合ポイント25万ポイント行くんじゃないでしょうか?
1度でも参加して、1回クリアしてればイベント終了後に武器がもらえるので。まだの方いらしたら、是非(ぜひ)プレイして見てくださいね。
ところで、野良で遊んだPTの人も新実装のフィギュアでおままごとしてる^^;;;
もらえる武器はLevel1からLevel3までの3種類あって。全ユーザーさん総合ポイントの総計が25万以上なら3本とも手に入る訳ですはい。このポイントだと絶対にいきますよね?
ちなみにいただける武器は、手裏剣ナイフで。投げて攻撃出来る優れものらしいですよ。僕、スピードタイプで、非力なのでこう言ったタイプの武器は嬉しいですよね。
それにしても、最近野良で強いPTの皆さんと御一緒すると。みなさんおままごとしてる。ソード・オブ・ガルガンチュアプチおままごとフィーバーです(苦笑)
やっぱり皆さんね、こう言ったバトル以外の要素も楽しみにしてたんですね。
早安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。明け方だったかな?深夜でしょうか?僕の大好きな忍者ゲームの1つ、Sairentoに3$(290¥)の追加マップDLCが来てましたねー。
9月末にはとうとうオンラインマルチも付くみたいで、段々PCやPSVR版に近くなっていくなぁ。後は、Storyモードが欲しいですよね?やっぱり。
いきなりこの世界に放り込まれるから(苦笑)やっぱりね、こんなに魅力的(みりょくてき)な世界観(せかいかん)ですから。他機種版(たきしゅばん)みたいに、チュートリアル的位置付けでもいいから。お話は欲しいなぁって。
僕、思っちゃったりなんか、しちゃったりなんかしちゃったりする訳です。はい。
それはそうとSairentoのOculus Quest版。リリース初日から購入(こうにゅう)させていただいて。ずっと応援してたんですけれど。リリース当時の最初のVerに比べて、どんどんグラフィックがキレイになっていきますよね。
Vader Immortalや、ISSなんかがとてもスナドラとは思えない驚異(きょうい)のグラフィックだったんで。Sairentoも最適化(さいてきか)出来れば、もっとキレイになるんだろうなーって。でもそう言った最適化が出来る会社って、技術力とかもあるから。
Sairentoには無理なのかなー?って、失礼な話なんですけれど。最初は思っていたんですね。でも、Version Upを繰り返す度にどんどんどんどん良い意味でキレイになっていって…。
小さい会社でも、日々研究を怠(おこた)らないその粋(いき)や、とてもよしです!敵キャラクターのモデリングなんてね、最初くノ一さんなんて。凄い不細工(ぶさいく)。だったのに、今じゃクールビューティーの女アサシンですもんね。
お見逸(みそ)れしました!
で、追加されたマップなんですけれどね。ここも、日本庭園風(にほんていえんふう)って言うのかな?スゴくスゴいキレイで。頑張ったんだなぁって。マップサイズはやや小さめかな?
でもね、本当に造形(ぞうけい)がここ美しいんですよ。僕はすっかり、このステージのファンになっちゃいましたね。
禅をワビサビをイメージしたかのような、良い意味で勘違いマックスされた。と言うか、今の日本人が忘れてしまったような。日本らしさがここにはあると言うのかなぁ。昔PCエンジンであった『天外魔境』みたいな世界観。
座布団や、ふすまや、天井に至るまでキレイに表現されてはる。スゴいスゴい。電子の透明な魚も泳いでるし、サイバーパンクお江戸!(笑)格好いいですよねーここ。
100Level越えると敵の強さもそこそこ強くなってきますけど。ソード・オブ・ガルガンチュア(Swords of Gargantua)みたくストイックな感じはないので。無双感覚(むそうかんかく)はこっちのが強いですねー。
どちらも違った魅力があるんですけれどね。勿論(もちろん)忍者レジェンズも。中の人の知り合いの、みちゃん(女の子)は僕よりも腕が立つので、僕よりも先の次元の腕前(うでまえ)に到達(とうたつ)しているんでしょうねー。
僕もまだまだ、色々なゲーム頑張っていきたいと思います。Oculus Questだけじゃなくて、PS4やSwitch、PCのゲームもね。
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ソード・オブ・ガルガンチュア(Swords of Gargantua)45面で、難しすぎて1週間位止まってたんですけれども。
45面こんなん無理vvvvよしんば最後の敵とおぼしき赤い騎士(多分赤い騎士で最後の気がする)その前の連続光弾の赤魔法使いと、赤い忍者の執拗な増援部隊で、赤い騎士までたどり着くまでにボロボロ><(数回のみたどりつけた)もうしんどい、指の感覚もなくなってきましたvvvv #ソードオブガルガンチュア pic.twitter.com/qNxbn0EQNU
— クリムゾン・S・テディ (@HeilongJinn) August 27, 2019
Twitterでも、駄々っ子パンチみたいとか。太鼓の達人VRかな?とか言われるほどに、下手なプレイなんですけれど。Twitterのリプライでお教え下さった皆さんのおかげで。
お教えを心がけてプレイしたら、なんとかいけました!お教え下さった皆さん、全員愛してます!謝謝ですー。
とはいえ、お教えを心がけても下手くそなので。今日も45面で40分くらいは死んだんですけれどね^^;;;46面もまたそれはそれで難しい感じなんですけれど、45面よりは絶望感ないかな。
45よりは、まだいけそうな気がします。
それはそうと、Gravity Sketchに次いでリリースされたOculus Questのモデリングソフトということで、楽しみにしていた。
SculptrVRを購入しました。これね、モデリングソフトなのにたったの10$(990¥)で。オンラインマルチもあるんですよ。
オンラインマルチ!
つまりね、友達と一緒にモデリング世界でのんびり出来るんですよね。セーブデータは80メガバイトまで1ファイル保存できて。エクスポートは10メガバイトまで、OBJかFBXで出力出来るんです。
UIもすごく使いやすいですし、おススメですよ。
ただ質感が、ちょっとクレイ調と言うか粘土みたいなんで。人間キャラのモデリングよりも、魔物やクリーチャー。
ビルの室内に飾ってあるような、都市設計開発(としせっけいかいはつ)ミニチュアみたいな小道具のモデリングにいいかも知れませんね。
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ナイトモードはこないだの、二ツ橋陽輔さんの日記で。もう来てた事は書いていたんですけれど。Firmwareは7.0のままで。
「ローリングアップデートですから仕方ないですよね」なんて思って待ってたんですけれども。やっと僕のところにも、8.0降って来ましたぁ~。
まぁ、ナイトモード以外で何が変わったかと言えば微妙な誤差範囲(ごさはんい)なんですけれど(苦笑)
後は、Facebookへの投稿時(とうこうじ)の挙動が少し変わったかなぁ。とりあえずOculus Questは素敵ですけれど、バグがまだまだ多いので。少しずつ安定していったら嬉しいですよね。
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。僕の中の人というか、外の人でもある二ツ橋陽輔さん宛てに”いつものKINGさんから“、これまたいつも通り変態チックな下着が届きましたぁ^^;;;
ほんと僕、その内パンツマスターになれそう…(苦笑)これはどこの製品でしょうか?また、日本に匹敵する変態大國、中國の下着なのかな?
うーん、パッケージ裏を見てみても良くわかりませんね(苦笑)って言うか、派手(はで)なパッケージだなぁ。KINGさんは、僕やナチスお兄さん。それに、ショタメン達にパンツくれる、サンタクロースと言うか、足長おじさんがお仕事なんでしょうか?^^;;;
あの人、僕やナチスお兄さんに匹敵するくらい背低いですけど。
BariBari!(封を開封する音)
これは…、あれかな…?
お尻が丸見えになる的なあれ。でもちょっと、病院の患者用な下着っぽい雰囲気もする。メッシュだから、おちんちん丸見えになっちゃう的な…。
いえね、いただいたものはきちんと履(は)きますけどね、履きますよ。でもね、派手ですよね。
あれ?前回と日記の文被ってます??
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ここ2日位は、スゴく暑かったのと、体調が優れなかったこと。それに、前回のプレイで壁を誤って叩いてしまいソード・オブ・ガルガンチュアはお休みしていたのですけれど。
定期的(ていきてき)に運動のためにプレイしてますよー。運動しないと、身体は弱るばかりですしね。それでですねー!クリアできましたよー。
次のLevel2の武器が解禁になる面(Stage)!と、言うわけでLevel2の武器の2つ目。
Level2のレイピア解禁です!
Level2のレイピアなんとか手に入れました。リアルで壁ぶっ叩いて、手の甲を名誉の負傷しちゃいましたぁ><でも、前回のLevel2のソード手に入れる時よりは楽かな?飛んでバク転する忍者みたいな敵、耐久力低いですし。 #OculusQuest #ソードオブガルガンチュア pic.twitter.com/SdRds0OI42
— クリムゾン・S・テディ (@HeilongJinn) August 19, 2019
この面は、新しく回転してくるアクロバティック忍者が敵(Enemy)で出てくるんですけれど。そんなに難しくはなかったなぁ。アクロバティック忍者さん、耐久力低いですしね。
今日はこれで満足です。
Pinball FX2 VRも相変わらず、ガルガンチュアや、Sairento共々日課(ともどもにっか)のように楽しんでいるのですけれど。↑この、恐竜台はホラーな感じが最高なんですけれど。
他の台より難易度高めですよねー。すぐに終わっちゃう。あっ、そう言えばバック・トゥ・ザ・フューチャー台は、今朝かなりの高得点出したんですよー!
そちらも大満足です。
DLC単品販売(たんぴんはんばい)のゾンビ台は演出が派手だなー。流石、これだけ単品で売っているだけのことはありますね。
ゾンビの演出がスゴいなー。この味方の女の子は、なんかこういう子、クーロンズゲートにいそうですけれどね…^^;;;
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。Oculus Questでね、まもなく提供開始予定のカテゴリーにあって。ずっと僕がリリースを楽しみにしていたピンボールゲーム『Pinball FX2 VR』がリリースされてたんで早速購入(さっそくこうにゅう)しましたぁ。
このPinball FX2 VRは1490¥でOculus Quest Storeで販売中(はんばいちゅう)なんですけれど。結論(けつろん)から先に言えば、すごく神ゲー(神ゲーム)でしたね。
ただね、このゲーム。基本の1490¥のソフトと言うか、パックですと。台が3つしかついてこないんですね。台3つで1490¥は少し割高かなぁ?^^;;;ちなみに台を全て揃えるのにかかる、残りの経費(けいひ)は、以下のとおりです。
【ウォーキングデッド】ゾンビ台単品。590¥
【映画パック】ET、バック・トゥ・ザ・フューチャー、ジョーズの3つの台。1990¥
【シーズンパス】5つの台のセット。2490¥
基本の1490¥のソフトと合わせて、フルセットだと6000¥くらいかかっちゃいますね。だから少し割高かなぁ?と思いましたけれど、良く考えたらそれでもフルプライスのコンシューマーゲーム機のソフトよりは安いかな?
ピンボールのゲームですけれども^^;;;
ただね?Oculus Questって、今までソード・オブ・ガルガンチュア(Sword og Gargantua)だとか、Sairentoだとか、忍者レジェンズ(Ninja Legends)だとかアクションゲーム系多かったですから。
VRだからどうしてもそういうゲームが多くなるのは仕方ないとはいえ、VRChatだとか、Pokerのゲームだとかみたいな。まったり、のんびり出来る空間が欲しかったんで。このピンボールゲームはお洒落でいいですよー。
ロビーもスゴくお洒落なお部屋ですしね(しかも6DoF対応です!)
ピンボールの台ってなんだか、沢山揃えて遊んでいると。子ども心にワクワクしましたよね。僕の中の人というか、外の人の二ツ橋陽輔さんの実家にもピンボール台は何台かあったんですけれど。
ネオンみたいな、こうキラキラが楽しい玩具みたいでお洒落で。とても所有欲が満たされますよね。日本のパチンコはただただ、僕にとっては煩(うるさ)いだけだし(苦笑)
はじめはね、ピンボールは別にVRにしなくて良いんじゃないかなぁ?と思ったんですけれど。それは間違いでしたねー。
360度見渡せれるんで、ピンボールギミックが発動する度(たび)に。例えばこのウォーキングデッドのゾンビ台だったら、周りでゾンビや女の子がなにか動いてたりね。
VRならではの演出(えんしゅつ)が、ピンボール台の周囲(しゅうい)で繰り広げられているんですよ。これがね、とーっても丁寧(ていねい)に、キレイにつくってあるんですよー。
グラフィックの質は、明らかにQuestでは上の方の。美麗(びれい)ピンボール台なんで。お値段はぼったくりめですけれど。
スゴく楽しいんで、是非(ぜひ)ピンボールに興味(きょうみ)があれば購入してみて下さいね♪
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ソード・オブ・ガルガンチュア20面クリアです!この面もまた大変でしたぁ。20面では新しい敵の、連続光弾(れんぞくこうだん)を飛ばしてくる、赤い魔法使いが出てくるんですけれど。
その魔法使いじたいは弱いから良いんですよー。問題は、雑魚が沢山に、赤と黒の騎士が両方に。黒光りしてデカい例の重騎士まで豪華(ごうか)フルコースで出演(しゅつえん)してくるので、結構辛(けっこうつら)くって…^^;;;
でも、13面や19面よりは絶望感なかったですね。はじめから、”いけそう感“はあったんで。
20面をクリアすると、デストロイヤーソード(Level1)が手に入るんですけれど。結構大きい剣ですよねこれ。でも、20面ここまでで、ずっとLevel1の武器ばっかりだなぁ。
期間限定でもらった、クリムゾンソード、クリムゾンロングソード、金の斧の3つしかLevel2の武器もってないや。そろそろLevel2の武器が手に入るようになってくるんでしょうか?
なんだか、Level1の武器って赤茶けた色の武器が多くって…(苦笑)
話は変わって。
僕の、外の人とと言うか、中の人と言うか。二ツ橋陽輔さんがMossをクリアしたのは先日の日記の通りなんですけれど。アクションが難しかった部分以外にも結構綺麗な、絵(スクリーンショット)になる風景が結構あったんですよねー。
例えばこんな夜景。
闇夜(やみよ)に輝(かがや)く、月や星々(ほしぼし)が本当にキレイでね。僕、割とそのキレイさにびっくりなんかしちゃったりなんか、しちゃったりしちゃいました。はい。
ジオラマ風で、けっして一人称(いちにんしょう)視点(してん)のVRではないのですけれど。こういう見せ方もあるんだなぁってね。
感心しちゃいますよね?
この、Mossって言うゲームね。アンリアルエンジンを使っているんですけれど。Snapdragon(スナドラ)835でね、こんなキレイな絵が動くなんて。
と、言うかアンリアルエンジンやUnityでこんなグラフィックが出せるなんて。ほんとうに凄いですよね?Vader Immortalや、ISSのソフトでも同じこと思ったんですけれど。
最近だとSairentoなんかも、はじめはそれなりのグラフィックスだったのにアップデートでどんどん良くなってたりもしますしね。凄いなぁ。
このMossですけれど、お城の室内も結構綺麗なグラフィックで。装飾品なんかもしっかり書き込まれてる。
Oculus Questでは間違いなく、上の方のグラフィックの質だと思いました。はい。2990¥と、Oculus Questのソフトの中では高い方なんですけれどね。
それでも、SwitchやPS4等のコンシューマーゲーム機のフルプライスソフトよりは安いですしね?とってもコストパフォーマンスは高いと思いますよ。はい。
您好。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。可愛いネズミさん、Quill(クイル)ちゃんが大冒険するパズルアクションのVRゲーム、Mossクリアしましたー。
ちょっぴりずつ進めてたんで、クリアに結構時間がかかってしまいましたけれど。最後の面は結構大変だったですね。
パズル自体は頭を働かせれば良いだけなんで、それ自体は僕の得意分野なんで良いんですけれど。アクションの方が…^^;;;
冷静になって考えたら、明確(めいかく)な敵(てき)は居るわけですから。その敵と最後は戦わないといけないわけで。
多かれ少なかれ、ラストにある程度のアクション要素(ようそ)があるのは、想定出来た事だったんですけれど。パズル部分が面白くて面白くて、すっかり失念していましたね(苦笑)
↑ここのシーンで20回くらいは死にました^^;;;でも素敵なエンディングでしたよ。ただ、2週目があるような感じの終わり方だったんで。
もう少しMossの世界に浸(ひた)っていられそうです。皆さんも気になったら是非購入してみて下さいね。
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。あれですね?今、ソード・オブ・ガルガンチュア(Sword ob Gargantua)の19面をやってるんですけれど。↑の動画にあるように、すぐに死んじゃいますねー(苦笑)
18面くらいから、かなり歯ごたえはあったんですけれど。難しいゲームだなぁ。でも、実際の運動にはなるんで。本当に、ダイエットとか気にする女の子とかにもおススメですよガルガンチュア。
19面クリアできるように頑張るぞ。ガルガンチュアさんはもっと奥のステージ(Stage)にいるんだろうなぁ。いつか辿り着けるでしょうか^^
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。Sairentoグラフィックアップデートが来てましたねー。あんまり僕とか、現代一定最低水準(げんだいいっていさいていすいじゅん)以上あればそんなにグラフィックとか気にしないし。
あんまり違いがわからない、ダメな目をしてるんですけれど。
そんな僕でも目に見えてわかるぐらいに、グラフィック綺麗(きれい)になってましたよ。↑上記の画像は新しくなった道場(どうじょう)の画像なんですけれど。
こちらが、旧道場の画像なんです。新の方が、テクスチャの質感(しつかん)とか。エフェクトなんかが、素人目でもわかるぐらいのパワーアップがなされてますよね。
僕びっくりしちゃいましたぁ。で、アップデート内容に目を通すと。今後、オンラインマルチの実装に向けて頑張ったり、DLCを出すみたいな事が書いてありましたから。
どんどんアップデートを繰り返して、PC版に近くなっていったら嬉しいなぁ。なんて、僕思っちゃったりなんかしちゃったりなんかするわけです。はい。
Enemy(敵)もね、ドローンみたいなのが増えていたり。足軽や侍さんの質感がツルツルヌルヌルになっていたりで、グラフィックの質感がやっぱり大幅にアップしていて、かなりうれしいです。
まさか、こんな中小な会社にここまでの最適化が出来るなんて良い方の意味(いみ)で気持ちを裏切られました。すごいなぁ、すごいなぁ嬉しいなぁ。
最初からおススメソフトの1本だったんですけれど。今ではOculus Questの中ではトップ5本に入るおススメのソフトなんです。
僕も、暇(ひま)さえあれば毎日プレイしてますよ。はい。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16856266/
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。これは…、なんて言うかあれですか?昔、人間界で流行ったやつ。
奈良の春日野の青芝にぃ~
って、やつでしょう?やだなぁ、少なくともタピオカミルクティー(珍珠奶茶)に付ける名前じゃあないですよ(苦笑)
https://gigazine.net/news/20190731-blender-2-80/
バージョン2.80ではユーザーインターフェイスや操作性が大きく変更されており、これから使い始めるという人にも優しくなっているとのこと。
↑使いにくいって自覚(じかく)あったんですね。僕はてっきり、超左脳(ちょうさのう)人間が「こんなに素晴らしいUI他にないね!」って思って造ってたんだと思いましたけれど(苦笑)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190730/k10012014701000.html
治験ってそもそもそう言う物ですよね?念書書かされるはずですし、どんなに手厚くても、最近は死ぬことはめったになくても。
命と隣り合わせの実験だから高額なんだとと言う、意識(いしき)と決意(けつい)を持って欲しいです。
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。あれ?ソード・オブ・ガルガンチュア、1から8面までのメニュー画面変わりました?
なんだか緑色(Green)になってる…。後はあんまり変わっていないかな?ソード・オブ・ガルガンチュアはオンラインゲームなので、色々毎回変更があって楽しいですよね^^
本日のネオトーキョー。オーシヤンの本格モルトウヰスキー(ウイスキーの昔言葉=ウヰスキー)の看板って、僕ショタお爺さんですからね。かろうじてみた事はあるんですが、かなり昔じゃありませんか?
よく海外のメーカーさんがSairentoの資料にそんな画像もってたなぁ。って、僕感心しちゃったりなんか、しちゃったりなんかしちゃいます。はい。
むしろ、こちらの『まぐろ侍すし』の方が、ベタな外國人らしいというか。フォントも割とテキトーですしね^^;;;寿司だけにvvvv
ところで、このまぐろ侍すしさんは。なんで、バーみたいな雰囲気になってるんだろう。お寿司屋さんって言うよりも、バーですよね?これね、絶対。
スシバーとか海外では流行ってるんでしょうか?
みなの!!そう、それはみなの。野郎ども元気だったかしらぁ?ラクーンラグーンついにワルがでてきたわよぉ。ワルがアライグマみたい。
こっちのもってるアイテムをドロボウしようとするからー。ツルハシで追いかけ回して撲殺!市中追い回しの上、打ち首獄門島流し死刑!
さーて、来週も撲殺撲殺ぅ♪(ミサトさんのお声で脳内再生(のうないさいせい)してねぇ)
来週と今週どころか、今日も明日も食卓(しょくたく)にならぶのはコロッケねぇ。
ワイフもらって 嬉しかったが
何時も出てくる 副食物はコロッケ
今日もコロッケ 明日もコロッケ
これじゃ年がら年中コロッケ
アハハハ アハハハ
こりゃ可笑し(おかし)(by大正時代のコロッケのうた)
と言ってる間にずいぶん進んだわぁ。これ、きれいなエリアねぇ。きれいだわぁ、きれいだわぁ。コロッケ食べながら、攻略していこうかしらぁ。
おほほおほほ。
あー、今日も楽しかったぁ。あー明日も楽しい事あるかしらぁ?今日は良い事ありましたのー。
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。Mission ISS Questって無料のVRゲームがQuestに来ていたんですけれどね。
(無料だからか、ゲームと言うよりは教育、知育の分類に近い感じがしますね)
割と綺麗で、無重力下の動きとかが勉強出来てなかなか楽しいですよ。ただ、無重力の惰性が効くんで結構酔いますよねこのVRゲーム^^;;;
でもかなり、グラフィックだとか景色は頑張ってると思うので、無料でこれが体験させて貰える時代だなんて。僕、スゴいなーなんて思っちゃったりなんかするわけです。はい。
Questは、スナドラ(Snapdragon)のゲーム機ですよ、Vader Immortal(ベイダーイモータル)の時も思いましたけれど、結構頑張ってますよね。
大きなファンが付いてるし、スマフォよりも排熱処理がしっかりしているからでしょうか?僕、感心しちゃいます。
無料なので皆さん是非遊んでみてくださいね。
早安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ソードオブガルガンチュア、13面のデカくて厚くて黒光りするボス敵が強くて最初の鬼門になってました。
このボス敵さん、弱点に飛び込もうとすると青いエフェクトの回転斬りしてくるんで手強いんですよね。コツは同じく13面内落ちてる、包丁刀みたいので、大きく振りかぶって、鈍器で人を殴るみたいに素早く振り下ろす。
狂ったように叩く、叩く、叩くです!
小さい振りで、細身刀だと。このボス敵さんの装甲にダメージ入らないので。
キエエエエッ!アイエエエッ!アキャアアアーッ!
ゼェゼェ…。
死んだかな?死んだか?ふぅ、手こずらせやがってですね。敵が光になって消えていく。
どうやら倒せたようです。苦労したなぁ、ソードオブガルガンチュアやり始めたら多分最初この面が壁になるんじゃあないかな?
そんな時は思い出して下さい。包丁刀が勝利への鍵だ!って事に。
それはそれとして、最近はめっきり外國の方と野良PT(パーティー)を組むのが日課になってます。外國の方達、ユーモアがあって楽しいですよ?
ただね、この間も言ったんですが、ロビーで外國の方達遊ぶからなぁ。楽しいんですけれど、どうしても出撃は遅れちゃいますよね。
その辺、効率を求める日本人の方達との國民性の違いかなぁ?なんて、思っちゃったりなんかするわけです。はい。
最近VRでばっかり活動してるなぁ。でも、半分バーチャルみたいな物ですから現実なんてね。これはこれで、悪くない生き方なのかなぁ?ってね。
早安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。今日、つまり僕から見て西暦2019年の未来の地球は。7月7日ですよねー。
つまり七夕(たなばた)ですよね。
みなさんは、短冊(たんざく)に。星にお願いはしましたか?僕はしましたよ、僕のお願いは。
探し人が見つかることかな?今となっては、叶(かな)うことの少ない、遠い遠い星の記憶ですけれど。
皆さんのお願い叶うといいですよね。
そう言えば、Oculus QuestのVirtual DesktopでSteamVRのHome起動したんですよ。こっちのHomeは模様替え出来たり、フレンドを呼べたり出来るんですねぇ。
ダブルピースでこんばんわ。
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。先程(さきほど)の日記の後、Steam VRの床設定のキャリブレーションを調整したら、アバターが床にめり込む現象はなおりましたぁ。
あれですね、これでPC版と、Quest版両方のVRChatに、Oculus Questからだけで入れますよねー。便利な話ですよね。
後はトラッキング関係の調整と、VT-4(ボイスチェンジャー)をQuestに単体で持ち込めるようにしたら、VTuber生活が捗りそうですよね。
ボイスチェンジャーの件は、明日あたりAmazonさんから、USBオーディオインターフェースが届くからそれ使えばなんとか解決の糸口はつかめそうなんですけどね。
とりあえず、それは明日になってみないとわかりませんけれどね。これでアバター関係の制作も終わりに近づいて来たので。
後の最優先任務は、ネオクーロンか台湾ぽいサイバーなワールド造りだけとなります。モデリングできる、一緒に遊ぶお友達も募集してますからねー。
やー僕可愛い。 #OculusQuest #VRChat pic.twitter.com/3NNOxQJiSP
— クリムゾン・S・テディ (@HeilongJinn) July 6, 2019
やー、僕可愛い。
ところで、話は変わるんですけれどね?
本日は昼間、朝に近い昼かな?外國の方と今日もソード・オブ・ガルガンチュアを野良PTプレイさせて頂いたんですよぉ。
今日の外國のお友達の方々ノリが良かったなぁ(苦笑)
ロビーで、その場で寝てたり、スクワットしてまぢたもん^^;;;ねっ?面白い。
晩安~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。Oculus Questには、ちゃんとOculus Quest版のVRChatがあるんですけれど。Oculus Quest版は、自分のAvatarの3Dモデルが5000ポリゴン~10000ポリゴン推奨(すいしょう)って言う決まりがあるので、PC(パソコン)版の高ポリゴンモデルは使いにくいところあるんですね。
もちろん、僕の身内にはQuest版とPC版、2つのAvatarをきちんとつくっていますけれど。やっぱり、Questのゴーグルのお手軽さでPC版も出来たらいいなって思うことありますよねー。
方法があるんです!
これね、VRChatだけじゃなくて。パソコンそのものをOculus Questから遠隔操作できちゃうから。パソコン向けの色んなソフトが動いちゃいます。
でも、Wi-Fiだけは遠隔操作するから早い方がいいですけどね。そのソフトの名前は『”Virtual Desktop(邦題バーチャルデスクトップ)“』
設定の仕方は以下の通りですー。
■1.Oculus QuestのStoreからVirtual Desktopのソフト購入(1990円)
■2.スマホのOculus Questアプリ→設定から開発者モードオン。
■3.パソコンでSide Questと言うストアソフトインストールして起動。パソコンとOculus Questを有線で接続して、Virtual Desktopをインストール(プラグインだから、1990円のOculus Questのソフト持ってないとインストールできないよ)
■4.ゴーグルとパソコンを繋いだまま、Steam起動→ライブラリからSteam VRインストール。インストールしたら、パソコンとゴーグルの有線接続はもうはずしてもいい。
■5.Virtual Desktopの公式サイトから、ストリームなんとかいうPC側のソフトインストール。
これで、後はゴーグルのVirtual DesktopでPC版のフルの方のVRChat動いたー。お疲れ様です。
地面の位置のキャリブレーション間違ったか、地面が僕の目線のかなり上で、僕寝て歩いてるvvvv
你好~。クリムゾン・S・テディです(泰迪緋紅)。ソード・オブ・ガルガンチュア良い運動になってますねー。最近はOculus Quest、アメリカや台湾の方のお友達や野良PT(パーティー)で遊ぶ事が多くなってます。
ほら、まだ女の子友達の人や。Toru先生にQuest届いてなくて、みちゃんしかリアルフレンドいないから。でも友達になってくれた、台湾の人たちはありがとうございますー。謝謝ですー。
あっ、でも今日女の子友達にもQuestやっと届いたみたいで。後はToru先生だけですね。
そうそう冒頭が死んでる画面でごめんなさい^^;;;Oculus QuestのSS(スクリーンショット)フォルダ漁(あさ)っていたら、やりはじめの時に死にまくったのが残っていたんです(苦笑)
で、ガルガンチュアなんですけど。外國の人と協力して、この赤いのは倒せるようになってきましたー。まだまだ精進が必要ですねー、僕も。うん。
ロビーで言葉もわからないアメリカの人と、身振り手振り(VRだから自由に身振り手振り出来るんですけど)でコミュニケーションとって、その場限りのPT組むのって。なんかいいですよねー。
一期一会(いちごいちえ)って言うのかなぁ?もう楽しくって楽しくって、童心(どうしん)に帰ったようです。
PC(パソコン)や、コンシューマーの重厚なオンラインゲームは、もう僕の中の人、身体が悪くて長い時間できないけれど。これだったら、短い時間で1戦出来て、ボイスチャットも標準機能ですしねー。
今はまだソード・オブ・ガルガンチュア、Sairento、Beat Saberみたいな剣を使ったアクション的なゲームが多いですけれど。これからは、東京クロノスや、VRChatみたいなのんびり出来そうなゲームも増えてきて欲しいですね。
VRに関しては、土着しないから10年おきぐらいにブームが来てた訳でして。僕、正直PSVRでもまだ酔うから無理だろうなーって思ってたんですね。
でも、このOculus Questは僕がはじめて『”これは土着するかも知れない“』って、思ったVR機器なんです。やっぱり酔いがまるでないのと、コードレスなのは凄いですよね。
5万円で、PCいらずでフルセット揃うんです。すごいなぁ、すごいなぁ。
ただまだ欠点もあって、VRの中では口コミでプチブームで生産追い付いてない人気振りはありますけど。ニッチの中での、ブームなので。まだやっぱり、持ってる人が新しもの好きな人しかあんまりいなくて。
ガルガンチュアも朝方とかだと、ロビー人が揃ってくれない事ままあるんですー。そこもう少し裾野が広がってくれると、ほんと嬉しいんですけれどね僕。